2013年12月26日 (木)

迎春準備できました。

今年も門松は、校長先生の手作りです。竹は、牧川の校区の方から、いただきました。今年門松は、正門下に作りました。しめ縄も玄関に飾りこれで整いました。また、みんなのアイドル星ちゃんも元気に1年過ごしました。来年も子どもたちとともに成長する1年となるでしょう。

 

Cimg5149Cimg5148_2

 

 

 

 

 

Cimg5142_2

 

 

 

 

2013年12月25日 (水)

雪合戦

 

今年は、函館の山田さん(星原小出身)から、早めの雪だるまが届き,こどもたちは、思わぬクリスマスブレゼントに喜んでいました。雪だるまに今年初めての1年生と今年最後の6年生が、目・鼻・口をつけてその後とこどもたちと職員で雪合戦をして楽しくすごしました。

Dsc_0009Dsc_0033

2013年12月12日 (木)

校外学習

郷土を学ぼう!と言うことで全学年校外学習に行きました。

子どもたちは、町内とは言え,普段なかなか卿土の文化財などを見学する機会はないの

で,郷土への興味・関心を高め,郷土のことを知るよい機会になりました。

Cimg0099Cimg0111

 

 

 

 

                                                            

 

     

        「国指定重要文化財(建造物)                  「坂井神社 大ソテツ」 の見学

古市家住宅(江戸時代の民家」の見学                             

Cimg0292

                                                                                             

 

 

 

 

 

        「四元酒造(株)」の見学 

2013年12月11日 (水)

持久走大会

12月10(火)持久走大会がありました。強風のなか保護者の方々も応援にきてくださり

子どもたちも毎日練習してきた成果を発揮し一生懸命頑張りました。

Dsc_0003Img_0861

 

 

 

 

Img_0855_2

2013年12月 9日 (月)

郷土料理作りをしました。

12月8日(日),星原校区の村づくり実行委員会が主催する郷土料理作りを星原小で行い,保護者や校区の方々と一緒に,種子島の郷土料理つのまき・あくまき・でんぷん粉をあげた料理を作りました。つのまきの葉を三角にするのが、なかなかむずかしく子どもたちも何度も教えてもらいながら挑戦していました。そしてできあがったものをみんなでおいしくいただきました。

Cimg5032Img_3635

 

 

 

 

 

Img_3652_2Cimg5068_2 

2013年12月 6日 (金)

人権集会がありました。

 

12月6(金)人権集会がありました。まず子どもたちが友達のいいところを発表しその後人権に関するビデオを見て子どもたちが、見た感想を発表しました。子どもたちもあらためて人権について考えることが、できたと思います。

Cimg4964Cimg4983

2013年12月 4日 (水)

中種子町読み聞かせ会がありました。

 

12月4日(水)中種子町の読み聞かせグループ「おはなしパレット」の方々による読み聞かせ会がありました。

最初に指遊びや本の読み聞かせをしてくださりその後ブラックシアターをしてもらい

子どもたちは、なかなか見れないので感動していました。

Cimg4915Cimg4942

2013年11月29日 (金)

避難訓練

11月25日(月)地震・火災・津波を想定した避難訓練がありました。雨だったためスモーク

で煙をだし体育館に避難しました。その後,子どもたちは、津波の実際の様子の映像を見たり津波がきたらどう行動すればいいかなどのクイズに答えて分遣所の方の話を聞きました。

Cimg4786Cimg4799

2013年11月 8日 (金)

学習発表会

11月5日(火)学習発表会がありました。校区の方々にもたくさん来ていただきました。

子どもたちは、緊張しながらも大きな声と演技で練習の成果をはっきしました。

1・2年生「いなばのしろうさぎ」            3年生「森からのふしぎな招待状!?」

Dsc_0017Dsc_0031

 

 5・6年生「成長した自分 そして続く道」                                                 

Img_0785

Dsc_0054_2

 

 

 

 


                                                 全児童「エーデルワイス・世界がひとつになるまで」

 

 

 

 

 

                                                                                                                                             

 

2013年10月22日 (火)

食に関する指導

10月21日(月)に中種子町学校給食センター栄養教諭の榊先生をお招きし,食に関する指導を実施しました。題材は「健康によい食事のとり方」ということで、普段の自分の食事の様子を振り返り,好き嫌いをせず食べることの大切さや,食べ物それぞれの働きについてお話をしていただきました。また、日頃私たちの給食のための野菜を育ててくださっている地元の農家の方や,調理をしてくださっている給食センターの方の様子や思いも紹介していただき,多くの方々の力と食材の命をいただいているのだと改めて感じることができました。

その後,一緒に給食を食べ,いつも以上に和気あいあいと楽しい一時をすごしました。

Cimg4576Cimg4589

Cimg4605