10月8日(火)一日遠足の日でしたが、台風24号の接近で、午前中は、授業をし、
お昼みんなで、おいしいお弁当を食べてその後宝さがしゲームをして楽しみました。
こどもたちは、宝のカードを全部探しだし大喜びでした。
校区の方にさとうきびの葉をいただき毎日おいしそうに食べて元気にしっぽをふり走り回ったり・飛び跳ねたりしています
9月22日(日)大運動会がありました。競技開始前に雨が降り心配しましたが、
無事全競技実施することができました。こどもたちも校区の方々も最初から最後まで精一杯楽しそうに競技に参加しまた、還暦組23名の方々も真赤なTシャツを着て参加。
大ハッスルして大いに盛りあげていただきました。
9月26日(木) 2学期初めての英語活動が、ありました。こどもたちも、
久しぶりの英語の授業で、ゲームをしたり楽しそうに過ごしていました。
18日(水)学童保育にて中種子町お話パレットの方による読み聞かせ会が、ありました。
こどもたちは、お話を真剣に聞いたり楽しく指遊びをしながら過ごしていました。
9月5日(木)女性団体の方々とのふれあい給食が、ありました。
女性団体の方々は、久しぶりの給食で、なつかしいと話してました。
こどもたちもたくさんの方と給食を食べ楽しい時間を過ごせました。
今日から、2学期が始まり9名のこどもたちも元気に登校してきました。
始業式では、児童の代表のこどもが、夏休みの楽しかったことや2学期もいろんな行事
がたくさんあるので、頑張りますと発表しました。こどもたちも夏休みたくさんの思い出
ができ元気で2学期をむかえることができて安心しました。
生活科の学習で,学校近くの大かに川に行きました。「夏だいっしょにあそぼうよ」という単元で,子どもたちは,川の水の心地よさや川の生き物の発見の喜びをたくさん味わいました。 かにや川えびなど川の生き物をいろいろとることができました。川の水の冷たさもとても心地よく,少し暑さを忘れた楽しい時間でした。
7月13日(土)星原小PTA恒例の[いかだ遊び]がありました。
PTA正会員は、準会員(PTAOBが中心)の手ほどきを受けながら,1時間ほど
でいかだを作り上げました。
その後子どもたち(毎年中高生も来てくれます。)は、いかだに乗って海に繰り出し
いかだの上から飛びこんだり,泳いだりしました。泳いだ後は、すいかわりや花火
をするなどして,星原の海で、楽しい1日を満喫しました。
7月9日(火)水泳大会がありました。1・2年生は、輪くぐりやたからさがしをしました。
3年生は、25mにチャレンジし泳ぎきることができました。
5・6年生は、25mの自由形・平泳ぎや50mにもチャレンジしました。その後みんなで水中玉入れをして終わりに子どもたちは、学習で、楽しかったことなどを発表しました。