2016年8月10日 (水)

よいらーいき夏祭り

6日(土),今年もよいらーいき夏祭りのおみこしに参加しました。

最初はやっぱりラーメンで腹ごしらえ。

Dsc_0002

待ち時間の間に,フレッシュ種子島をしている去年の事務の先生にも再会できました。

「暑い~早くぬれたい~」「ぬれたくない!」

いよいよおみこしパレードの始まりです。

Dsc_0016

Dsc_0025

結果は,やっぱりみんなびしょぬれです。

でも楽しくおみこしをかつげました。

最後にアイスをごちそうになって解散しました。

また1つ,夏休みの思い出ができましたね。

2016年7月25日 (月)

いかだ遊び

土曜日,待ちに待ったいかだ遊びの日がやってきました。

今年は午前中にバレーの試合があったので,子どもたちは大忙しでしたが,とても楽しみにしていたようです。

まずはいかだづくり。

準会員の方々になわの結び方を習いながら,いかだをくみ上げていきます。

Dsc_0005_2

Dsc_0010

最後には,毎度おなじみバナナの木を添えて完成です。

Dsc_0012_2

いよいよいかだに乗り込んで出発!

とてもいい天気だったので,その分海の水が気持ちいいです。

子どもたちは次々と飛び込みました。

Dsc_0019

Dsc_0032

Dsc_0039

初めての子もいましたが,思い切り飛び込んだり,ちょっと離れたところまで泳いだり,満喫していました。

1時間半くらい楽しみましたが,楽しい時間が過ぎるのはあっという間です。

いかだから降りた後は,バーベキュー!

Dsc_0063_2

子どもも大人もおいしく食べました。

そして毎年恒例スイカ割り。スイカの代わりにお家の人も,中学校の先生も・・・?

ちなみに中学校の星原担当の先生が誕生日だったようで,教え子達からサプライズがありました。

おめでとうございます!

Dsc_0073

Dsc_0083

Dsc_0093

最後に花火をして終わりました。

Dsc_0095

夏休みの初めから,楽しい楽しい思い出ができました。

お手伝いいただいたPTA準会員の方々,朝の準備から次の日の片付けまで活躍したPTAの方々,ありがとうございました。

2016年7月22日 (金)

町水泳記録会

今日は水泳記録会がありました。

6年生は,50m自由形と100m平泳ぎに出場しました。

Cimg3991

他の学校の子に負けない,たくましい泳ぎでした。

5年生は,50mの自由形と平泳ぎ。

Cimg3999

練習を頑張り,どんどん泳ぎが上達しました。

初出場の4年生は,2人とも25m自由形に出場。

Cimg4010_2

とても緊張していましたが,よく頑張りました。

この経験を,また来年の水泳学習につなげてほしいと思います。

4人の頑張りに拍手です。

2016年7月20日 (水)

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。

4年生の子が,代表のあいさつをしました。

原稿を見ずに,「1学期にがんばったこと・夏休みにがんばりたいこと」を発表しました。

校長先生からは,子どもたちが頑張ったことや「事故なし」「けがなし」「病気なし」の3つの「ない」を話されました。

生徒指導の先生からも,事故について話がありました。

旅行者が増える時期なので,気をつけたいですね。

Cimg3965_2

楽しい楽しい夏休み!

先生方の話もあったように,事故や病気に十分注意して,充実した夏休みを送ってください。

2016年7月15日 (金)

7・8月のバースデー給食

今日は,7・8月のバースデー給食でした。

誕生日の人たちは,2年生の男の子,5年生の女の子,教頭先生でした。

やはり盛り上がる質問タイム。

今日は「担任の先生の好きなところは?」と,今までになかった質問が飛び出しました。

「特にない!」と言う(叫ぶ?)子,「1つ目は~」とちゃんと言う子,どちらも照れている様子がほほえましいです。

さて,明日から3連休。

夏休みも近く,うきうきしますが,ケガや病気に注意です。

みんな元気に1学期を終えられるといいです。

Cimg3960_2

2016年7月12日 (火)

校内水泳大会

月曜日は,金曜日に延期になった校内水泳大会が行われました。

天気予報も外れてくれて,いい天気です。

6年生が選手宣誓,5年生が準備運動をして始まりました。

Cimg3896

まずは3・4年生の横泳ぎ。それぞれに合った泳ぎ方で泳ぎます。

Cimg3900

次は5・6年生の50mクロール。さすが,泳ぎに迫力があります。

Cimg3904

次は1・2年生。バタ足・輪くぐり・宝ひろいなど…水をこわがることなく,楽しんでいました。

Cimg3912

Cimg3917

3・4年生,今度は25mに挑戦。3年生は両側からスタートでぶつかるまでです。

Cimg3929

5・6年生は,今度は平泳ぎ。5年生は50m,6年生は100mです。

Cimg3932

最後は水中玉入れ。

1~3年生 VS 4~6年生の勝負は引き分けでした。

Cimg3936

Cimg3941

4~6年生は水泳記録会もあります。

自己ベストをねらってこれからも練習に励んでほしいと思います。

延期になったにも関わらず,たくさんの方々に参観していただきました。

ありがとうございました。

2016年7月 8日 (金)

校内水泳大会は延期でしたが・・・

今日は校内水泳大会は大雨のため,延期となりました。

11日(月),本日と同じく13時40分からです。

ご都合のつく方は,ぜひご参加ください。

水泳大会の代わりに,今日は全校児童でレクリエーションを行いました。

一つ目は,「巻物運びゲーム」です。

Cimg3859

跳び箱などに隠れながら,巻物に見立てたバトンをゴールまで運びます。

投げたお手玉に当てられると始めからです。

お家の方々にも参加していただきました。

なかなか白熱しました。

Cimg3877_2

二つ目は「ドッジボール」

子どもたちはおおはりきりで,終わった後はみんな汗だくでした。

Cimg3883

次は全体PTA・学級PTAでした。

生徒指導面・体育面(プール監視)・保健面等,今の星原小について話し合われました。

Cimg3885_2

参加してくださったみなさま,ありがとうございました。

2016年7月 4日 (月)

「ほし」との別れ

今日は,悲しい出来事がありました。

それは,星原小のシンボル,やぎの「ほし」との別れです。

「ほし」は食いしん坊です。よく草を食べます。

その分,体が大きくなってきていました。

子どもたちで世話をするのにも,ちょっと危なっかしいなという場面が増えてきていました。

そこで,今回引き取り手が見つかったこともあり,お別れとなってしまいました。

急な別れとなり,子どもたちにとってはとても悲しい出来事になったかと思います。

(引き取られる際に,手足を縛られていたことも,子どもたちにとってはショックだったようです)

引き取られ先は,みかん畑だそうです。

きっと「ほし」はこれまで以上に草を食べて,大活躍(!?)すると思います。

「ほし」,これからも元気でいてね。

Cimg3777_2

Cimg3781

3・4年生研究授業

今日は3・4年生の研究授業がありました。

今年度から,星原小学校は人権同和教育に関する研修を始めています。

今日の授業は国語ですが,授業の中で一人一人が大切にされ,自尊感情を高めているかというところに視点をあてた授業でした。

3年生は「もうすぐ雨に」,4年生は「一つの花」でした。

Cimg3786_2

Cimg3787

自分の意見をしっかりもち,意見を交流させながら授業を進めていきます。

友達の意見のよさが伝わっているかな。

Cimg3809

Cimg3807

どちらの学年も,一生懸命がんばった授業でした。

研究授業の後は,先生方で今日の授業について振り返り,話し合いました。

授業をがんばった子どもたち,そしてご指導していただいた教育委員会の先生,また星原小学校の先生方に感謝です。

ありがとうございました。

2016年6月27日 (月)

6月のバースデー給食

今日は,6月のバースデー給食もありました。

いつものように給食・保健委員会さんが進めてくれました。

今月は4年生2人!2人とも年齢が二けたになりましたね。

おめでとうございます!

Cimg3724