新緑のまぶしい時節となりました。星原小の目の前に広がる空と海も青く輝いて
います!
4月はあまり情報発信ができませんでしたが、またこれから、どんどん発信してい
きたいと思います。
今日は、遅ればせながら4月にさかのぼって行事を紹介します。
◎ PTA奉仕作業 ・・・・さとうきびの植付けもしました!
星原小は児童9名の小規模校ですが、PTA準会員(つまりPTAのOBや地域の
有志の方々)という強い味方がいるのです。なんと39名も!奉仕作業も早速お手
伝いいただき,学校がきれいになりました。
学校農園で、さとうきびの植付けもしました。子どもたちも大人にならっ
てさとうきびの穂をうねに並べたり、足で土をかぶせたり、一生懸命働き
ました。収穫が楽しみです。
(実をいうと子どもたちは家の手伝いで経験者も多く、一番教えられてい
るのは職員でした)
3月22日 卒業式。
4人の卒業生が巣立ちました。職員,在校生一同,4名の卒業生が中学校でも活躍することを願っています。
中学校に行ってもそれぞれの得意分野を生かして頑張れー。ヽ(^0^)ノ
3月25日 修了式。
7名の在校生がそれぞれの学年を無事修了する事ができました。次の学年でも楽しく元気に頑張れー。ヽ(^0^)ノ
3月27日 辞任式。
我々職員の中からも5名の職員が転出となりました。頑張ろうー\(^^ )
そして今日3月31日,私たちを含む3名の職員が船で種子島を離れました。子どもたち,保護者,職員,そして地域の方々がたくさん見送りに来てくださいました。雨の中,本当に本当にありがとうこざいました。改めてたくさんの方々に支えられてきたんだと実感しました。
さぁ4月からは,新たな職員,2名の新入生と「新生星原」のスタートです。 ブログを開設してから,子どもたちの様子や学校の様子を伝えてきましたが,4月からは,このブログを見ながら,学校や子どもたちの様子を見守っていきたいと思います。
以上
卒業前のこの時期に,毎年6年生とのお別れ集会をしています。
先月の代表委員会での話し合いをしてから約2週間,在校生は,6年生のために歌やクイズ,劇などの準備・練習をしてきました。
どの学級も工夫いっぱいで,心のこもった出し物ばかりでした。
今年は,在校生全員での劇と歌のプレゼントもありました。4・5年生が中心となって企画をし,朝の時間や昼休み時間を使って準備・練習を繰り返してきました。本番の劇の後,今日初めて観る6年生も先生方も「今日の劇おもしろかった!!」「あの歌が良かった!!」と大絶賛!
そして,最後には校長先生からも歌のプレゼントがありました。校長先生は,毎年6年生のために歌を作ってくださっています。今年は,6年間背負ってきた「ランドセル」をテーマに歌を作ってギターの弾き語りをしてくださいました。温かい詩に心もじんわりと温かくなりました♡♡♡