人権集会
今日は人権集会がありました。
総務委員会の子達が中心となって進めてくれました。
まずは,歌。
常ちゃん先生のときに勉強した「チューリップ」を歌いました。
次に,人権スローガンの確認。
何だったか,覚えていたかな?
そして,各学級の発表です。
5・6年生は,普段取り組んでいる「友達のがんばっているところ見つけ」について,
3・4年生は,学級目標「『あい』があふれる3・4年生」の振り返り,
1・2年生は,普段の二人のけんかの様子をおもしろく見せてくれました。
さらに,総務委員会の読み聞かせもありました。
女優・室井滋さんが,自分の名前について描いた絵本「しげちゃん」
子どもたちは聞き入っていました。
また,人権同和教育担当の先生からのお話もありました。
パラリンピック水泳日本代表の一ノ瀬メイ選手の話から,
「ふわふわ見方」の話でした。
自分のことも,「よくない」と思う見方もあれば,「いいな」と思う見方もあります。
できるだけポジティブに見方を変えていこうと,
これまた常ちゃん先生のときにも出てきたリフレーミング辞典を使って,
自分や友達のことを「ふわふわ見方」で見つめて,いいところの花に書いてみました。
みんなたくさん書きました。「ふわふわ見方」ができる星原の子たちです。
最後に,子ども達の感想発表,校長先生のお話で終わりました。
「自分のよくないところも,いい見方ができていいなと思った。」
「見方が2つあるんだなと思った」
「今までは~だったから,これからは~したい」
とたくさん発表がありました。
階段踊り場に掲示してある子どもたちの「いいところの花」が咲き誇っています。
来週のPTAのときなど,ぜひご覧ください。
コメント