学習発表会
芸術の秋。
星原小学校も学習発表会がありました。そのもようをお伝えします。
星原小学校は,学級ごとに発表をします。毎年,担任も学級の子どもたちも当日までは発表内容を秘密にして,当日を楽しみに迎えます。今年は全学級が劇をしました。ただし,学級ごとにその学年で学習した内容を取り入れ,工夫されていました。それでは紹介します。
1・2年生「1・2年生のゆかいななかまたち」
朝の会から授業の様子を劇にしました。授業の様子のなかに国語の音読劇や算数のかけ算九九,音楽の時間として鍵盤ハーモニカの発表もありました。とてもはきはきと大きな声で上手に発表することができました。
4年生「わたしたちのごんぎつね」
4年生は,「ごんぎつね」を国語で学習し,読み取ったごんや兵中の気持ちを台詞の中に取り入れたり,続き話を付け加えたりしてオリジナルの「ごんぎつね」を劇にしました。たった二人で,たくさんの台詞を覚え役になりきって演じていました。
5・6年生「タイムトラベル~不思議な旅~」
5・6年生は,ため息をついてしまったとたん雷がなり,いろんな時代にタイムトラベルをしてしまう・・・という設定で,国語で学習した古典の暗唱と6年生の社会歴史学習をミックスし,創作劇をつくり発表しました。平安時代には清少納言や藤原道長,武士の時代には鎧を着た武士が,江戸時代には松尾芭蕉が・・・などなど一人何役もこなしながら演じました。
先生たちも発表しました。
1曲目は「サザエさん」,歌うだけではなく・・・種子島弁のサザエさん,波平さん,タラちゃんが登場し・・・,会場は大盛り上がり!!衣装や小道具にも凝って,台詞の言い回しも前日の夕方みっちり練習して本番に臨みました(^_^)v
2曲目は,ちゃんと歌いましたよ!!「カントリーロード」の原曲を英語の歌詞でかっこよく!!子どもたちが町で行われる学校音楽祭で日本語詩の「カントリーロード」を歌うので, それに対抗してみました☆今年も校長先生のギター伴奏で気持ちよく歌わせてもらいました。
そして,このように学習発表会が大成功で終わることができたのは,保護者のみなさんをはじめ,地域の方々が大勢会場に来ていただき子どもたちの発表を見てくださったおかげだと思います。本当にありがとうございました!!
コメント