県民週間 3日目
本日の授業は,こちらになります
…
…
3時間目は,認知症についての学習です
認知症ってなあに?
誰がなるの?
いつなるの?
どんな病気なの?
絵本やスライドを見ながら学習することができました。
…
…
お越しいただいた講師の先生方、ありがとうございました
本日の授業は,こちらになります
…
…
3時間目は,認知症についての学習です
認知症ってなあに?
誰がなるの?
いつなるの?
どんな病気なの?
絵本やスライドを見ながら学習することができました。
…
…
お越しいただいた講師の先生方、ありがとうございました
本日のメニューこちらになります
あらっ?!
正しい向きで…
もう一度
はい。
本日も楽しい授業満載の星原小学校です
…
…
朝の活動では
い~はキャラ図鑑?!
子どもたちは黙々と作業を進めています。
何が出来上がるかお楽しみに
朝
い~は研究所のみなさんに
お越しいただき
ブッラシング指導をしていただきましたW
2時間目
中種子町おはなしパレットのみなさんにお越しいただき
絵本の読みきかせをしてもらいました
4時間目
JICA(海外協力隊)の佐藤さんに
カンボジアについて
教えていただきました
昼休みには、一緒に野球をしてもらいました
たくさんのイベントがあった1日でした(^_^)
お越しいただいたみなさん、お忙しい中ありがとうございました
さぁ、明日から三連休です
楽しい連休をお過ごしくださいね
本日のメニューはこちらになります(^_^)
たくさんのご参観お待ちしております
昼休みに図書室に集まって
委員会による読みきかせが始まりました
声色や抑揚を加えながら
とても上手に読みきかせができていました
…
…
…
そのころ、保健室では
おっ?
おっ?
えッ?!
なにっ?
何か、準備が行われていました…
何があるんだろう…
明日も
お
た
の
し
み
に
happy Halloween!
秋茄子が実り
ナスの花が咲いています
少し肌寒くなってきました
台風の進路も気になる今日この頃です
秋茄子の先に…
3・4年生発見!
よいしょ
体を大きく使って
途中で
足を器用に使って休憩
…
…
一方、体育館では
6年生が高飛びの練習中
おりゃッ!
えいッ!
見事にバーを飛び越えていきます。
…
…
…
少人数なので、全員に45分みっちり指導が入ります(^_^)
学力だけでなく,体力もしっかり身に付けることができる
H
O
S
H
I
H
A
R
A!
「星原小学校」です
今日から体育館練習です。
ジャンボリ!
音とリズムがだんだん揃ってきました
ジャンボリ!
いい感じです
ジャンボリ!
ミッキーさんも楽しく踊っています
ジャンボリ!
本番まで、あと少しです
ジャンボリ!
心を一つにがんばりましょう
ジャンボリ~~~~!
…
…
…
そして昨日は
バースデー給食もありました
お誕生日おめでとうございます
今日は、生活科・社会科見学でした。
まずは、薬用植物資源研究センターへ
…
色々な植物がありました
どんな特性があるのかな?
どんな香りがするのかな?
どんな手触りかな?
たくさん勉強になりました
…
…
1・2年生は給食センターへ
3~6年生は、歴史民俗資料館へ
たくさんお話を聞き、学習することができました
…
…
そして待ちに待った
お弁当タイム
旭町公民館をお借りしました(^_^)
ありがとうございます
町立体育館で少し遊んで…
おっと…
先生たちも楽しそう
…
…
種子島空港へ移動して
化学消防車の見学です
戦車みたいで かっこいい!
バスで滑走路も走ってもらいました!
滑走路って
キラキラしていて(☆。☆)きれい
最後にみんなで
はいッ、チーズ
全員無事帰校です。
楽しく見学することができました。
お弁当を準備してくださった,家族のみんな
見学の準備をしてくださった施設のみなさま
ありがとうございました
肌寒くなり
カニの季節がやってきました
…
…
…
…
タラバ
ズワイ
毛ガニ
山太郎ガニ
…
…
…
こちらは、サワガニです。
今年も、教室と体育館にカニが現れました
嘘ではないです!
本当に教室に入ってくるんです
ものすごいスピードでカニ歩きしてくるんです。
カニさんを
捕獲して、観察です
どうやら、オスとメスの模様です
せっかくなので、カニの名前を募集しました
う~ん。どれにしようかな。
慎重に審議が行われます。
…
カニの名前の発表はまた後日!
カニッ!
明日の遠足 晴れますように…
今週から
読書旬間が始まりました
昨日と今日は、グループで本の読みきかせをしています
どんな本を選ぼうかな
どうやって読んだら聞きやすいかな
どこで読もうかな
読書旬間は2週間です
この機会にたくさんの本にであってほしいなと思います
保護者のみなさんも、秋の夜長に
お子さんと一緒に読書を楽しんでみませんか?