6月10日 キュウリを収穫すると
しおさい学級で育てているキュウリが実り始め5月末から収穫できるようになりました。
今日は2本収穫しました。
収穫したキュウリを並べているSさん。
一生懸命何をしているのかなと思って見ていると,
「キュウリが6になりました!」と笑顔で教えてくれました。
確かに!そして,逆から見ると・・・。
9にもなるキュウリでした。
家でおいしく食べてくださいね
しおさい学級で育てているキュウリが実り始め5月末から収穫できるようになりました。
今日は2本収穫しました。
収穫したキュウリを並べているSさん。
一生懸命何をしているのかなと思って見ていると,
「キュウリが6になりました!」と笑顔で教えてくれました。
確かに!そして,逆から見ると・・・。
9にもなるキュウリでした。
家でおいしく食べてくださいね
5時間目は,学校図書館で歯の健康教室がありました。
保健センターの保健師さんに来ていただいて,歯の健康についてお話ししてもらいました。
虫歯ができたら早めの治療が大切だと学びました。
その後,歯磨きについて教えてもらいました。
まずは,歯ブラシの選び方から。自分の指2本分より小さいブラシがいいそうです。
歯ブラシの持ち方は,鉛筆持ちです。
最後に,染め出しをして磨き残しをチェックしました。
前歯や歯と歯の間に磨き残しが見られました。
丁寧に優しく磨いて・・・。磨き残しの赤い部分が,元の白い歯に戻りました。
これからも今日学んだ歯磨きを続けてほしいです
星原では,前年度から青少年赤十字に加盟しています。
今日の全校朝会では,赤十字について種子島中学校の先生に教えていただきました。
赤十字の活動は,アンリー・デュナンが始めました。
活動が始まった由来やどんな活動をしてきたのかを詳しく教えていただきました。
先生の話にみんな引き込まれていました。
先生から,「気付き」「考え」「実行する」ことが大切だと教わりました。
無理をしないということも大切なのだそうです。
気付いたら,考え,実行することができる星原っ子がたくさん育ってくれるといいなと思います。
1・2年生が,生活科の学習で町探検に行きました。
先週に続く町探検第2弾です。
今回は,星原郵便局や
校区内にある商店の見学をしました。
探検の途中で海を見てちょっと一休み。
いつも見慣れた道でも,みんなで探検すると新たな発見がありました。
町探検に御協力いただいた皆様,ありがとうございました。
3年生の理科では,モンシロチョウを育てる学習があります。
モンシロチョウの卵をキャベツ畑で探して,教室で成長の様子をずっと観察し続けてきました。
昨日,羽化して虫かごの中で飛び始めました。
今日,モンシロチョウの最後の観察をしてから外に放しました。
虫かごを開けると,モンシロチョウは,すぐに空へと飛んでいきました。
しばらく様子を見ていると,3年生の近くにひらひらと飛んできて最後は肩に止まりました。
モンシロチョウも3年生との別れを惜しんでいるようでした
今日の星原は,朝から風が強いです。海も白波が見えます。
昨夜は雨も強かったのですが,今は雨もやみ青空が見えています。
先週は,宿泊学習・一日遠足があったので子供たちは疲れているのではと思いましたが,
週末にリフレッシュできたようでみんな元気です。
6月から,学校図書館では,読書ビンゴが始まりました。
今年度から,ビンゴの本の内容や冊数がリニューアル。
ビンゴの本を読んで返したら,
ビンゴカードにスタンプを押してもらえます。
リニューアルした読書ビンゴ。子供たちにも好評です。
1ビンゴすると,1冊プラス貸出券がもらえます。
ビンゴが揃うのが楽しみですね
今日は子供たちが楽しみにしていた一日遠足でした。
星原では,1学期の遠足は例年,目の前の海で海遊びです。しかし,ここ2年間は天気が悪くて学校遠足が続いていました。
しかし,今年は久しぶりに晴れて,海遊びをすることができました。
雄龍雌龍岩の近くの磯で遊びました。
小エビを探したり,
ヤドカリを集めたり,
と,みんな遊び方はそれぞれ。
午前中海で遊んだ後,おやつとお弁当を食べて,午後からは陸で遊びました。
5・6年生が,元気に屋久島から帰ってきました。
保護者のみなさんと先生方,学童の子供たちでお出迎えしました。
そして,岩岡小・納官小のみんなをお見送りしました。
先生と帰りの会をした後,解散となりました。
宿泊学習の感想を聞いてみると,
「木工クラフトが楽しかった。」
「大川の滝がすごかった。」
「種子島が見えたけど平らだった。」
「疲れた。」
「今度は家族と行きたい。」
と教えてくれました。
今日・明日で疲れを癒やしてほしいと思います。
そして,明日は,1~4年生が楽しみにしている一日遠足です。
明日も晴れますように
3日間お世話になった屋久島環境文化研修センターで閉講式を行いました。
閉講式では,6年生が代表であいさつをしました。研修センターに別れを告げて,宮之浦港へ。
港では解散式を行いました。
いよいよ帰りの船の時刻が近づいてきています。
帰りの船の中では,ぐっすりかもしれません。
昼食の後は,ネイチャーゲームです。
カードに書かれた自然についてお互いに質問し合います。
お互いの考え方や感じ方を交流し合うことで,相手のことをより知ることができました。
自分の背中に貼られた動物カードを当てるゲームも行いました。
質問されたことを「はい。」「いいえ。」しか答えられないので,どんな質問をしたらいいのか一生懸命考えていました。