2012年4月23日 (月)

白熱!!校内相撲大会

20日(金) 校内相撲大会が行われました。

本番をむかえるまでに,業間の時間を使って全校児童で相撲の練習も重ねてきました。また,毎年行っている行事ですので,子どもたちは過去の対戦から

「今年は○○さんには,絶対に負けたくない。」

「○○さん強いもんなあ。」
など,話をしており,いつもより気合が入っているようでした。

さて,当日の昼休み。

男子はまわしをつけ,女子はさらしを腰に巻き,豆力士に変身です。

1・2・4年生の女子の取組。

PhotoCimg4925

唯一の男子同士の取組。

Cimg4936Photo_2

5・6年女子の取組。

Cimg4940_2Jpg_3

負けた悔しさに涙したり,投げられ擦り傷を作ったり・・・。例年になく,どの取組も白熱した取組でした。

本校はこれで終わりでなく,約1か月後に「仲良し相撲」といって,西之表市の住吉小学校との相撲大会も控えています。

校内相撲の次は,住吉小との仲良し相撲にむけて練習開始です。

2012年4月16日 (月)

ピカピカの1年生!!

4月6日に星原小学校入学式が執り行われました。

担任の先生に手を引かれ元気よく入場する姿はとても初々しく感じられました。

Cimg4786Siro

在校生は歓迎の歌を歌ったり,星原小学校の行事紹介を行ったりしました。

Img_1664Siro_2

新たに2人の仲間を迎えた計11人の児童で,これから1年間たくさんの行事や学校生活を元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

2012年4月 6日 (金)

田植えをしました。

先日,星原校区村づくり実行委員会の行事として,田植えを行いました。

田の水がとても冷たく,「冷たい!」「足が痛い!」と叫んでいた子どもたちでしたが,しばらくすると植え方にも慣れてきて,稲を次々に植え付けていきました。

Cimg4713Cimg4717

今回は国道近くの田に植えたので,車で通るたびその成長過程を見ることができます。

稲の収穫は,7月~8月頃の予定です。育った穂を収穫するのが楽しみです。

2012年3月26日 (月)

おめでとう!!

3月22日に星原小学校第65回卒業式が執り行われました。

今年の卒業生は2名。

Img_1603_7Img_1630_5

6年間を振り返る映像やお別れの言葉など,どれもが心に響く素晴らしい卒業式になりました。

会場では涙をぬぐう姿も。

星原小学校を引っ張ってきた二人の中学校での活躍が,今から待ち遠しいです。

卒業おめでとう!!

2012年3月 2日 (金)

平成23年度 中種子町小規模校集合学習

 子どもたちも楽しみにしている集合学習が,中種子町中央体育館で行われました。町内の複式学級のある学校(星原・増田・納官・油久・岩岡・南界)が集まり,授業(5年:算数「カレンダーの秘密」,6年:国語「古典の竹取物語」)を一緒に受けたり,男女分かれてフットサルの試合をしたりしました。最初は,少し緊張した雰囲気でしたが,集合学習が終わる頃には緊張もほぐれお互いの親睦を深めることができました。

Dsc00732Dsc00737

2012年2月28日 (火)

タバコは怖い

先日,薬剤師の方を講師に招き,薬物乱用防止教室を実施しました。

3・4年生は,タバコが体に及ぼす影響についての話を聞きました。

Cimg3945Siro_3

子どもたちは,タバコが体をむしばんでいく様子に驚いており,「こわいものだと思った」,「大人になっても今日のことを思い出して,すわないようにしたい」と感想を述べました。

5・6年生は,薬物についての話を聞きました。

Cimg3978Siro_2

子どもたちは,様々な薬物があることについて知り,その薬物がもたらす影響や,危険性について学びました。

授業後,「役に立った」,「誘われてもしっかり断る」と感想を書いており,健康は自分で守るものだと認識したようです。

2012年2月24日 (金)

♡待ってるよ♡

先日,来年度入学予定の新入生保護者説明会を開きました。

校長室で保護者へ説明をしている間,来年度のかわいいかわいい新入生は,1・3・4年生とのふれあい学習を行いました。

まずは,1年生が手をつないで学校案内をしました。

「このお部屋はね,図書室っていうんだよ。絵本とか借りることができるんだよ。」

など,はりきって教えてあげていました。

Img_1511_2Cimg3934

学校案内が終わった後は,3・4年生も合流し,心を込めて紙芝居を読んであげました。

子どもたちも職員も,かわいい新1年生が入学してくる4月を心待ちにしています。

2012年2月20日 (月)

星原バレーボールスポーツ少年団 優勝!!

 18日土曜日,種子島中央体育館で町小学生バレーボール大会がありました。星原スポーツ少年団も出場し,午後からの新人戦と合わせてダブル優勝をしました。

星原小学校のスポーツ少年団は1年生から6年生までチームメンバー11人と,少人数ですが,毎週月,水,金の放課後,大会で優勝することを目標に練習を頑張ってきました。 そして今回の大会では,小規模校でもやればできるということを証明してくれました。

Cimg3898Cimg3900_3

6年生にとっては,小学生最後の試合。

感極まって,涙を流す子どももいました。

優勝本当におめでとう!

2012年2月17日 (金)

バースデー給食がありました。

Img_1492Img_1488

 

   本校では, 昨年から家庭科室をランチルームとして設け, 和やかな雰囲気の中で全校給食を行っています。

 「楽しい給食」を目指す取組の一つとして,児童や職員も一緒にバースデー給食を実施しています。今月は,6年生の児童2名と職員1名の3名でした。
 毎月,保健給食委員が中心となって設営やバースデーカードの準備をしています。カードにはメッセージが書かれています。みんな自分や友達の誕生日を一緒に祝うのが嬉しく,とても楽しみにしています。中でも, 質問コーナーがとても盛り上がります。「何でも買ってもらえるとしたら何がほしいですか?」「中学生になったら何部に入りますか?」「先生は,中学校の時何部に入ってましたか?」など色々な質問が出てきます。このコーナーで新たな発見も見られます。最後にカードをもって記念写真を撮り,その時の様子を掲示しています。

一年に一度の誕生日,とても温かい気持ちになる一日です。

2012年2月 8日 (水)

社会科校外学習

3・4年生の社会科の学習の一環で,中種子町野間の分遣所と歴史民俗資料館に行きました。

子どもたちは初めての分遣所見学で,目を輝かせながら救急車や消防車を見ていました。

インタビューをする中で,

「なぜ,消防車は赤いんですか。」や「火災現場の道が細すぎて消防車が入れない時はどうするんですか。」などおもしろい質問をしていました。

P1010329P1010331

また,実際に119番に電話をかける体験もさせていただきました。

歴史民俗資料館では,昔の生活道具や農具など,実物を見ながら係の方の説明を受けて「昔の道具はこうなってたんだ。」と驚いていました。
P1010354Siro_4