辞任式
今日は,辞任式でした。
養護教諭の岡留先生が,来年度から岩岡小学校に行かれることになりました。
星原小では2年間,子どもたちのために尽力してくださいました。
すこやかタイムやブラッシングタイムなど,子どもたちの保健面についてたくさんご指導いただきました。
新6年生の児童が,代表の言葉と花束贈呈を行いました。
最後はお別れのアーチで見送りました。
岡留先生,本当にありがとうございました。
次の学校でもがんばってください!
また会いましょう!
今日は,辞任式でした。
養護教諭の岡留先生が,来年度から岩岡小学校に行かれることになりました。
星原小では2年間,子どもたちのために尽力してくださいました。
すこやかタイムやブラッシングタイムなど,子どもたちの保健面についてたくさんご指導いただきました。
新6年生の児童が,代表の言葉と花束贈呈を行いました。
最後はお別れのアーチで見送りました。
岡留先生,本当にありがとうございました。
次の学校でもがんばってください!
また会いましょう!
今日は修了式がありました。
学年を締めくくる式です。
最初に修了証書授与がありました。各学年代表1名が出ます。
今回は壇上で受け取りました。
そして児童代表の言葉は1年生。
原稿を見ず,礼などもきちんとして発表できました。
これで,今の学年は修了しました。
1年間よくがんばりました。
また次の学年でも,がんばってほしいと思います。
今日は,卒業式でした。
たった一人の卒業式です。
しかし,この日のために,職員・子どもが力を合わせて,
花の準備や練習など,卒業生のためにがんばってきました。
卒業証書授与。立派に受け取りました。
お別れの言葉。涙を流しながら言葉を言う子も。
そして,卒業生退場前に,サプライズ!
卒業生の親,地域の方,先生,子どもたちが「ひまわりの約束」を歌いました。
嬉しそうな卒業生。内緒で練習していたけど,気付いていたのかな?
立派に卒業生を送り出すことができました。
今日の卒業式では,大勢の人がお祝いにかけつけてくださいました。
それだけ支えられているということだと思います。
そのことを忘れず,自信をもって中学校でがんばってほしいと思います。
来てくださった方々,本当にありがとうございました。
5・6年生の家庭科の学習のまとめとして,学校のみんなで団らんを計画しました。
簡単な白玉団子を作って,みんなで食べました。
そして,さいころトーキングをして,いろいろな話をしました。
卒業を前に盛り上がりました。
参加してくれたみなさん,ありがとうございました。
先日の新聞にも掲載されましたが,星原小学校は2年連続の学校賞を受賞しました。
15日(木)は,その表彰式がありました。
児童代表のあいさつでは,6年生の児童が,これまでのがんばりを振り返りました。
子どもたちの頑張りが,このような形で認められて,嬉しいです。
また来年度につなげられればと思います。
本当におめでとう!
そして,表彰式に来てくださった熊毛教育事務所の先生方,教育長先生,新聞社・町報の方々,本当にありがとうございました。
2日(金)は,タイトルにあるように,もりだくさんな一日でした。
まずはバイキング給食。
2週間も前から楽しみにしていたこの日。
見事残さす食べきりました!
楽しくおいしいバイキング給食でした。
そして授業参観。
3・4年生は半成人式を行いました。
笑いあり?涙ありのいい式になったようです。
1・2年生,5・6年生は道徳の授業。
途中保護者の方にも参加していただき,話し合いました。
人数が多いので,いつもより盛り上がりました。
そして,学級PTA,家庭教育学級の閉級式。
漁民センターに移動して,PTA専門部会・PTA総会・懇親会までありました。
たくさんの保護者の方々に参加していただきました。
ありがとうございました。
昨日は,お別れ集会・お別れ遠足がありました。
まずは,お別れ集会。
最初に「きみとぼくのラララ」を歌いました。
そしてゲーム。
しっぽとりゲームところがしドッジボールをしました。
続いて,出し物。
1・2年生はたくさんのカードやプレゼント,
そして10秒間こちょこちょ!
1年生の涙も・・・
3・4年生は,ブルゾンちえみwithBになりきって,
6年生のすごいところおもしろおかしく発表しました。
5年生は,6年生の10大ニュースの発表。
一緒に長い時間を過ごしていないと分からないことばかり・・・
途中6年生への無茶ぶりもありました。
6年生は,お礼&がんばってほしいことのスピーチをしました。
一人一人に手紙を手渡しました。
最後に校長先生のお話で終わりました。
そしてお別れ遠足。
残念ながら,今年も天候不良のために学校遠足となりました。
おやつタイムのあとは映画を見ました。図書室が映画館のようです。
そしてお弁当タイム!みんなおいしそう!
その後は,大根ぬき・ばななおにをして遊びました。
たくさんあせをかきました。
最後はおまちかねのたからさがしゲーム!
先生たちが腕によりをかけて作った暗号に,頭を悩ませる子どもたちでした。
その分,見つけたときは最高に嬉しい!!
外へ行けなくてちょっぴり残念だったけど,
学校遠足も楽しかったのではないかと思います。
お弁当の準備など,ありがとうございました!
先週22日,ふれあい祭りがありました。
準会員を始め,校区の方々との交流を深めようとして始まりました。
今回はユニカールをしました。
ユニカールとは,ユニバーサルカーリングの略で,
だれでもできる簡単なカーリングです。
自己紹介から始めて,競技を進めていくうちに,
応援やアドバイスの声が飛び交い,盛り上がってきました。
楽しい祭りとなりました。
参加してくださった方々,ありがとうございました!
今日は西之表保健所から薬剤師の中崎先生をお招きし、
薬物乱用防止教室が行われました
対象は3年生から6年生の児童です。
イラストや写真などの分かりやすい資料もあり、
子ども達も真剣に話を聞いていました。
興味や好奇心から、一度でも手を出してしまったら、
体も心もボロボロになってしまい、人生を台無しにしてしまいます。
改めて薬物の恐ろしさを感じました
とっても勉強になるお話を、ありがとうございました。