環境文化研修センター
楽しんでいます
楽しんでいます
お弁当美味しかったです
ヤクスギランド楽しみました
ぐっすり
3校合同宿泊学習
行ってきます
最高の天気です
星原小に帰ってきました
訳あって帰ってきました
帰ってきた理由は、お子さんにお聞きくださいませ
トッピー、欠航のため
まさかの港足止めです。
どうなることやら、宿泊学習?!
天候が気になりますが‥
行ってきます
きっと、大丈夫。
高速船は引き返さないはず!
地震・火災・津波を想定した避難訓練が行われました。
事前に各クラスで避難経路や避難の仕方などを学習し、訓練に臨みました。
「命を守る行動」ということがしっかり分かっていた子供達は、
避難中も真剣に迅速に行動することができました。
その後は、消防士の方々の話を聞き、2つの訓練を行いました。
1つ目は、消火器訓練です。
1年生から6年生まで全員が訓練をすることができました。
しかし、自分の身長より高くなった火は、大人でも避難を優先させた方がいいそうです。
子供達はまず、近くの大人に知らせることが大切ですね!
2つ目のは、家庭科室に煙を充満させ、その中を避難する訓練をしました。
前が見えにくくて進みにくかったと、このような状況になってからの避難の大変さを体験することができました。
その後も様々な質問に答えてくださったり、消防車や救急車を見せていただいたりと
多くのことを学ぶことができました。
中種子分遣所のみなさま、ありがとうございました
自分の命は自分で守る!いざというときに行動ができるように、
ご家庭でもこの機会にもしもの備えを話し合ってみてください。
本日の星原はとってもいい天気で、屋久島まできれいに見えた時間帯もありました
。。。が、海をみてみると、強風で大荒れの様子
一日中、白い波しぶきが上がっています。
近くを通るみなさんは、お気をつけくださいね
さて、今週の「すこやかタイム」では、「睡眠」について学びました。
日本人の平均睡眠時間は、他国と比較してなんと最下位だそうです!
これには子供達もびっくり!
子供達に必要な睡眠時間は、1日に9~11時間と言われています。
朝6時に起きるとすると、19~21時には寝なければなりません。
みんなはどうかな~?と聞かれると、
ギクッ・・・(-.-;)!と顔の子供達。
では、何のために眠るのかというと、
① 成長のため。
② 体の疲れを取るため。
③ 脳のメンテナンスのため。
④ 記憶をするため。
と、いいことずくし!!
子供達も学習に習い事、遊びに、テレビに、ゲーム...と忙しかったり、
やりたいことがたくさんあったりすると思いますが、
睡眠時間をしっかり取ることを考えて欲しいと思います。
来週は、「生活リズム調べ週間」です。
各家庭で目標を決めて、生活リズムを整えていきましょう
今日の星原小学校は、授業参観からスタート!
子供達は少し緊張した様子もありましたが、
どの学年も頑張っている姿をお家の人に見てもらうことができました!
そして、その後は全校児童、職員、保護者の皆さんとプールへ
みんなでプール掃除スタートです!
星原小学校のプールはなんとオーシャンビュー
今日は天気も良くて最高の景色のもと、みんなで一生懸命頑張りました!
1・2年生も小プールをピカピカにしてくれました
保護者のみなさんや地域の方が掃除道具や機械を貸してくださったり、
子供達が来る前から作業をしてくださったりと多くのご協力をいただきました。
ありがとうございました
プール開きは1ヶ月後!
子供達もわくわくしいながら楽しみにしているようです
今日は、全学年一斉にスケッチ大会が行われました。
今回は、校内・雄龍雌龍・浜津脇港・熊野神社の4カ所に分かれて活動しました。
それぞれの場所に着くと、どの角度からどこを描くかを決め、
いざ、スケッチ開始!
驚くほどの集中!
まだまだ集中...!
出発の時間まであっという間に感じるほどの集中で
丁寧に描くことができました
後は、それぞれの学級で仕上げをしていきます。
みんなの作品がどのように完成するか楽しみです