2022年11月14日 (月)

11月14日 いい歯のために

11月8日~14日までいい歯の日の週間でした。

その一環で,養護教諭による歯みがきチェックがありました。

今日は,1・2年生です。

歯についてのお話を読み聞かせしてもらった後,染めだしをしていました。

Dsc00564

鏡を見ながら1本1本に丁寧に液を付けていきます。

そのあとうがいをして,鏡を見ながら磨き残しをチェックします。

Dsc00569

Dsc00571

歯と歯のすき間や前歯の上の方に磨き残しが見られました。

お家で歯みがきをするときも,磨き残しがあったところに気を付けて磨いてほしいなと思いますshine

2022年11月12日 (土)

11月12日 学習発表会

今日は,学習発表会でした。

朝からみんなワクワクそわそわnotes

今年も学習発表会の司会は,5・6年生が担当しました。

Dsc_0049

Dsc_0067

1・2年生のあいさつから幕開けです。

Dsc_0052

2年生の元気な「こ~んに~ちは~。」から始まりました。

あいさつの後は,1・2年生の劇「くじらぐも~星原バージョン~」です。

Dsc_0098

みんな元気いっぱいくじらぐもへジャンプ!

くじらぐも役は,客席からPTA会長さんが務めてくださいました。

くじらぐもの上から見える景色も,舞台に映し出されみんなくじらぐもに乗って旅してる気持ちになりました。

次は,3・4年生の劇「ごんぎつね」です。

せりふと歌で物語が進行する音楽劇を披露しました。

Dsc_0170

特に,物語のクライマックスに流れた切ない旋律と子供たちの演技から,兵十の気持ちが伝わってきました。

Dsc_0212

劇で使った小道具は,ものづくりが得意なうみなり学級担任による手作りでした。

休憩をはさんで後半は,子供たちの合唱・合奏からスタートしました。

Dsc_0229

合奏は,職員も一緒に「栄光の架橋」を演奏しました。

最後は,5・6年生の劇「まんじゅうこわい~種子島バージョン~」です。

Dsc_0272こわいのは,まんじゅう・・・ではなくて,種子島ならではのものばかり。

ロケットにトビウオに焼酎にとたくさん出てきました。

Dsc_0301

最後にしっかり「おち」もついた落語の劇でした。

学習発表会のフィナーレは,会場全体での全体合唱でした。

子供たちの頑張る姿にたくさんの拍手をいただきました。

最後まで見守ってくださったみなさん,本当にありがとうございました。

2022年11月11日 (金)

11月11日 バレエ鑑賞

午前中に,種子島こり~なでバレエ鑑賞会がありました。

Dsc00475

星原小は,最前列と2列目で鑑賞しました。

ダンサーの方々の素晴らしい表現を目の前で見ることが出来ました。

あっというまの1時間でした。

鑑賞会の最後に,6年生のMさんが児童代表でお礼の言葉を伝えました。

また,花束贈呈を6年生のAさんが担当しました。

2人とも緊張したと思いますが,自分の役割を立派に務めていました。

2022年11月10日 (木)

11月10日 ペア読書

校内読書旬間の一環で,朝活動ではペア読書を行いました。

互いに自分が選んだ本を読み聞かせしあいます。

下学年の子供たちも上学年のお兄さん・お姉さんに本を読み聞かせします。

Dsc00468

Dsc00457

Dsc00454

読み聞かせが早く終わったら,互いに感想を交流する姿も見られました。

校内読書旬間は,いよいよ明日までです。

明日は,4冊,図書館の本を借りることができますbook

2022年11月 9日 (水)

11月9日 協力隊OBが先生による授業

昨日は,青年海外協力隊OBの方にお話をしていただきました。

20年前に,コスタ・リカで3年間,活動をされていたそうです。

コスタ・リカという国について詳しく教えていただきました。

Dsc00407

国も違えば文化も大きく違っていることを,あいさつを例に教えてくださいました。

Dsc00411

コスタ・リカがコロンブスが発見した国の1つであること,通貨がコロンであること,カシューナッツにはナッツの上に実が付いていてその実が甘くてとてもおいしいことなど初めて知ることが多くみんな興味津々でした。

最後に,コスタ・リカにいるヘラクレスオオカブトの標本を見せてもらいました。

Dsc00423

立派な角の裏側には,ふわふわの毛が付いていることを触って確かめることができました。

コスタリカではなく,「コスタ・リカ」という国であることを,みんな忘れないと思います。

講師の先生,ありがとうございました。

2022年11月 8日 (火)

11月8日 シャッフル読み聞かせ

朝活動は,校内読書旬間の一環でシャッフル読み聞かせでした。

担任以外の先生による読み聞かせです。

1・2年生は,校長先生。

Dsc00400

3・4年生は,特別支援学級担任。

Dsc00403

5・6年生は,教頭先生に読んでもらいました。

Dsc00406

いつもと違う読み聞かせを子供たちに味わってもらいました。

校内読書旬間は,いよいよ今週金曜日までですbook

2022年11月 7日 (月)

11月7日 みんなで遊ぶ日

今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。

今日の遊びは,「陣取り」。

子供たちの好きな遊びの1つです。

相手の陣地にあるコーンを触った方が勝ちです。

Dsc00398

Dsc00397

Dsc00396

攻めと守りの切り替えが勝敗のポイントです。

みんなで役割分担をしながら,遊びを楽しんでいました。

2022年11月 4日 (金)

11月4日 3・4年生福祉体験

3・4年生は,総合的な学習の時間に福祉について学習します。

そこで,今日は,中種子町社会福祉協議会の方々を講師にお迎えし,車イスについて詳しく教えていただきました。

子供たちも見たことはある車イスですが,詳しい構造については知らなかったようです。

どのようにして乗るのか,進むときはどうするのかを丁寧に教えていただきました。

Dsc00371

車イスについて学んだ後は,実際に乗ってみました。

Dsc00372

Dsc00379

車イスを押すときには,「声かけ」が大切だということを体験を通して知ることができました。

そして,少しの段差を乗り越えるのが,とても大変ということもわかりました。

Dsc00374

社会福祉協議会のみなさん,ありがとうございました。

2022年11月 2日 (水)

11月2日 雨のやみ間に

今朝は雨が降っていなかったのですが,昼頃から雨が降り始めましたrain

子供たちが下校の時間に雨が降り続いていたらどうしようと思っていたら,

下校の頃に雨が止んでくれました。

雨の止んでいる間に,みんな足早に下校していきました。

Dsc00367

明日は祝日なので,学校はお休みです。

金曜日の天気はどうでしょうか。少しでも晴れ間があればよいのですが・・・。

2022年11月 1日 (火)

11月1日 県民週間始まりました

今日から11月です。昨日は天気がよかったので暖かかったのですが,今日は一日曇り空で,昨日よりぐんと寒い一日となりました。

今日から7日まで「かごしまの教育」県民週間です。

この期間中は自由に学校を参観することができます。初日から,保護者の方や地域の方が参観に来てくださいました。

子供たちもちょっとドキドキしながらも,学習をがんばっていました。

Dsc00356

1・2年生は,PTA会長さんに手伝ってもらって芋掘りをしました。参観されていた保護者の方も一緒になって芋を掘りました。

Win_20221101_10_39_25_pro

Win_20221101_10_46_57_pro

たくさんのサツマイモが出てきて,大収穫でした。サツマイモは,1ヶ月ほどねかせておくと甘みが強くなるそうです。食べられる日が楽しみですね。

アクセスランキング