2023年2月24日 (金)

2月24日 イチゴの花

しおさい学級で育てているイチゴ。今,どんどん花が咲きます。

Dsc01729

1つの株から4つ花が咲いているものもあり,白いイチゴの花がたくさん見られて嬉しいです。

花が咲いたら,実がなるのも早いかと思っていましたが,実がなるまでは時間がかかるようです。

Dsc01730

実は,少しずつ少しずつ大きくなっています。

赤く色づく日まで,成長を見守りたいと思います。

3月の修了式までには,イチゴが一粒でも実ってほしいですhappy01

2023年2月22日 (水)

2月22日 3・4年生音楽科の学習

2・3校時は,3・4年生が音楽室で音楽の学習をしていました。

音楽担当の先生が,

「子供たちが演奏するので聴きに来てください。」

と声をかけてくだったので,演奏を聴きに行きました。

すると,3・4年生が,リコーダーと琴の合奏を聴かせてくれました。

Dsc01711

Dsc01722

琴の爪を付けて,演奏する姿に驚きました。

合奏が終わった後も,なかなか琴から離れられない子供たち。

Dsc01726

Dsc01724

琴が大好きになった3・4年生ですnotes

2023年2月21日 (火)

2月21日 仲良し体育

朝活動は,今年度最後の仲良し体育でした。

今回は,「火の玉ドッジボール」。

初めてするドッジボールです。

Img_6983

Img_6984

いつものドッジボールと2つルールが変わったところがあるのが「火の玉ドッジボール」です。

1つは,1年生が投げるボールは火の玉ボールとなり,バウンドしているボールに当たってもアウトになります。

もう一つは,復活のタイミング。外野が相手チームの子を当てたらすぐに自分のコートに戻ります。星原のいつものルールでは,自分のチームの状況を見て自分のタイミングで戻りますが,今回はすぐに戻るルールとなりました。

Img_6990

Img_6986

火の玉ドッジーボール,みんな楽しんでいましたnotes

2023年2月20日 (月)

2月20日 バースデー給食

今日の給食時間に,2月生まれをお祝いするバースデー給食がありました。

2月生まれは,4年生と5年生の2名です。

保健・給食委員会の子供たちが,プレゼントのしおりを渡していました。

Dsc01692

Dsc01688

プレゼントを渡した後は,歌を歌ってお祝いしました。

Dsc01693

2月生まれのみなさん,お誕生日おめでとうございますbirthday

いい一年になりますようにpresent

2023年2月17日 (金)

2月17日 みんなでワクワク

H3ロケットが,午前10時37分に打ち上げられると知り,子供たちもワクワクしながら南種子の宇宙センターの方を見ていました。

Dsc01664

星原からは,ロケットが空にぐんぐん上がっていく様子を見ることができます。

いつものようにタブレットの準備も万端。その時を待ちました。

Dsc01667

Dsc01669

しかし,今日は残念ながら打上げ中止となりました。

また,次回,H3ロケットが打上げ成功となることを子供たちと楽しみに待ちたいと思いますshine

2023年2月16日 (木)

2月16日 英語タイム

今日の朝活動は,今年度最後の英語タイムでした。

一年間の活動のまとめとして,自己紹介の動画を撮りました。

Dsc01661

2人組や3人組になって,自分の名前や年齢,好きなスポーツや野菜など自分に関することを紹介し合いその様子を撮影しました。

Dsc01656

撮影が終わったら,自分の自己紹介を見直していました。

Dsc01658

一年生も英語で自己紹介を頑張っていました。

2023年2月15日 (水)

2月15日 すくすくと成長中

星原小では,生活科や理科などの学習で様々な植物を育てています。

今日は,風の冷たい1日でしたが,外の植物たちは順調に成長を続けていました。

1・2年生が植えたチューリップは,芽が出ました。

Dsc01648

卒業式か入学式の頃には,花が咲くのではないでしょうか。何色の花が咲くのか楽しみです。

3年生が植えたキャベツも葉の数が増えてきました。

Dsc01650

新3年生が春にモンシロチョウの観察をするために,現3年生がキャベツを植えて準備をしてくれました。暖かくなったら,モンシロチョウが卵を産みに来てくれることでしょう。

3・4年生が植えた二十日大根も葉が茂っています。

Dsc01651

明日,3回目の収穫をする予定だそうです。白くて丸い形や細長い形,赤色の二十日大根がミックスで植えられているので,収穫してみないとどんな二十日大根かわかりません。収穫の楽しみが倍増しそうです。

うみなり学級で植えたブロッコリーは,収穫の時期を迎えています。

Dsc01649

先日も収穫し,お家に持って帰って,サラダにして食べたそうです。立派なブロッコリー,おいしかったそうです。

しおさい学級で植えたイチゴは,花が咲き始めました。

Dsc01647

潮風にも負けず可憐な白い花を咲かせています。つぼみがいくつかできているので,これからまだ花が咲きそうです。赤い実のイチゴが収穫できる日が待ち遠しいです。

2023年2月14日 (火)

2月14日 全校朝会

今日の朝活動は,全校朝会でした。

今日は,5・6年生が景観学習で学んだことを発表をしてくれました。

Dsc01630

景観とは,景色だけでなく文化も含まれることを教えてくれました。

また,5・6年生が実際に訪れて撮影した中種子町のおすすめの景観も9カ所紹介してくれました。

校区内にある雄龍雌龍岩や牧川展望所をはじめ,増田にある男淵女淵の滝やマングローブ林など詳しく説明してくれました。

Dsc01641

写真だけでなく地図も準備して,場所を示しながら発表してくれたので,紹介してくれた景観がどこにあるのかがよくわかりました。

5・6年生のおすすめの景観を巡ってみたいなと思いましたhappy01

2023年2月13日 (月)

2月13日 合同体育

2校時,3~6年生が合同体育をしていました。

先週まで体育の学習でソフトバレーボールを練習していましたので,今日は,合同で試合をしていました。

Dsc01575

レシーブをつないだり,スペースを見つけてちょこんと落としたりと守備も攻撃も上手で驚きました。

星原小には,バレーボール少年団がありますが,少年団の子たちを中心に声をかけあい,ソフトバレーボールを楽しんでいました。

Dsc01576

2023年2月10日 (金)

2月10日 新一年生ふれあい活動

4月から星原小に入学予定の新一年生が,体験入学に来てくれました。

1・2年生と一緒にふれあい活動を行いました。

今日の日のために,準備を進めていた1・2年生。

朝から準備万端!ワクワクして待っていました。

待ちに待った5校時。ふれあい活動が始まりました。新一年生に学校を案内したり,

Dsc_0065

体育館でいっしょに縄跳びをしたり,

Dsc_0087

と楽しい活動をたくさん準備していた1・2年生。

1・2年生がとても頼もしく感じられました。

新一年生のみなさん,4月の入学をみんなで楽しみに待っています!