2014年1月27日 (月)

なわとび大会

1月24(金)なわとび大会がありました。子どもたちは、たなわとび大会にむけてうずまき運動や仲良し体育で練習をし本番でも自分の記録を達成できるように頑張りました。全員で長なわとびにもチャレンジしました。

Dsc_0044Cimg0290

2014年1月22日 (水)

“食”について考えよう

 1月24日の「給食記念日」に合わせて今週は給食指導強調週間としています。

 20日はすこやかタイムで“食べるということは命をいただくこと”ということで,食べ物となった命,食べ物をつくる人たちへの感謝の気持ちを忘れてはいけないことを学びました。また,給食時間には校長先生から「御馳走様」という言葉の意味も教えていただきました。

 22日は給食センターの栄養教諭の榊先生をお招きし,1・2・3年生は「食事のマナーと楽しい給食」5・6年生は「健康によい食事のとり方」について学習しました。

 食事のマナーでは正しいはしの持ち方を確認しましたが,子どもたちは苦戦sweat01これから毎日意識して取り組み,しっかり身に付けたいと思います!

 5・6年生は五大栄養素に触れ特に不足しがちな野菜について考え,バランスよく食べることの大切さを再確認しました。

 最後に日頃の感謝の気持ちを込めて書いた手紙を手渡しました!!

Cimg0110_2  

Cimg0121

 

 

 

 

 

Cimg0124 

Cimg0130

 

 

 

2014年1月21日 (火)

避難訓練

1月17日(金)子どもたちには伝えず、予告なしの避難訓練をしました。ベルがなり少し緊張した様子でしたが、机の下にかくれ落ち着いてから放送に従い、自分たちで校庭に避難しました。その後津波を想定して高台に避難しました。

Cimg5158Cimg5164

2014年1月 9日 (木)

始業式

1月8日(水)始業式がありました。クリスマス・お正月と楽しい冬やすみも終わり,3学期子どもたちも元気に登校してきました。始業式では、代表児童が3学期の目標を発表しました。3学期は、まとめの学期なので頑張ってほしいと思います。

Cimg0033Cimg0032

2013年12月26日 (木)

迎春準備できました。

今年も門松は、校長先生の手作りです。竹は、牧川の校区の方から、いただきました。今年門松は、正門下に作りました。しめ縄も玄関に飾りこれで整いました。また、みんなのアイドル星ちゃんも元気に1年過ごしました。来年も子どもたちとともに成長する1年となるでしょう。

 

Cimg5149Cimg5148_2

 

 

 

 

 

Cimg5142_2

 

 

 

 

2013年12月25日 (水)

雪合戦

 

今年は、函館の山田さん(星原小出身)から、早めの雪だるまが届き,こどもたちは、思わぬクリスマスブレゼントに喜んでいました。雪だるまに今年初めての1年生と今年最後の6年生が、目・鼻・口をつけてその後とこどもたちと職員で雪合戦をして楽しくすごしました。

Dsc_0009Dsc_0033

2013年12月12日 (木)

校外学習

郷土を学ぼう!と言うことで全学年校外学習に行きました。

子どもたちは、町内とは言え,普段なかなか卿土の文化財などを見学する機会はないの

で,郷土への興味・関心を高め,郷土のことを知るよい機会になりました。

Cimg0099Cimg0111

 

 

 

 

                                                            

 

     

        「国指定重要文化財(建造物)                  「坂井神社 大ソテツ」 の見学

古市家住宅(江戸時代の民家」の見学                             

Cimg0292

                                                                                             

 

 

 

 

 

        「四元酒造(株)」の見学 

2013年12月11日 (水)

持久走大会

12月10(火)持久走大会がありました。強風のなか保護者の方々も応援にきてくださり

子どもたちも毎日練習してきた成果を発揮し一生懸命頑張りました。

Dsc_0003Img_0861

 

 

 

 

Img_0855_2

2013年12月 9日 (月)

郷土料理作りをしました。

12月8日(日),星原校区の村づくり実行委員会が主催する郷土料理作りを星原小で行い,保護者や校区の方々と一緒に,種子島の郷土料理つのまき・あくまき・でんぷん粉をあげた料理を作りました。つのまきの葉を三角にするのが、なかなかむずかしく子どもたちも何度も教えてもらいながら挑戦していました。そしてできあがったものをみんなでおいしくいただきました。

Cimg5032Img_3635

 

 

 

 

 

Img_3652_2Cimg5068_2 

2013年12月 6日 (金)

人権集会がありました。

 

12月6(金)人権集会がありました。まず子どもたちが友達のいいところを発表しその後人権に関するビデオを見て子どもたちが、見た感想を発表しました。子どもたちもあらためて人権について考えることが、できたと思います。

Cimg4964Cimg4983