よきの焼体験
今日は小学校の卒業式!
・・・なのですが,今年度星原小には卒業生がいないため,今日はよきの焼体験に住吉まで行きました。
まず,焼き物について説明を聞きました。
焼き物には,陶器と磁器があるそうで,今日作るのは土の中に金属を含んでいる陶器です。
須恵器や縄文土器など,6年生の学習にもつながるところも教えていただきました。
そしていよいよ焼き物作り!
最初に丸くこねたねんどを伸ばして土台を作ります。
あとは,ひもを土台につなげて高くしていきます。
うまくコップのような形を作るのは難しいですが,それぞれ芸術的な作品が出来上がっていきます。
お手本を見ると,簡単そうに次々と形を変えていきます。
しかしやってみると,力加減・指のさわり具合など,また非常に難しい!
子どもたちはドキドキしながらも,楽しんで取り組んでいました。
ふだんなかなかできない体験ができました。
福元陶園さん,ありがとうございました。
コメント