うみがめ留学生②
本校には、うみがめ留学生として、2名の児童が在籍しています。
今日も、うみがめ留学生にインタビューしてみました
初めて星原小にきたときは、
校舎も校庭も小さくてびっくりしたけど
学校のみんなが仲良しで
笑顔がいっぱいあふれていて
とても楽しいです
星原小学校の自慢したいところは、
教室から海が見えるところです。
静かな海、荒れて水しぶきが上がる海
窓に付く塩など
色々な海があることを星原小にきて知りました。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
本校には、うみがめ留学生として、2名の児童が在籍しています。
今日も、うみがめ留学生にインタビューしてみました
初めて星原小にきたときは、
校舎も校庭も小さくてびっくりしたけど
学校のみんなが仲良しで
笑顔がいっぱいあふれていて
とても楽しいです
星原小学校の自慢したいところは、
教室から海が見えるところです。
静かな海、荒れて水しぶきが上がる海
窓に付く塩など
色々な海があることを星原小にきて知りました。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
今朝は、全校朝会でした
教頭先生のお話です
今日のお話は、人権についてのお話でした
学校生活の様々な場面で
あらゆる考えがあること、
そして、どんな行動をすればよいのか
考えることができました
中種子町では、地域活性化の一環として「うみがめ留学制度」があります。
現在では、岩岡小学校と星原小学校で留学生の受け入れを行っています。
留学児童は地元小学校区の家庭で1年間生活をし、
種子島の恵まれた自然環境や施設等を利用して、
都会では味わえない自然体験や地元住民とのふれあい活動を通じて、
「生きる力」を育成する体験学習制度です。
(中種子町HPより引用)
そこで、今回は、うみがめ留学生へインタビューをしてみました
星原小学校にきてよかったことは、
海を見ながら登校できることです。
学校のみんなも元気にあいさつをしてくれます。
種子島は、本当に海がきれいで自然がいっぱいです。
特に気に入っているのは、学校近くにある
「おたつめたつの岩」です。
おたつめたつから見る夕日は、最高です。
(3年 男児)
今回は、増田小におじゃまして、他校の友だちと活動してきました。
楽しい1日でした(^_^)
12月1日から、9日まで人権週間です
今日は、人権擁護委員の先生がいらっしゃって
人権に関する授業が行われました
DVDを見たり、お話を聞いたりしながら
人権について、学習することができました
3,4校時は、持久走の試走がありました。
少し風がありましたが、どの子も最後まで懸命に走っていました
本番が楽しみです
5・6年生の算数の授業です
タブレットに、大型テレビに、黒板に、教科書、ノート
フルに使って、
もちろん、頭もフルに使って
課題にとりくんでいます
2学期も残り1カ月です
楽しいクリスマスを迎えるために、がんばります
星原小学校は、海沿いにある小学校です。
窓から海が見えて、とても景色が素晴らしいです
でも…
強風(いや、暴風)の日は
すごいんです
潮風が(´д`)
放っておくとこうなります
見えますか?
窓の縁に…
潮!
塩!
しお!
shio!
決して盛っていません
自然にできる盛り塩です。゚(゚´Д`゚)゚。
これを防ぐために
窓掃除が欠かせません!
・
・
・
・
星原小のカステラ色の校舎は、きっと塩味です。
今週もはじまりました。
みんな揃って元気にがんばっています
今日は、みんなで遊ぶ日でした
低学年だろうが、容赦なく……
今朝は雨が降りましたが、お日様が出てきて
とても暖かい一日となりました
モグラさんも、暖かくなって遊びに出てきたのか
たくさんの土の盛り上がりを発見
11月下旬というのに、20度超えです
今日の給食は
むぎごはん
うすくず汁
タラの味噌バター炒め
牛乳
でした
今日もおいしい給食ありがとうございます
今日は11月とは思えないぐらい
あたたかな1日です
このあたたかさが 続くといいな