救急法講習
7月10日(木)は学校保健委員会と学級PTAでした。
学校保健委員会では、西之表消防署の方に来ていただいて、救急法講習をしていただきました。
AEDの使い方も含めて、いざという時に救助できるように実技訓練をしました。
たくさんの応援を呼んで、多くの人で救助することが大事なポイントだと思います。
救急車を要請する人、AEDを持ってくる人、心肺蘇生を交代してする人、救急車を誘導する人など、協力して行うことで、救助できる可能性が上がります。
種子島の救急の状況や、救命率から、すぐに心肺蘇生を開始することの大切さも教えていただきました。
保護者の皆さんも毎年の講習ですが、真剣に参加していただきありがとうございます。
学校でも事故のないよう努めてまいります!