5月31日 宿泊学習③ 無事に到着
無事に屋久島に到着しました。
早速,文化村センターにて見学中です。
何が見えているのかな?
無事に屋久島に到着しました。
早速,文化村センターにて見学中です。
何が見えているのかな?
今朝,宿泊学習に出発する前に学校で出発式を行いました。
校長先生から励ましの言葉をかけていただきました。
西之表港に着いてからは,3校合同の出発式を行いました。
9時40分発のトッピーで屋久島に向かいます。
今朝,5・6年生が宿泊学習へ出発しました。
全員元気に「いってきます!」と言って,迎えのバスに乗りました。
お留守番の1~4年生と先生方で見送りました。
岩岡小・納官小の5・6年生と一緒に過ごす2泊3日の宿泊学習が,いよいよスタートです!
宿泊学習の様子もブログでお伝えしていきます。お楽しみに
今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。
今日の遊びは,「けいどろ」です。
5年生2人が,最初,みんなを追いかける警察役になってくれました。
追う方も逃げる方も必死です。
昼休みが終わった頃には,みんな汗だくでした。
思いっきり遊んだのに疲れも見せず,みんなすっきりした表情で次の活動へ向かいました。
星原小の学校図書館から,今日,屋久島が見えました。
学校図書館からの見る眺めはとても美しいです。
そんな図書館では,先週1週間,本のリクエスト週間というイベントを行っていました。
子供たちが学校図書館に置いて欲しい本をリクエストカードに書き,リクエストボックスに入れます。
1年生もリクエストしてくれました
リクエストしたい本を事前に調べてノートに書いてきて,ノートを見ながらリクエストカードを一生懸命書いてくれる子もいました
そして,リクエスト週間の最終日(先週金曜日)が選書会でしたので,子供たちは新刊への期待がますます高まったようでした。
新刊が来る日が楽しみですね。
かごしま子ども芸術授業の一環で,全校児童で「スプレーアート」に挑戦しました。
みんな初めてだったので,2名の講師の先生に作成の方法を教えてもらいながら取り組みました。
スプレーアートでは,スプレー5色を使って作品を作ります。
今回のテーマは,「星」でした。
スプレーを噴射させるのにも,かなり力が必要です。
近くからスプレーしたときと遠くからスプレーしたときでは,色の形が全然違います。その違いを使い分けて作品を作っていきます。白と黒のスプレーも使うことでより立体的な作品に仕上がりました。
5色のスプレーで,みんな違う自分だけの「星」が完成しました
Today's morning activity was English time.
Today's gorl is to convey favorite color.
The children were able to talk to the other person's face.
The children were able to convey their favorite colors to many friends in a short time.
5・6年生が体育の学習で一輪車リレーの練習をしていました。
一輪車リレーは,チャレンジ鹿児島の種目の1つです。
体育だけでなく朝のうずまき運動でも一輪車練習に励んでいます。
1秒でもタイムを縮められるように一人一人が一生懸命一輪車をこぎます。
今日の種子島の天気予報は雨となっていましたが,体育の間は雨が降らず,最後まで外でおもいっきり体を動かすことができましたよかったですね。5・6年生!
3時間目に,地震・火事・津波を想定した総合避難訓練を行いました。
地震に伴い校内で火事が発生し運動場に避難しますが,津波も心配されるため高台避難を行うという避難訓練です。
子供たちは,放送や先生の話を聞いて1次避難・2次避難もすることができました。
学校の位置が海抜17mなので,歩いて10分ほどの海から離れた高台へ避難しました。
避難訓練が終わったら,学校に戻って消火訓練もしました。
消防署からお借りした水消火器を使って,1~6年生まで全員行いました。
災害はいつ起きるか分かりません。
そのいつかに備えて,自分の命を守るための大切な学習でした。
今日の職員研修は,星原校区のフィールドワークでした。
今年度から,星原小は景観学習が始まります。
そこで,子供たちだけでなく大人も星原のことを知ろうということで,
職員研修でフィールドワークが計画されました。
中種子町教育委員会社会教育課の方を講師に迎え,校区内を巡りました。
園田遺跡(縄文時代の土器や石器が出土)
熊野神社(10年に一度,神幸祭が行われる。)
荒崎の石塔(刻まれた文字は,日良上人が書いたと言われている。近くには,校歌にも歌われる石清水も湧いている。)
坂元神社(坂元集落にある神社)
竹之川塩釜跡(室町時代から島主への上納塩と商売塩を生産)
初めて知った史跡も多く,学びの多い職員研修となりました。
みなさんもお近くを通られた際は,ぜひ,立ち寄ってみてください。