2024年5月30日 (木)

たきっ!

朝の集いを終わらせて

Img_2899

バス移動

Img_2907

大川の滝に到着

Img_2922

Img_5744

Img_2929

Img_2934

猿も発見!

見つけられますか?

Img_2931

みーつけた!

おはようございます

星原小児童全員元気です♪

Img_2894

Img_2897

部屋の片付けもバッチリです

Img_5721

Img_5716

Img_5720

食事準備も完璧です

Img_5729

Img_5725

いただきますrestaurant

2024年5月29日 (水)

環境文化研修センター

Img_5690_2

Img_5698

Img_2885

Img_2887

Img_2890

Img_2882

楽しんでいますheart01

さるっ!

Img_5688

お弁当美味しかったです

Img_5659

ヤクスギランド楽しみました

Img_5665

Img_5682

ぐっすり

いってきます

3校合同宿泊学習

行ってきますhappy01

Img_2855

最高の天気ですsun

Img_2858

2024年5月28日 (火)

ただいま

星原小に帰ってきましたheart04

Img_2838

Img_2837

Img_2839



訳あって帰ってきましたsign05

帰ってきた理由は、お子さんにお聞きくださいませheart

船が‥

Image

トッピー、欠航のため

まさかの港足止めです。

どうなることやら、宿泊学習?!

宿泊学習いってきます

天候が気になりますが‥rain

行ってきますpaper

Img_2834

Img_2833

きっと、大丈夫。

高速船は引き返さないはず!

2024年5月23日 (木)

避難訓練

地震・火災・津波を想定した避難訓練が行われました。

事前に各クラスで避難経路や避難の仕方などを学習し、訓練に臨みました。

「命を守る行動」ということがしっかり分かっていた子供達は、

避難中も真剣に迅速に行動することができました。

その後は、消防士の方々の話を聞き、2つの訓練を行いました。

1つ目は、消火器訓練です。

Dsc_0019

Dsc_0007

1年生から6年生まで全員が訓練をすることができました。

しかし、自分の身長より高くなった火は、大人でも避難を優先させた方がいいそうです。

子供達はまず、近くの大人に知らせることが大切ですね!

2つ目のは、家庭科室に煙を充満させ、その中を避難する訓練をしました。

Dsc_0033

Dsc06495

前が見えにくくて進みにくかったと、このような状況になってからの避難の大変さを体験することができました。

その後も様々な質問に答えてくださったり、消防車や救急車を見せていただいたりと

多くのことを学ぶことができました。

中種子分遣所のみなさま、ありがとうございましたhappy01

自分の命は自分で守る!いざというときに行動ができるように、

ご家庭でもこの機会にもしもの備えを話し合ってみてください。

2024年5月16日 (木)

睡眠時間足りていますか・・・?

本日の星原はとってもいい天気で、屋久島まできれいに見えた時間帯もありましたsun

Img_8303

。。。が、海をみてみると、強風で大荒れの様子coldsweats02

一日中、白い波しぶきが上がっています。

近くを通るみなさんは、お気をつけくださいねsad

 

さて、今週の「すこやかタイム」では、「睡眠」について学びました。

日本人の平均睡眠時間は、他国と比較してなんと最下位だそうですwobbly

これには子供達もびっくり!

子供達に必要な睡眠時間は、1日に9~11時間と言われています。

朝6時に起きるとすると、19~21時には寝なければなりません。

みんなはどうかな~?と聞かれると、

ギクッ・・・(-.-;)!と顔の子供達。

Img_8290_3では、何のために眠るのかというと、

① 成長のため。

② 体の疲れを取るため。

③ 脳のメンテナンスのため。

④ 記憶をするため。

と、いいことずくしeyeshine!!

子供達も学習に習い事、遊びに、テレビに、ゲーム...と忙しかったり、

やりたいことがたくさんあったりすると思いますが、

睡眠時間をしっかり取ることを考えて欲しいと思います。

来週は、「生活リズム調べ週間」です。

各家庭で目標を決めて、生活リズムを整えていきましょうhappy01