校内研修
今日は,校内研修でブログ更新を方法について研修を深めました。
これから各先生方が作ったブログが更新されます。
さて,どの先生が書いたものでしょうか。
今日は,校内研修でブログ更新を方法について研修を深めました。
これから各先生方が作ったブログが更新されます。
さて,どの先生が書いたものでしょうか。
今日の朝の活動は,ひと味ちがいました。
今年度から,新しくブラッシングタイムを行います。
毎年,歯の健康教室で歯の磨き方を学習していますが,
なかなか習った通りを継続することは難しい・・・
そこで,月に一度みんなで集まって歯みがきする機会を作り,歯みがきの仕方を見直していきます。
今回は,1回目ということで,保健室の先生から,正しい磨き方を話していただきました。
さて,正しい磨き方を続けられるかな?
昨日は歓迎給食がありました。
新入生5名と新任の先生方2名を歓迎しました。
保健給食委員会のお兄さんお姉さんから,メダルのプレゼントもありました。
1年生の自己紹介もばっちりでした。
また,質問コーナーでは,答える人が多いので,
いつもよりも質問の数は少なめになりました。
1年生も少しずつ給食や学校生活に慣れてきているようです。
星原小,いいスタートを切っています。
今年度から配膳の方法等を変えました。
子どもたちに,配膳や食事の仕方など,より実践的な力をつけるためです。
今日の4校時は,家庭科室に集まって,新しい配膳の方法や食事のマナーについて,
保健室の先生から話をしてもらいました。
また,今日は新入生にとって初めての給食!
ご覧の通り,大きなテーブルも一つ増えました。
いつもよりもにぎやかに,そして食事のマナーにも気を付けながら食べることができました。
新学期が始まりました。
まずは新任式から。
新しく2名の先生方が星原小に来られました。
合計9名の職員で星原小の子どもたちを見守っていきます。
続いて,始業式。
校長先生からは,今年がんばってほしいこととして,
「あいさつ」「呼び捨てしないこと」の2点についてお話がありました。
お待ちかねの担任発表もありました。
児童代表の言葉は6年生がしました。
去年の反省を生かした今年の目標をはきはきと発表することができました。
そしてそして,入学式。
なんと今年の新入生は5名です!
1人1人,自分の名前とがんばりたいことを発表しました。
歓迎の言葉を6年生が行った(本日3回目の発表!)後,
2~6年生で歓迎の歌を歌いました。
「大きな/小さな/でっかいくりの木の下で~♪」
かわいい1年生のおかげで,暖かな雰囲気の入学式となりました。
児童数は,合計で12名となりました。
何年かぶりの2けた人数です。
今年の星原小も楽しくなりそうです。
保護者のみなさん,準会員・校区の方々,29年度もよろしくお願いします。
新年度が始まりました。
4月1日,新しい先生方が到着されました。
お出迎えや荷入れ等,保護者の方々や校区役員さん,準会員さんに来ていただきました。
ご協力ありがとうございます。
今年度も星原小学校をよろしくお願いします。
今日は,2人の先生方との最後のお別れの日でした。
西之表港に集合しました。
まずは教頭先生。
星原を優しい雰囲気で包んでくれた教頭先生に,みなでエールを送りました。
そしてもう1人の先生。
学校だけでなく,少年団の指導もしてくださった先生を,最後は少年団の子達が囲みエールを送りました。
最後はもちろん船を追いかけダッシュ!
お別れはとてもさみしいですが,悲しんでばかりもいられません。
異動された先生方は,新天地でまたがんばってほしいと思います。
星原も,先生方の教えを胸に,がんばります。
2名の先生方,本当にありがとうございました。
24日(金)は,修了式がありました。
1人1人に修了証書(通知表)が手渡されました。
前日の卒業式があったからか,みなきびきびとした態度で受け取りました。
児童代表の言葉は1年生。
長い文章でしたが,覚えてすらすらと言うことができました。
1年間の成長の証です。
みなさん,進級おめでとう。
そして今日は,辞任式がありました。
今年は2人の先生とお別れです。
出られる先生方の最後の言葉で,涙の子どもたちと先生方。
児童代表の言葉では,思いをこめて卒業生が話しました。
花束贈呈の後,最後はアーチで見送りました。
またぜひ,星原に遊びに来てくださいね。
今日は,第69回卒業式がありました。
あいにくの雨でしたが,天気も卒業をさみしがってくれているようです。
卒業生入場。
緊張感の中,1人の卒業生が担任の先生とともに入場してきました。
卒業証書授与。
校長先生から確かに受け取り,将来の夢を発表しました。
式辞。
卒業生も在校生もしっかりとした態度で聞くことができました。
そしてお別れの言葉。
一つ一つの言葉をかみしめながら,伝え合うことができました。
途中のスライドショーでは,涙をすする声が・・・
親への手紙にもジーンときました。
最後,閉会の言葉で終わりと思いきや,サプライズが!
保護者と先生たちで,「さくら」の演奏が始まりました。
途中からは,在校生も参加。
この日のためにこっそり練習をしていました。
最初はニヤッと笑っていた卒業生も,在校生の登場にみるみる涙がこぼれてきました。
卒業生退場。
音楽祭の「海の声」をバックに,感動の退場でした。
とてもいい卒業式となりました。
今日はお忙しな一日。
まずは卒業式の予行練習。
これまで繰り返し練習してきたので,よくなってきました。
細かい点を修正し,卒業生のためにいい式にしたいです。
次にチャレンジかごしまの学校賞の授賞式がありました。
教育事務所から,表彰しに来ていただきました。
代表で5・6年生が受け取り,お礼の言葉まで。
今回のことを自信にして,今後も継続してほしいと思います。
午後からは,劇団四季によるミュージカル「王子とこじき」
とても楽しい劇でした。
帰りのバスの中でも,劇で歌われていた歌を口ずさむ子ども達。
今後はやりそうな気がします。
子ども達にとっては,授業が少なくてラッキー(!?)な一日となりました。