2024年6月20日 (木)

社会科見学に行ってきました(^_^)

3年生が社会科見学に行ってきましたrun

今回の見学は、農業・畜産見学です。

中種子町の産業の大部分である「農業」そして「畜産」について調べてきました

牛さんいっぱい…

Img_6051

どうして牛を飼い始めたんですか?

Img_3062

何月が一番忙しいですか?

Img_6055

育てるときに きまりはありますか?

Img_6062

始めて見たこと、聞いたこと、知ったこと…

触ってみて分かったこと、行ってみて分かったこと

質問してわかったこと、

それでも、分からなかったこと…

たくさんありましたcatface

Img_6067

お土産もたくさん、ありがとうございました(^_^)

星原校区には、優しい地域の人がいっぱいいますheart01

2024年6月19日 (水)

宇宙教室~お仕事編~

今週の星原は、宇宙についての学習も行いましたsnowboard

JAXAの方にきていただき、これまでも様々なことを学んできましたが、

今年は「宇宙教室~お仕事編~」ということで、

ロケットが発射されるまでにどのような仕事や役割があるのかを学びました。

Dsc04328

各学級でどんな仕事があるか予想したり、質問を考えたりしてきたのですが、

その予想を大きく上回るほどの人が関わり、役割があることが分かりました!

後半は、JAXAの方々が作業をするときに着用している作業着を体験させていただきました。

Dsc04333

JAXAの一員となったようにきまっていますshine

Dsc04335

Dsc06702

作業の時につけるベルトや靴は安全を守るために頑丈にできているため、想像よりずっしり重たくなっていましたcoldsweats02

夏場も冬場も作業服は変わらないそうです。

最後に、4つの作業班に分かれて実際にロケットを組み立てる体験をしました。

Dsc06725

無線を使って各グループと段取り通りに確認しながら作業を進めていくと。。。

Dsc06734

ロケットを完成させることができましたhappy02

実際のお仕事のほんの一部ということでしたが、体験してみるとその大変さや安全への配慮などを体験することができ、貴重な体験となりましたshine

ロケット打ち上げの裏側を知ることができ、30日の打ち上げが更に楽しみになりましたconfident

JAXAのみなさん、ありがとうございました。

ウミガメ教室

17日(月)は、岩岡小学校とリモートでつなぎ、「ウミガメ教室」が行われましたhappy01

かごしま水族館の柏木さんより、ウミガメについて多くのことを学ぶことができました。

種子島・屋久島は、ウミガメの産卵地として有名ですが、星原小学校の目の前の海岸は岩場となっているので、産卵を身近に感じていた児童は少なく、今回の学習で始めて知ることがたくさんありました!

Dsc04323

ウミガメの生態や、産卵の仕方など一生懸命にメモを取りながら

集中して学習する姿が見られましたeye

Dsc_0019

たくさん考えていた質問にも答えていただきました!

「実際に産卵を見てみたい!」

「朝方の海岸に行ってカメが歩いた跡が見たい!」

など、ウミガメについてもっともっと知りたい!という感想が多くありました。

この後は、職員もウミガメについて研修を行い、

子どもも職員もウミガメについて詳しくなった1日となりましたshine

2024年6月14日 (金)

交流学習

6年生の交流学習ですnote

Img_3022

バスに乗って油久小学校に出発ですbus

Img_3027

6校集まると、こんなに多い!

Img_3035

自己紹介をして、レクリエーションスタート!

Img_3041

みんな真剣ですshine

Img_3050

一本締めでレクリエーション終了

Img_3054

次は、道徳の授業ですpencil

Img_3055

みんなで意見を出しあうことがでしましたshine

次の交流会も楽しみだねgood

2024年6月 8日 (土)

プール開き

星原小学校は、本日プール開きでしたsign01

みんな朝からうきうきわきわく♪

早々に水着に着替えてなんなら帽子もゴーグルもつけて準備万端happy02

まずはしっかりプールでの注意事項や校長先生の話を聞きますeye

Dsc04304

次に、1人ずつ今年の水泳学習の目標を発表しました。

Dsc04310

準備運動をしたら、シャワータイム!

Dsc04314

冷たーい!と子供達の修行のような表情coldsweats01

その後は、各学年で練習をしたり楽しんだりすることができました!

Dsc04318

来週から天気が心配ですが、自分の目標達成に向けて頑張っていきたいと思いますhappy01

2024年5月31日 (金)

春の一日遠足

今日は、1〜4年生の春の一日遠足でしたshine

天気予報は、ずっと雨予報だったのですが、

午前中いっぱい持ち堪えてくれたので、

海遊びに行くことができましたhappy02

Img_8419

Img_8431水をかけあったり

Img_8429泳いだり。。。

楽しくてあっという間に時間がすぎていきましたconfident

学校に戻ってからは、4年生によるクイズ大会!

Img_8447_2

その後は、1番の楽しみお弁当タイム!

みんなで楽しく食べました〜!!

午後も、各学年で考えた遊びをたくさんして、

最後は学校かくれんぼをしてしめくくりました。

たくさんあそんでくったくたになって帰った子供たちは、

きっとぐっすり眠れることでしょうsleepy

楽しい思い出いっぱいの1日になりましたhappy01

ここで番外編、

子供達が海に夢中になってる間、ふと海岸を見ると

Img_8439

校長先生は石に夢中sign01

この後も3つ程石を立てていました!

屋久島でのリベンジができたそうです。。。eye

2024年5月30日 (木)

帰ります(^^)

退所式を終えて

Img_2977

ふりかえりを書いて


Img_5760

写真を撮って

Img_2941

帰ります

Img_5766

待っててね

Img_5770

できた!

キーホルダー

ペンダントできたよnote

Img_2967

Img_2972

Img_2970

Img_2968

Img_2963

屋久島のお土産も作ったし

さて、荷物をまとめて帰ろうかな。

ゴリゴリ ガリガリ

お昼ご飯はrestaurant

Img_2951_2

豚丼です

Img_2953

Img_2954

美味しかったです

昼からは、木工クラフトです

Img_2966

ゴリゴリ ガリガリ

Img_2964

何ができるかな?

たきっ!

朝の集いを終わらせて

Img_2899

バス移動

Img_2907

大川の滝に到着

Img_2922

Img_5744

Img_2929

Img_2934

猿も発見!

見つけられますか?

Img_2931

みーつけた!

アクセスランキング