3月2日 大画面
モニターに「ウォーリーをさがせ」を映し出してみました。大画面は新鮮なようで楽しそうに探していました。

新鮮なようで楽しんで探していました。
モニターに「ウォーリーをさがせ」を映し出してみました。大画面は新鮮なようで楽しそうに探していました。

新鮮なようで楽しんで探していました。
久しぶりに体育館で行われました。
校長先生からは残り少ない3学期を悔いの無いように、物事を最後までやり遂げるようお話がありました。お話に出てきた「画竜点睛を欠く」について
画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく)
意味:最後の仕上げを忘れること(「睛」とは「瞳」のことで、竜を描いて、瞳を描き忘れる。)

表彰式もありました。



久しぶりに晴れて、風もないように感じ、外に出ると、とても暖かい日でした。



中種子町岩岡小学校校区の塩釜さんよりタンカンをいただきました。
子供たちに感想を聞くと
「めっちゃ甘かった!」と返ってきました。

塩釜さん毎年ありがとうございます。
新しい学校看板が設置されました。
坂道を登ると

昭和63年卒業記念の時計があり
歴史と風情を感じる石段が続いています。
式典用のサイネリアが大きくなってきました。
花言葉は「喜び」と「いつも快活」



国道58号線横の「うみなり園」と「しおさい園」の土を耕しました。
冬の強風の日に、潮が直接かかったため、植物も枯れ、地面が固くなっています。



クラブ活動で宝探しをしました。


お互いに作った折り紙をかくして、ヒントをもとに探しています。

ドラゴンの折り紙はうみなり学級で作った物です。
来週の誕生会でプレゼントにする予定です。
「守ろう!星原の環境!」の授業で星原校区のゴミ拾いをしました。



拾ったゴミを洗浄・分別して


タブレットに画像や記録をまとめています。

1・2年生は「寿限無」と「ことわざ・しりとり言葉」の暗唱発表をしました。

3・4年生は「早口言葉」と「なまけ忍者」


5・6年生は「我が輩は猫である」「走れメロス」「桃太郎方言」


音に合わせたり、画用紙や動きで表現したり楽しく発表できました。