運動会実施します
先ほど花火が上がりましたが,本日運動会を実施します。
昨日の準備ありがとうございました。
天気も良く,準備万端。素晴らしい運動会になりそうです。
先ほど花火が上がりましたが,本日運動会を実施します。
昨日の準備ありがとうございました。
天気も良く,準備万端。素晴らしい運動会になりそうです。
今日は9月生まれの人のバースデー給食がありました。
9月生まれは教頭先生でした★
保健給食委員会が作ったお手紙としおりをプレゼントしました。

そして恒例の、誕生日の人への質問タイムも
盛り上がっていたようです(*^O^*)
おめでとうございます\(^_^)/
毎日暑い日が続きますが,運動会練習をがんばっています。
そんな中,今日はスーパーきらきらタイムの学習がありました。
今日は,「だれかのせいにしたいとき」についてです。
きらりん・もじりん・いばりんの3人のお話から,
人のせいにしない言い方を考えました。
グループ活動も少しずつ上手になってきました。

この学習を,ぜひ普段の生活で生かしてほしいと思います。
2学期が始まり,1週間後の運動会に向けて子どもたち全員,頑張っています。
さて,6日(水)に新米交流給食がありました。
種子島で採れた新米を,町長さんや教育委員,農協の方々と一緒にいただきました。
大勢で,おいしい新米を食べて,とてもにぎやかで楽しい給食の日となりました。

夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
始業式の児童代表のあいさつは,4年生が務めました。
夏休み明けでしたが,ほぼ原稿を見ずに発表できました。すばらしい!

行事盛りだくさんの2学期。
子どもたち一人一人が輝く学期にできればと思います。
子ども・職員,一丸となってがんばります!
旧星原中学校にあるワークショップに行ってみました。
皆さんは行かれたでしょうか??
作品もできあがってきていたようです。
大きな和紙にマーブリングしたり,スプレーしたりとスケールの大きさを感じました。

出校日で説明された切り絵も貼り付けられていました。
ちょうど同じ時に来ていた子たちは,
「おばあちゃん家で作ってきた」とたくさんの切り絵を準備してきていました!すごい!

ワークショップは終わってしまいましたが,
16日ごろまでは旧中学校で作業していらっしゃるようです。
見学やお手伝いに行かれてもいいかもしれませんよ!
今年も星原夏祭りが盛大に行われました。
最初のおみこしから最後の花火まで,大盛り上がりでした。
子どもたちのダンスも楽しかったですね。(写真はリハーサル時)




今年は先生たちのバンド演奏もありました。
大成功!・・・だったはずです。
夏休みも中盤になりました。
宿題の進み具合はどうですか??
久しぶりの学校! 子どもたちは,みんな元気で,朝から学校は賑やか ♪
全校朝会では,種子島宇宙芸術祭参加アーティストの佐竹さんから,
ワークショップの説明がありました。
次から次に現れる 折り紙で作った紋切り型に,子どもたちからは
「今すぐ作りたい!!」との声も。
11日(この日だけ,午前のみ)~13日まで,旧星原中学校の体育館で,
誰でも作れるそうです。ぜひ,おでかけください。

また,子どもたちをモチーフにした作品の下絵も見せていただきました。
子どもたちは,自分を見つけて大喜び。
宇宙芸術祭・・・楽しみですね。
残りの夏休み,子どもたちにたくさんの思い出が出来ますように!!
子どもたちが楽しみにしているいかだ遊びの日がやってきました。
今年は,村作り実行委員会の方々による稲刈りも同じ日にありました。
まずは稲刈り。
鎌を使って,安全に気をつけながら稲を刈っていきます。
家の手伝いでしている子たちは手際のいいこと!

わらで刈った稲を束ねて干すところまでしました。

田んぼの端の方を刈っていったら,手作業は終わりです。
あとは機械でどんどん刈っています。
機械を使った脱穀も体験させてもらいました。

一生懸命がんばったので少し疲れましたが,とてもいい経験になりました。
そして昼からのいかだ遊び!
まずは例年通り,準会員さんとお父さん方でいかだを組んでいきます。

わくわくしながら乗り込みます。
沖に着くやいなや、すぐ飛び込む子どもたち。
1年生も最初こそ慎重でしたが,慣れるといかだから離れてぐんぐんいきます。

いかだ遊びのあとは,バーベキュー・スイカ・花火!
そして途中,海に投げ込まれる中高生・・・



とってもとっても楽しい夏の思い出ができました。
もう今から来年が楽しみです。
準備・運営等協力してくださった,校区・準会員・PTAの方々,本当にありがとうございました。