2013年1月18日 (金)

校内書き初め展

星原小学校では,毎年冬休みの宿題や年の初めの毛筆の時間に書き初めに取り組んでいます。今年も1年生から6年生までの作品を事務室前に掲示しました。1年生にとっては,初めての書き初めでしたが,思い切りのよい作品に仕上がりました。

Dsc03864

2013年1月17日 (木)

風邪なんかに負けないぞ!!

寒くて乾燥した日が続くこの季節・・・・・,風邪やインフルエンザが流行ってしまう季節でもあります(+_+)

だからこそ,風邪やインフルエンザなどにかからないように手洗いうがいや教室の換気の徹底をしています。

本校では11月から殺菌効果のあるお茶でうがいをする「お茶うがい」に取り組んでいます。

2校時後の休み時間には,

♪ラ~ララ~ラ~ララ~風邪なんかに負けないぞ♪

というBGMを聞きながら,全校児童そろって水道場でお茶うがいをしています。

Cimg2358Cimg2355_3

他にも清掃後や体育の後,外から校舎に戻ってきたとき,のどの調子が悪いときなどなど状況に応じてお茶うがいをしています。

風邪なんかに負けないぞ!!

2013年1月11日 (金)

なわとび大会に向けて

3学期が始まって1週間が過ぎました。

冬休み気分を吹き飛ばすように,それぞれの教室から子どもたちの元気な発表の声や歌声などが聞こえてきます。

そして,朝のうずまき運動や仲良し体育の時間には,校庭でなわとびをする姿が見られます。

1月24日に校内なわとび大会があるため,大会に向けての練習をしているのです!!

自分のできる技を高めようとほっぺも鼻の頭も赤く染めて・・・みんな真剣です。

Cimg7311

2013年1月 8日 (火)

3学期スタート!!

新年あけましておめでとうございます。

1月8日(火)。今日から3学期がスタートしました。

朝の登校の時には,子どもの登校時間に合わせて通学路の途中にある横断歩道の前に,駐在さんと交通指導員の方,地域の方も立ってくださり,子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださっています。今朝もお二人立ってくださっていました。

「おはようございます。」

「気を付けていってらっしゃい。」

「いってきます。」

子どもたちへの声かけもしてくださり,いつもいつもありがとうございます。m(_ _)m

Cimg7292Photo_2

そして,始業式。

代表児童の言葉や校長先生の話を聞いて,一人一人が新たな気持ちで3学期のスタートをきることができました。

Cimg7295Photo_4

やっぱり,子どもたちの元気な声が戻ってくると学校が生き生きします♪

2012年12月27日 (木)

お気に入りの場所♪

星ちゃんには,お気に入りの場所があります。

ここです。

Cimg7281Photo

海側のブロックの上です。よくこの上にたって下を眺めています。職員同士でも

「星ちゃんは,いったい何を見ているんだろう。海かな。下を通る車だろうか。」

と話しています。

昨日はよい天気で,職員室から,屋久島の後ろに夕日が沈んでいくのが見えました。ふと見ると星ちゃんも同じ景色を私たちと同じように眺めていました。

「きれいだなあ~♡」

なんて思っているのでしょうか。

Cimg7286Cimg7284_2

それにしても絶景です。

2012年12月26日 (水)

今年も大きくて甘いかぶができました!

去年に引き続き,今年も星原小の畑に「かぶ」ができました!!強烈な潮風にも負けず育った星原のかぶは甘くておいしいです。

去年は白いかぶだけでしたが,今年はその隣に赤かぶも育てています。

Cimg7225Cimg7223

Cimg7226Cimg7228

できたかぶは職員がありがたくいただいて帰ります♪

星ちゃんにも葉っぱのお裾分け♡♡♡

おいしそうに・・・あっという間に食べ尽くしてしまいました。

Cimg7230_2Cimg7241

2012年12月25日 (火)

迎春準備

12月21日に2学期が終わり,子どもたちは17日間の冬休みに入っています。子どもたちのいない学校は静かでなんだか寂しい感じです。それでも先生たちは,学校でお仕事がんばっています!!

今日は,朝から迎春準備をしました。(校長先生と用務員さんが・・・(^_^;))

竹は牧川の山から,松は学校近くの大かに川沿いの土手から採ってきて,南天と葉ボタンを購入し,材料は揃いました。海からの冷たい強風が吹く中・・・,校長先生と用務員さんがお手製の門松を作ってくださいました。できあがった門松は正門に堂々と立てられました。

そして,玄関にはしめ縄も飾られました。このしめ縄も校長先生のお手製です。

Cimg7221Cimg7214_2

あっという間に,新年を迎える準備はバッチリ整いました!!

2012年12月12日 (水)

人権集会

 星原小学校では,毎年6月と12月に「校内人権週間」を設けています。

 今月7日には,総務委員会が中心となって人権集会を実施しました。

 人権集会では,次のような活動を行いました。

「世界中の子どもたちが」の替え歌で「星原の子どもたちが」を歌ったり

Cimg7030Photo_3

友達にあてた「思いやりの花」(感謝の手紙)を交換したり,

Cimg2203Cimg7057_2

ビデオ視聴や,体験活動をしたりしました。

Cimg2214Img_2738_2

友達との接し方や,人が困っている時の声のかけ方など,普段から考えて学校生活を送っていますが,人権について改めて考える良い機会となりました。

今後も日頃から,人権についての意識を高く持ってもらいたいです。

持久走大会

12月11日(火) 天気 くもり 気温 10度 

少し風があったことを除けば,走るには,まずまずのコンディションの中,校内持久走大会を実施しました。持久走大会のコースは,校区である牧川のサトウキビ畑に囲まれた道路です。ほどよくアップダウンもあって,がんばりがいのあるコースになっています。今年は,地元星原出身で,熊毛地区代表として幾度となく県下一周駅伝を走っている「榎本健二」さんにも来ていただきました。子どもたちにとって,身近でありながらあこがれでもあるお兄さんに引っ張ってもらって走ることは大きな喜びと励みになっていました。

開会式の選手宣誓!!6年生がビシッと決めてくれました。その後,準備運動で筋をしっかり伸ばして,心も体も準備万端です!!

Cimg7071Cimg7083

さあ,1・2・4年生のスタートです。1・2年生は800メートル,4年生は1200メートル走ります。気合い十分に走り出しました。

Img_2747Cimg7085_2

次は,5・6年生の出番です。5・6年生は1500メートル走ります。新記録をねらって走り出しました。

Img_2751Cimg7094_2

沿道には,お父さん,お母さん,お祖父ちゃん,お祖母ちゃん,地域の方々もたくさん応援に駆けつけてくださいました。その声援に応え子どもたちも精一杯の走りを見せてくれました。

2012年12月 7日 (金)

♪学校でコンサート♪

公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業として,12月5日に『アンサンブル・ミクスト』のみなさんの木管五重奏コンサートが星原小学校の音楽室で行われました。

紹介したあと,子どもたちを囲む形で演奏が始まりあっという間に音楽室がコンサート会場になりました!!

Cimg6972Cimg6989_3

演奏だけでなく,それぞれの楽器の紹介もしていただきました。初めて見る楽器もあって子どもたちは興味津々で聞いていました。

Cimg2171Cimg2172_2

途中から席替えをし,子どもたちの間に演奏家が入った形での演奏をしてくださいました。すぐ隣に演奏者が演奏をするということは普通のコンサートではあり得ないことです。すぐ隣から聞こえてくる五重奏のすてきな音色に子どもたちも私たち職員もうっとりしました。そして,最後には『アンサンブル・ミクスト』のみなさんの演奏に合わせて,気持ちよくビリーブを歌って終わりました。

Cimg7002Cimg7017_2

演奏会の前には一緒に給食も食べ,演奏後には記念写真も撮らせてもらいました!!

Cimg2169_3Cimg7025