2015年9月 9日 (水)

ヤートセー練習

ヤートセー練習
夜、PTA主催のヤートセー練習がありました。
最初にビデオを見て、復習してから2回通って練習しました。
初めてする人達も少なくなかったですが、おおよその動きや流れはつかめたかと思います。
来週も練習があります。
学校でもできる範囲で、練習しておきたいと思います。
さて、晴れの日が続いているため、運動会練習もほぼ計画通り進んでいます。
20日にこれまでの練習の成果を発表できるように、がんばるぞ!

2015年9月 1日 (火)

2学期始業式

長いような短いような夏休みも終わり,今日から2学期がスタートしました。

始業式では,3年生の女の子が「夏休みの思い出と2学期の目標」を発表しました。

Dsc_0639












校長先生からは,

「実りの2学期にしてほしい。そのために自分の力を出し切ってほしい」

とお話がありました。

Dsc_0641














様々な行事があり,あわただしい学期となりそうですが,子ども達が一回りも二回りも成長してほしいと思います。

2学期もよろしくお願いします。

2015年8月10日 (月)

よいら~いき夏祭り

8日(土)に開催されました,よいら~いき夏祭りのおみこしパレードに参加しました。

昼に集合して,まずはラーメンで腹ごしらえ。

Dscf9869_2

































その後しばらくの待ち時間のあと,いよいよ出発!

暑い中待っていた分,かけられる(浴びせられる)水が気持ちいい!?

Dscf9895
















大きな声を出さないと,司会の人にツッコまれる!声だそう!!

Dscf9891
















最後はごほうびのアイスクリームを食べて解散しました。

とても暑い中でしたが,子ども達,保護者の方々,校区の方々,お疲れ様でした。

次は星原夏祭り!楽しみですね!

2015年7月27日 (月)

いかだ遊び

25日(土),毎年恒例のいかだ遊びが行われました。

子ども達はこの日を待ち望んでいたようです。

PTA,準会員の方々が中心となって,およそ1時間かけていかだを組み立ててくださいました。

Dsc_0012














小学生はライフジャケットを着こんで,いざ出発!!

去年より少し沖に着くと,みな次々と飛び込みました。

Dsc_0019

Dsc_0031















去年は飛び込めなかった子も,今年は思い切ってチャレンジしていたようです。

1時間ほど遊んで陸に帰りました。遊び足りなかったかな?

子ども達がかき氷を食べている間,いかだをばらしました。

組み立てるのに1時間かかりましたが,ばらすのは10分です。

その後,お待ちかねのバーベキュー!

そして,スイカ割りをしました。お父さんに当てないように気をつけて!!

Dsc_0067

Dsc_0080

















突然の雨で終わりになりましたが,保護者・準会員のみなさまのおかげで,子ども達にとって思い出深い1日となりました。

本当にありがとうございました。

なお,このいかだ遊びの模様が南日本新聞の取材を受けました。

本日付の新聞に掲載されているようですので,ぜひご覧ください。

2015年7月17日 (金)

1学期終業式

本日で1学期を無事に終えました。

終業式では,5年生が代表のあいさつをしました。

Dsc_0527











校長先生は,一人一人の1学期の成長をほめてくださったあと,夏休みの「ほしはら」の合い言葉を話されました。

ほ・・・本読み,勉強

し・・・仕事,お手伝い

は・・・早寝早起き

ら・・・楽をしない

それらをしっかり守って,充実した夏休みにしてほしいと思います。

長~い夏休み!事故やケガ,病気をしないように,また出校日・2学期に元気な顔を見せて下さいね。

2015年7月 9日 (木)

校内水泳大会&PTA&AED講習会

今日は暑い天気の中,校内水泳大会がありました。

1・2年生は,じゃんけんや水かけっこ,わくぐりやバタ足,宝さがしをしました。

宝さがしは「右!」「後ろ後ろ!」と応援する高学年も盛り上がりました。

Cimg2876

Cimg2864

















3・4年生は,大プールの横幅を使って,ビート板でバタ足やクロールを披露しました。

4年生は,25mも泳ぐことができました。みんな上手になっていて,成長しましたね。

Cimg2853

Cimg2859

















5・6年生は,25m背泳ぎ・自由形,そして50mを泳ぎました。

いつもはくねくね曲がる背泳ぎも,みんなの応援でまっすぐとぐんぐん進みました。

50mも泳ぎ切ることができ,体力がしっかりついてきました

Cimg2857

Cimg2897

















最後は,水中玉入れ。みんな楽しんで一番の盛り上がりでした。

校長先生が持ち上げたかごの中めがけて,一生懸命投げました。

Cimg2909















その後,全体PTA,学級PTA,AED講習会と続きました。

暑い中でしたが,参加してくださった保護者のみなさま,本当にありがとうございました。

2015年7月 6日 (月)

1・2年生研究授業

今日は5時間目に1・2年生の研究授業がありました。

1年生は「おむすびころりん」,2年生は「スイミー」を学習しました。

読むポイントが示されると,3名とも次々と教科書に線を引きました。日頃の学習の成果ですね。

Cimg2780













1年生は,音読が上手になるように,線を引いたところをもとにおじいさんの気持ちを考えました。

2年生は,文章をもとに絵をかいてスイミーの世界に入り込み,スイミーがどうして元気を取り戻したのか学習しました。

Cimg2793

Cimg2787

Cimg2803







































月曜日,しかも5時間目。そしてたくさんの先生が見守る中でしたが,子ども達は精一杯頑張り,持っている力を発揮しました。

そんな子ども達と,授業をしてくださった担任の先生に感謝です。

参観した先生達もすごく勉強になりました。

ありがとうございました!

転校生がやってきた!?

あれ・・・?今日は星原の子が10人いる・・・?

なんと1年生の女の子の転校生がやってきました。

地域の方のお孫さんで,普段は外国に住んでいるそうですが,休暇を利用してしばらくの間星原にいるようです。

さっそくたくさんお話ししていました。

1学期までの短い間ですが,みんなともっと仲良くできるといいですね。

(写真はまた後日!)

今年の星原は,たくさん子どもがやってきます。人に恵まれていますね。

2015年6月26日 (金)

人権集会

今日は人権集会がありました。

総務委員会の子が中心となって進めてくれました。

Cimg2737


















まずは人権スローガンの発表。

「輪になって 笑顔キラキラ いじめなし」

みんなの意見をもとに決めました。とてもいいスローガンだと思います。

その後,それぞれ考えた人権標語を発表しました。

 

総務委員会による読み聞かせ。上手に読んだので聞きやすいです。

レクリエーションは2つのゲームをしました。

「何人のっかる?」では,跳び箱の上に9名全員が乗りました。

Cimg2757
















普通に乗っても乗れないですが,抱き合ったり支え合ったりして協力すると乗ることができました。

「何でもバスケット」は,「メガネをかけている人?」などのお題を出して,言われた人だけが移動するいす取りゲームです。

先生達も入って盛り上がりました。

Cimg2764















楽しいだけでなく,「座っていいよ」と譲り合うところがあったところも素晴らしいです。

人権集会の感想を発表したあと,最後は校長先生のお話です。

「何人のっかる?」ゲームでの支え合いのお話,「友達の見方にはいろんな見方があるよ」というお話をされました。

Cimg2767















今日発表したスローガン,標語に負けないように,さらに仲のいい星原小にしましょうね!

 

2015年6月23日 (火)

歯の健康教室

今日は,歯の健康教室がありました。

たなか歯科医院から歯科衛生士の名越さんがきてくださり,歯についてくわしく指導してくださいました。

むし歯ができる原因や,おやつやジュースにはたくさんの砂糖が入っているためにむし歯になりやすいこと,歯みがきをする時のポイントなど,たくさんのことを教えていただきました。

子どもたちもとても真剣な表情で聞いていました。

染め出しもしてもらい,どこが磨けていないかもよくわかったようでした。

名越さん,わかりやすいご指導ありがとうございました。

Cimg2720

Cimg2731_2

むし歯ゼロのピカピカの歯を目指してこれからも歯みがきがんばりましょうね!