星原小・校区合同大運動会 パート3
今回は,校区種目・PTA種目,準会員種目,中高生種目を紹介していきます。
星原小校区を南部,中部,北部の三つの地区に分けて優勝をめざして競います!
ここ数年は,南部地区が連続して優勝旗をもっていっています。今年の優勝はどの地区になるのか!?白熱した(^_^;)・・・,笑いあり,ハプニングありの競技が繰り広げられました!!
町民体育祭種目でもある,金輪回し,ビン倒し,輪投げ,ゲート通し・・・いくつか紹介します。
金輪回し!! 60歳組と中高生も入って5組での競争!
手と棒と金輪が一体となっているように,すいすいと走る選手がいる中・・・,
金輪が思うように回らず,コースアウト・・・たくさんの人に追い越され・・・
「もう,輪を持って走れやぁ。」
と放送で言われる選手も(^O^) 会場は,大きな笑いに包まれました。
輪投げは,今年から町体のルールが若干厳しくなったということで,競技前に指導がありました・・・が,焦るとやっぱり走りながら投げてしまう場面も・・・,今回はお愛嬌(^_^;)
ビン倒しも町体種目!!グランド状態があまり良くないせいか,なかなかビンが倒れない方も・・・。
星原小独自の競技もありますよ!!
「星原おけさ」・・・ドッジボールをワンバウンドして,自分の背負っているかごにスポッと入れ,三角コーンを走って折り返し,次の人へかごでバトンタッチ♪そして,速さを競う競技です。これ が,簡単なようでなかなか入らない(ー_ー)!! 「あばやぁ。いつまでやっとっと。」
「なしかーかい」・・・ラグビーボールを蹴りながら走るという単純な競技です。・・・が,競技名の通り,楕円のボールは思うように転がってはいきません。トラックの中に入り込んでしまう選手や反対に応援テントのある方にまでボールが転がっていった選手も!!
午前の部の最後を彩ったのは,女性部によるマスゲーム「ありがとう」と「星原音頭」です。
何度も練習しただけあって「ありがとう」は完璧!!「星原音頭」は,小学生,60歳組,70歳組をはじめ,たくさんの方が一つの大きな輪になって一緒に踊ってくださいました。とても華やかな踊りとなりました。
昨年度,中種子町民文化祭や農林漁業祭でも披露した「ヤートセー」
毎年,小学生,中高生,保護者,女性部,教職員が一緒に伝統の「ヤートセー」を踊ります。
これからも,伝統を受け継いでいきたいものです。「ヤートセー ヤートセー ヨイヨイ」
中には,こんな種目も・・・。楽しく,懐かしくフォークダンス「オクラホマミキサー」
最後は,生涯リレー!
校区代表の選ばれた選手たちの激走です。
校区の皆様,本当にありがとうございました!!
コメント