2018年6月18日 (月)

空気でっぽう&缶げたづくり

日曜日,村作り実行委員会による昔の遊び体験がありました。

空気でっぽうと缶げたづくりです。

どちらも道具から作ります。

まずは空気でっぽう。

竹のサイズなどを考えながら作ります。

難しそうです。

子どもよりも大人が熱中していたような!?

Dsc_0055

作ったら,ぬらした新聞紙の玉をつめて遊びました。

うまくいったら「ポンッ」といい音が鳴ります。

夢中で遊んでいる子どもたちでした。

Dsc_0069

缶げたづくりは,簡単!

すぐ作ってすぐ遊んでいました。

Dsc_0094

楽しい時間となりました。

村作り実行委員会のみなさんや保護者のみなさん,

準備や運営など,子どもたちのためにありがとうございました。

2018年6月 8日 (金)

避難訓練(地震・火災・津波)

いつ,どんな時に災害が起きても慌てないように,学校では避難訓練を実施しています。

今回は,地震・火災・津波を想定して実施しました。みんな「お か し も」の避難のきまりを守って,真剣に訓練することができました。

Dsc_0658

Dsc_0672

Dsc_0682災害は,いつ,どんな時に起きるかわかりません。どんな時も「自分の命は自分で守る」ということを意識して,落ち着いた行動がとれるようにこれからも避難訓練を実施します。

歯と口の健康週間

4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。口腔内の病気は,体全身へ影響を及ぼします。この週間を機に健康への意識が高まることを願っています。まずは,自分でできる健康づくりとして丁寧な歯みがきを身につけていきましょう!!

来週は歯科衛生士さんを招いて「歯の健康教室」を実施する予定です。そして,只今,学級毎に給食後の歯磨きチェックを保健室で実施中!!Dsc_4810

少しず自分の歯並びに合ったみがき方ができるようになるといいですね・・

2018年6月 7日 (木)

水泳学習の前に・・

今週の土曜日は,いよいよ待ちに待ったプール開きです!

安全で楽しい水泳学習となるように,すこやかタイムで「プールのやくそく」についてお話しました。プールに入る前,入っている時,入った後・・と,たくさんの約束事がありました。

Dsc_4808

一人一問ずつ「プールのやくそく」について○×クイズをしたところ,全員大正解!!

Dsc_4806

今年の水泳学習も安全に楽しくできそうです!!

プールのやくそくをしっかり守り,一生懸命泳いでいたら,将来のオリンピック選手が誕生するかもしれませんね・・happy01

2018年6月 1日 (金)

集団宿泊学習&春の一日遠足

今週は子どもたちの待ち望んでいた一週間。

5・6年生は,納官・岩岡小と合同集団宿泊学習へ!

Cimg0839

楽しかったようで,充実した顔で帰ってきていました。

お帰りなさい!

そして,5・6年生がお休みの今日は,春の一日遠足!

天気が心配だった,午前中の前半は,ドッジボールと,もはや恒例?の宝探し。

みなで協力して楽しそうに行っていました。

Dsc_4615

晴れてきて潮が引いてきた後半は,

おたつめたつに出かけて,シーグラス・貝殻探し!

夢中になって探します。

Dsc_0405

そしてお待ちかねのお弁当!

ばくばく食べている子どもたち。

あれ?おやつも食べていなかったっけ?

おいしいお弁当ありがとうございました!

その後はいよいよ海へ!

ちょっぴり寒かったけど,楽しく入りました。

温泉みたいにしたり,

あみで魚を捕ろうとしたり,

シュノーケリングをしたり,浅いところで磯遊び!

Dsc_0928

学校に戻ったら,

午前中に見つけたシーグラスを使って,写真立て作り!

いい感じの作品ができあがっているので,お楽しみに!

そんなこんなで楽しい1日を終えました。

保護者のみなさま,準備等ありがとうございました。

2018年5月22日 (火)

Dsc_0646_2

 19日土曜日は,授業参観でした。 普段は,なかなか授業を見ることができないおうちの方に,子どもたちの様子をじっくり見ていただきました。子どもたちも緊張しつつ,心の中では,にこにこ (^O^) してたはず・・・

Dsc_0654_2 2~4校時は,みんなでプール掃除!! 保護者の皆さん,子どもたち,みんなで がんばりました。きれいになったプールで,泳ぐのが楽しみです。保護者の皆さん,ありがとうございました。

Dsc_0681

 

2018年5月18日 (金)

不審者対応訓練

 先日,不審者対応訓練がありました。例年の訓練では,不審者役の種子島警察署の方の

本物さながらの迫力を(でくわしたことは,ありませんが。)思い出して,職員も児童も,

身を引き締めて迎えた訓練でした。 

 その後,「子ども110番の家」駆け込み訓練も行われました。 

26

 実際に,遭遇したときに,「いかのおすし」を実践できるように,子どもたちと

機をとらえて,話し合ったり,練習したりしたいです。

 

69

2018年5月15日 (火)

第87回仲良し相撲大会

12日土曜日,いい天気の中,仲良し相撲大会が行われました。

午前中は土曜授業。

子どもたちはスケッチ大会,お父さん方は会場準備,お母さん方は反省会の準備と大忙し。

開会式では,6年生が,立派に選手宣誓を行いました。

Dsc__102

そして始まった対戦。

練習の成果を出そうと,

そして強い住吉の子たちに負けまいと,

すごい気迫で向かっていく子どもたち。

応援にも力が入りました。

Dsc__392

Dsc__607

Dsc__1765

そして迎えた優勝旗争奪戦。

結果はなんと・・・星原小の勝利!

おととしぶりの優勝でした。

やはりホームでは子どもたちの力が出ます。

Dsc__2159

その後の交流会でも,

すきなものビンゴやじゃんけん列車など,大いに盛り上がりました。

準備等で尽力いただいたPTAのみなさん,

応援にかけつけて,力強い声援を送ってくださった校区のみなさん,

そして来てくださった住吉のみなさん,

本当にありがとうございました。

そして何より,

力いっぱい精いっぱいがんばったこどもたちに,

心から拍手を送ります。

2018年5月 9日 (水)

相撲大会に向けて

今週末に,住吉小との仲良し相撲大会が星原小であります。

それに向けて,仲良し体育や朝の活動での練習,4日間の放課後,練習をしてきました。

練習するごとにたくましくなっていく子どもたち。

Dsc_0157

Dsc_0194

今日の,放課後練習が最後だったので,栄養会がありました。

お母さん方の愛情と応援の思いがいっぱい詰まったカツ丼をおいしくいただきました。

お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。

Cimg0539

本番が近くなってきました。

がんばれ!星原っ子!!

2018年4月24日 (火)

奉仕作業・PTA総会

22日(日)に,奉仕作業とPTA総会が行われました。

まずは,奉仕作業。

5月の相撲大会に向けて,土俵整備と草刈りが行われました。

寄付金のおかげで,立派な柱が立ち,新しい土俵場になっていました。

土俵整備では,土俵の表面を削るところから,泥で固めるまで行い,土俵がさらに立派になりました。

柱も色をつけました。

Dsc_3932

準会員さんに草刈りをしていただき,子ども・親で集めました。

とてもきれいになりました。

Dsc_3944

たくさんのご協力をいただきました。

その後,PTA総会まで行われました。

今年度の行事等について話し合うことができました。

半日大変でしたが,これでまた一つ,星原小の教育活動を進めることができました。

本当にありがとうございました。