歯の健康教室
今日は,たなか歯科より歯科衛生士さんに来ていただき,歯の健康教室がありました。
まずはむし歯になりやすい食べ物や飲み物について。
pHという言葉を初めて知りました。
梅干しやスポーツ飲料などは酸が強く,むし歯になりやすいようです。
意外ですが,せんべいやポテトチップはむし歯になりにくいようです。
ただ「なりにくい」だけなので,注意が必要ですが・・・
次は,歯ぐきについて学習しました。
いい歯ぐき,悪い歯ぐきとあるようです。
自分でも,友達にも,歯科衛生士さんにもチェックしてもらいました。
星原の子どもたちの歯ぐきは・・・?
そしていよいよ磨き方です。
歯ぐきを健康にするためにも,ななめ45°の角度と,力加減が大事です。
少し難しかったですが,一人一人磨き方を見ていただきました。
最後に歯ブラシについて。
・ 子どもは,やはり子ども用がよい。(磨きにくいところまで磨ける)
・ 形はオーソドックスな四角の形がよい。ギザギザした歯ブラシよりもふつうのもの。
・ かたさはふつう。
・ 毛先が後ろからみて広がっていたら取り換える。
・ ひと月一回は交換。
歯ブラシについては,なかなか子どもだけではしにくいところがあります。
おうちの人の協力が必要です。
歯科衛生士さんのお話を,子どもたちが熱心にメモをとる姿が,素晴らしかったです。
今後の歯ブラシに生かしてほしいと思います。
歯科衛生士さん,たくさん教えていただきありがとうございました。