2023年2月10日 (金)

2月10日 新一年生ふれあい活動

4月から星原小に入学予定の新一年生が,体験入学に来てくれました。

1・2年生と一緒にふれあい活動を行いました。

今日の日のために,準備を進めていた1・2年生。

朝から準備万端!ワクワクして待っていました。

待ちに待った5校時。ふれあい活動が始まりました。新一年生に学校を案内したり,

Dsc_0065

体育館でいっしょに縄跳びをしたり,

Dsc_0087

と楽しい活動をたくさん準備していた1・2年生。

1・2年生がとても頼もしく感じられました。

新一年生のみなさん,4月の入学をみんなで楽しみに待っています!

2023年2月 9日 (木)

2月9日 調理自習

今日は2時間のクラブ活動で調理実習をしました。

4年生以上でクッキーとクレープ作りをしました。restaurant

今日をみんな楽しみにしていました。

は友達と和気あいあいとした雰囲気で作ることができました。

最後にみんなでおいしく食べて,楽しい思い出になりましたup

Dsc01560

Dsc01561

2023年2月 8日 (水)

2月8日 予告なし避難訓練

今日の朝活動は,予告なし避難訓練でした。

今日は,教室に担任の先生がいない場合を想定し,子供たちが放送を聞いて避難する訓練です。

「緊急放送です。地震が発生しました。」

という緊急放送を聞いて,子供たちは自分たちで速やかに机の下に避難をすることができました。

Dsc01536

そして,2回目の「運動場に避難しましょう。」の放送を聞いて,全員落ち着いて運動場に避難することができました。

Dsc01541

地震の後は,津波からの避難もしなくてはなりません。

運動場から更に高台へ避難しました。

Dsc01542

先日もトルコで地震が発生しました。被害の状況が明らかになるにつれ,自然災害の恐ろしさを実感します。

今日は,いざというときに備えて命を守る訓練ができました。

2023年2月 7日 (火)

2月7日 すこやかタイム

今朝の朝活動は,すこやかタイムでした。

今日は,給食センターの方へお礼の手紙を書きました。

Dsc01523

Dsc01524

Dsc01525

みんな一生懸命書いていました。お礼の言葉に加えて,日頃の給食の様子や好きなメニューのことなども書いてありました。

給食センターの方々に喜んでいただけたらいいなと思います。

2時間目の休み時間に目の前の海に虹が架かっていました!

Dsc01531

とても美しかったです。星原はよく虹を見ることができます。

2023年2月 6日 (月)

2月6日 遠隔授業

今日の5校時,3・4年生の外国語活動では,納官小と遠隔授業を行いました。

前回は,自己紹介だけでしたが,今日は,互いの学校の好きな場所を英語で紹介し合いました。

Dsc01514

納官小の校内地図を見ながら,納官小のお友達の道案内に合わせて地図上を移動すると,好きな場所にたどり着きます。

Dsc01509

無事にたどり着くこともあれば,違う場所にたどり着くこともありましたが,みんな英語で道案内がとても上手になりました。

また,来週も一緒に授業を行う予定です。

2023年2月 3日 (金)

2月3日 元気に豆をまく声が聞こえました

今日は節分です。

1・2年教室では,担任の先生が節分についての紙芝居を子供たちに読んでいました。

Dsc01465

その後は,子供たちが楽しみにしていた豆まきです。

Dsc01471

鬼のお面を頭に付けて,黒板に貼った鬼の絵に向かって豆をまいていました。

3・4年生教室からは,歓声が上がっていたので見に行ってみると,

鬼のお面を付けて豆まきし合っていました。

Dsc01487

豆がつぶれないように気を付けながら豆をまく3・4年生でした。

今日は,家でも豆まきをするのかな。

2023年2月 2日 (木)

2月2日 仲良し清掃

今日の仲良し清掃は,運動場の草取りをしました。

星原小の運動場は,周りを芝に囲まれています。

暖かくなると芝も青々としてとても美しいのですが,芝はとても成長が速いので手入れが大変です。

すぐにトラックの方に根を伸ばし,そして,フィールドの中にも芝が生えてしまいます。

なので,定期的に草取りが必要です。

Dsc01459

トラックのコースロープに沿って芝が根を張っており,コースロープを傷付けずに草取りをするのはなかなか至難の業でした。

子供たちもコースロープに気を付けながら草取りをしていましたcoldsweats01

2023年2月 1日 (水)

2月1日 雨でスタートの2月

2月が始まりました。今日の星原は,雨が降ったり止んだり。でも,時折,晴れ間も見えました。

2月にしては,寒さが厳しくない一日でした。

下校の時間帯に雨が降ったら困るなと思っていたら,ちょうど止んでくれました。

しかし,子供たちが帰った後は,雨が再び降り出しました。

Dsc01457

雨が降ると,昼休みは体育館でドッジボールをしたり,学校図書館で工作をしたり本を読んだりと思い思いに過ごしている星原っ子。明日は天気も回復して,外でも遊べるとよいのですが・・・。

2023年1月31日 (火)

1月31日 雪遊び

今日で1月が終わります。冬休みが終わってから今日までがあっという間でした。

2月・3月はさらにスピードを上げて過ぎていくかもしれません。

今朝の朝活動では,雪遊びをしました。

雪は,北海道在住の本校の卒業生の方がこの時期に毎年送ってくださいます。

Dsc01402

本当にありがたいことですpresent

先日も寒波はきましたが雪は降らなかったので,子供たちは雪遊びに大喜びでした。

Dsc01403

Dsc01433

Dsc01430

たくさんの雪だるまと雪合戦で雪があっという間になくなってしまいましたsnow

星原っ子たちが,雪に触れることができたとても貴重な時間となりました。

2023年1月30日 (月)

1月30日 何がじしゃくに付くのかな

5校時,3年生の理科は,「じしゃくにつけよう」の学習をしていました。

棒磁石を持って,磁石が自分の持ち物や学校内の色々なものにくっつくかを確かめます。

Dsc01396

Dsc01399

Dsc01398

たくさんのものに磁石を近づけて確かめていました。

意外と磁石に付くものが多いことに気付くことができましたflair

先週金曜日のがん教育と外国語活動の様子です。

(5・6年生がん教育)

Cimg5801

(3・4年生外国語活動)

Dsc01366

同じ教室にいなくても,共に学ぶことができるのがオンライン授業のよさかなと思います。