なわとび大会まで
なわとび大会まで
あと、2日です
朝の活動では、時間を超えてまでも
練習に励んでいる子供たちです。
なわとび大会は、9時20分から、体育館で行います
たくさんのご声援よろしくお願いします。
↑こちらは、卒業式用のサイネリアです
卒業式の開花に向けてすくすく成長中です
サイネリアが見守る先には、
1・2年生が元気に鬼ごっこをしていました
今日もいい天気です
なわとび大会まで
あと、2日です
朝の活動では、時間を超えてまでも
練習に励んでいる子供たちです。
なわとび大会は、9時20分から、体育館で行います
たくさんのご声援よろしくお願いします。
↑こちらは、卒業式用のサイネリアです
卒業式の開花に向けてすくすく成長中です
サイネリアが見守る先には、
1・2年生が元気に鬼ごっこをしていました
今日もいい天気です
校内書き初め展がありました
低学年は、硬筆
中・高学年は、毛筆です
集中して取り組むことができました
作品は、各学級の廊下に掲示しておりますので,
来校の際は 是非ご覧ください
6年児童が撮影した写真です。
きれいですよね~
.
.
.
星原小学校では、昨年度から「かごしま景観学習」に取り組んでいます。
「景観学習」とは…
総合的な学習の時間を活用し,
自分の住んでいる地域の身近な「景観」を切り口として,
地域の魅力や課題を発見する学習です。
周辺集落のまちあるきや 自然観察を通して,
身近な「景観」の素晴らしさに気づく,
地域を素材とした体験型学習です。
学習を通して,「景観」に関心を持ち,
良好な地域づくりに関わる意識を持った人づくりをねらいとしています。
(↑鹿児島県HPより抜粋)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真は、5・6年生が 冬休みの宿題で
自分の好きな景観を 撮影してきたものです。
とても美しい写真の数々だったので
これから数回にわたって、
ブログへ掲載することにしました。
子どもたちの目線には、驚かされるものがあります
それでは、ご覧ください~(*^_^*)
文部科学省からお知らせがありました
子供の読書キャンペーン
~きみに贈りたい1冊~
~
~
~
~
~
文部科学省では、勉強や部活動等に向き合う子供たちが
様々な本に触れ
読書に親しめる機会が増えるよう
「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を
10月27日から実施しています。
教育,科学技術・学術,文化,スポーツの各分野でご活躍の皆様から
子供たちへのおすすめ本とメッセージを
特設ページやSNS等を通じてご紹介するもので
令和6年4月23日(子ども読書の日)までの複数回(12月・2月・4月)公表します。
本キャンペーンヘのアクセスリンクを記載しておきますので,是非ご覧になってみてください。
○ 子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~ アクセスリンク
↑ポチッとな
今年初めの給食は
麦ご飯
さつま雑煮
紅白なます
千草焼き
でした~
おもちがたくさん入ってる
久しぶりにみんなで食べる給食
おいしいな
楽しいな
いつも おいしい給食 ありがとうございます
給食センターのみなさん、今年もよろしくお願いします。
18名 全員揃って始業式を迎えることができました
まずは、元旦におきた 令和6年能登半島地震の犠牲者に黙祷を行いました。
校長先生のお話
児童代表の言葉
立派なあいさつができました
あっという間の3学期です。
元気に楽しくがんばりましょう
保護者の皆さん、地域の皆さん、3学期もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます
どうも、僕です
今日の浜津脇は、天気はいいけど、風は強いです
星原っ子は、元気にしてるかなー?
宿題終わったかなー?
今年もよろしくお願いします
セッセッ
今日は、大掃除をしています
ほこりを落として
きれいにしましょ
・
・
・
・
・
そういえば…
こんなの見つけました
いのち?!
命!
あっ!
命ッ!
あれだ
あっ!これだ!
みんなで
命ッ!
横断歩道を渡るときは
命ッ!
海に釣りに行くときも
命ッ!
命を大事に過ごしてくださいね~!
それでは、よい冬休みを
MERRY CHRISTMAS
ムーミン 再び 参上!
職員会議も参加!
ココちゃんの 話し相手も します!
おっと!
帽子を忘れてた
星原っ子の家にもサンタさんがきたかな~
楽しいCHRISTMASを~
今日は、終業式でした
校長先生のお話
児童代表の言葉
校歌斉唱
表彰式
冬休みの生活について
2学期も無事に終了することができました
明日から17日間の冬休みが始まります
楽しい冬休みを過ごしてほしいです