学習発表会
今日は学習発表会が行われました。
①1年生「はじめのことば」
ぎりぎりセーフ(!?)なところもありましたが,元気よく言えました。
②1・2年生「まいにちげんきなわたしたち」
暗唱あり,けんか(?)あり,英会話あり,UFO(踊り)ありの元気いっぱいの発表でした。
「ハイ、拍手~!」の声で,会場が盛り上がりました。
③3・4年生「ヤダの森」
「ヤダヤダと言い過ぎない方がいいよ」という劇でした。
リコーダーをもう少し上手にふきたかった…と子ども達。でも,動きもつけて演技をすることができていてよかったです。
④4~6年・職員による合奏「明日があるさ」
クラブ活動で一生懸命練習した合奏。
6年生はベース,4・5年生はリコーダーや木琴,他の先生方はピアノやオルガン,ギターや打楽器で演奏しました。
休憩では,例年通り,地域の方々による科学実験がありました。
シャボン玉の模様と静電気。2つの実験に子ども達は興味津々でした。
⑤全校合唱「海の声」「島人ぬ宝」
音楽祭で発表する曲です。
緊張する中でしたが,いつも練習で言われている表情に注意して歌うことができました。
来週の本番に向けて,最後のひと仕上げをがんばろう。
⑥5・6年生「いつもこんな感じの5・6年生」
平和についての意見文,星原への提案書など5・6年生らしい学習の成果と,CMや「本能寺の変」などではじけたダンスがあるおもしろい発表でした。
あの動きのキレはすごい!
⑦全体合唱「ふるさと」
会場のみなさんで歌いました。
やさしい歌声が響きました。
⑧6年生「おわりのことば」
最後は,上級生がしっかり締めてくれました。
校長先生のお話では,一人一人の活躍を紹介してくださいました。
子ども達の学習の成果や一人一人のよさが発揮された,楽しい学習発表会になりました。
来てくださった来賓の方々,地域の方々,保護者の皆様,ありがとうございました。
コメント