2019年9月 3日 (火)

ウミガメ放流体験

始業式の後,岩岡小学校の皆さんと,

「ウミガメ放流」を体験しました。

↓8月上旬にふ化した子ガメたち。。。

Dsc_0057

子どもの手と比べてもこの小ささ・・・lovely

Dsc_0132

一人一匹ずつ持って,放流します。

Dsc_0074_2

砂浜に一列に並んで

Dsc_0087

波打ち際までよちよち進む子ガメを見守ります。

「がんばれ!」「ほら、もうちょっとで海だよ・・・」

子供たちは,もうすっかりお父さん・お母さんの気分ですhappy01

Dsc_0116

無事,海に辿り着いて泳ぎ出しましたhappy02

Dsc_0123

最後はみんなで大海原に旅立った子ガメたちへ届けと

大きな声で「いってらっしゃーい!」と声をかけました。

Dsc_0752

今年は気温等の関係でふ化数が少なかったようです。

子ガメを桶から出すとき,岩岡小学校の児童が他の人たちに

「経験者は後で。星原小学校の人たちが先に・・・」と言ってくれました。

心遣いがうれしかったです。

岩岡小学校の皆さん,貴重な体験をさせて頂き

本当にありがとうございました。

2学期が始まりました!

令和元年9月2日

2学期が始まりました。

始業式では4年生の児童が2学期の目標を元気に

発表しました。

Dsc_0031

みんな目標を持って,長い2学期を元気に過ごして欲しいです。

始業式の後,9月22日の運動会に向けて

赤組・白組の組み分けも発表されました!

Dsc_0052赤組・白組向かい合って,お互いに頑張りましょうと握手を交わし・・・

いよいよ,9月3日から練習も本格的にスタートです。

熱中症に気をつけて,練習頑張りますwink

保護者の皆様,校区の皆様,2学期も星原小学校の教育活動に

ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

2019年8月30日 (金)

夏休みが終わります

気がつけば8月もあと1日・・・

今年は9月1日が日曜日だから、

いつもより夏休みが一日多いんだよ~

と言っていた1学期終業式が

つい昨日のような気もしますが・・・coldsweats01

夏休みの間にも、いろんな行事がありました。

7/23 町水泳記録会

6年生3人で選手宣誓をしました。

7

練習の成果を充分発揮して,自己記録の更新を目指しました。

71

22

☆7/27(午前) 川遊び

地域の方たちと一緒に川に住む生き物を捕まえました。

20190727_091133

20190727_091520

7/27(午後~夜)いかだ遊び

みんな海に入ることができました。

20190727_142538

8/12星原ふるさと夏祭り

御神輿を担いだり,ステージでダンス披露したり

楽しいお祭りでした。

Dsc_1533

Dsc_1564

Dsc_1583

Dsc_1614

それぞれの家庭の都合もあって、児童全員が

すべての行事に参加できたわけではありませんが,

皆それぞれに楽しい夏休みの思い出ができたと思いますhappy02

さて!!

いよいよ、夏休みが終わり2学期が始まります。

児童の皆さんは宿題終わりましたかね~?

9月2日,みんなが揃って笑顔で登校してくれるのを

楽しみに待っていますhappy02

2019年7月27日 (土)

川遊び・いかだ遊びについて

本日星原地区は晴れております。

午前中の川遊び,午後のいかだ遊びは

予定通り実施いたします。

2019年7月26日 (金)

水泳記録会

23日(火)に,中種子町水泳記録会が行われました。

今年は選手宣誓と準備運動の役割を任されましたが,

立派に果たすことができました。

7

14

泳ぎの方でも,これまでの練習の成果を発揮し,

記録を伸ばしていたようです。

選手宣誓通り,

力いっぱい精いっぱいがんばりましたね。

拍手!

155

4・5年生は,少し悔いが残る泳ぎだったようですが,

その悔しさは来年の記録会で晴らしてほしいと思います。

保護者の方々もたくさん応援に来てくださりました。

ありがとうございました!

2019年7月22日 (月)

水泳記録会のご案内

令和元年7月23日

午前9:00~

野間小学校プールにおいて

第34回小学校水泳記録会が開催されます。

本校児童も高学年が参加します。

Img_20190722_110259

本日も午前中最後の練習を行いました。

一学期のプール学習の成果を存分に発揮するべく

子どもたちも張り切っています。

応援よろしくお願いしますhappy02

2019年7月20日 (土)

7月20日(土)に予定されていた

「いかだ遊び」は,

台風接近による悪天候のため

延期となりました。

延期日は7月27日(土)を予定していましたが,

調整中です。

2019年7月19日 (金)

1学期終業式

令和元年7月19日

今日で一学期も終わりです。

入学式・始業式から始まり,仲良し相撲大会,合同訪問,校内水泳大会等々たくさんの行事がありましたが,何事にも「力いっぱい精いっぱいがんばった子どもたち。

終業式では5年生の代表児童が,1学期の思い出と夏休みの過ごし方について目標を発表しました。

Dsc_0030

校長先生のお話,生徒指導の先生のお話もしっかり聞きました。

夏休みも規則正しく生活し,2学期をみんな揃って元気に迎えられるように~

Dsc_0038

Dsc_0045

『早寝・早起き・朝ご飯』『元気なあいさつ』

ルーズな生活リズムにならないように気をつけます!!!

保護者のみなさま,校区のみなさま,

日頃からの星原小学校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

さぁ、いよいよ夏休みですhappy02

普段学校ではできないいろんなことを経験して,充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

※お知らせ

 明日予定されていたPTA行事の「いかだ遊び」は台風の影響により7月27日(土)に延期されました。

2019年7月12日 (金)

水上安全教室(着衣水泳)

令和元年7月11日

本校では,もしもに備えて・・・さまざまな状況での対応訓練をしています。

今回は種子島海上保安署の方たちをお招きして水上安全教室をおこないました。

海に面したところにある本校は,日頃から海辺での活動もあり,着衣のまま海に・・・なんてことも,無きにしも非ずの環境にあります。

水辺で遊ぶ際の留意点を,詳しく教えていただきました。

3

↓実際に着衣のままプールに入り泳ぎにくさを体感しました。

65

53

↓着衣のまま,浮く練習をしました。

体の力を抜いて~と教えてくれますが,顔に水がかかったりすると力が入ってしまい,なかなかうまく浮くことができません。

82

高学年はコツをつかんだようです。

103

身近にあるものを使って・・・ということで,よく海辺にも落ちているペットボトルを使って浮いてみます。何もないよりは,簡単に浮くことができたようです。

107

↓救命胴衣を着用して浮く体験もしました。楽々と浮けました。

144

膝を曲げて浮くことで,水が体表に触れる面積を減らし,体温の低下を遅らせることができることも教えていただきました。171

溺れている人を救助する方法も教えていただきました。

助けようと水に飛び込むと,溺れた人はパニックになっていて巻き添えになる可能性もあるということで,陸地から救助する方法を教えていただきました。

長い棒を使ったり・・・

186

ペットボトルにロープを結んだものを使ったりして救助する方法を知ることができました。

193

講習修了の証として缶バッチをいただきました。

198

『ゆっくり落ち着いて胸を張って足を上げて浮く』

もしもの時に備えてしっかり学ぶことができましたwave

教室の様子をKTSが取材に来てくださいました。

7月11日夕方のニュースで流れました。

https://kts-tv.net/news/1179/

2019年7月10日 (水)

PTA全体会&家庭教育学級

水泳大会の後は学級PTA,PTA全体会,家庭教育学級での救命救急講習会が行われました。

1学期の児童の様子,夏休みに向けての様々な取組,留意事項など生徒指導・保健指導・体力つくりについて話がありました。

P7090583

家庭教育学級では,AEDを使った救命救急講習をしました。

水の事故が増える時期となりました。

今回の学びを生かして,迅速な対応ができればと思います。

P7090590

P7090594

P7090600

最近の写真

  • Img_8244
  • Img_8245
  • Img_8246
  • Img_8247
  • Img_3148_3
  • Img_3147
  • Img_3146
  • Img_3145
  • Img_3144_3
  • Dsc_0019
  • Dsc_0018
  • Dsc_0016