2022年11月 9日 (水)

11月9日 協力隊OBが先生による授業

昨日は,青年海外協力隊OBの方にお話をしていただきました。

20年前に,コスタ・リカで3年間,活動をされていたそうです。

コスタ・リカという国について詳しく教えていただきました。

Dsc00407

国も違えば文化も大きく違っていることを,あいさつを例に教えてくださいました。

Dsc00411

コスタ・リカがコロンブスが発見した国の1つであること,通貨がコロンであること,カシューナッツにはナッツの上に実が付いていてその実が甘くてとてもおいしいことなど初めて知ることが多くみんな興味津々でした。

最後に,コスタ・リカにいるヘラクレスオオカブトの標本を見せてもらいました。

Dsc00423

立派な角の裏側には,ふわふわの毛が付いていることを触って確かめることができました。

コスタリカではなく,「コスタ・リカ」という国であることを,みんな忘れないと思います。

講師の先生,ありがとうございました。

2022年11月 8日 (火)

11月8日 シャッフル読み聞かせ

朝活動は,校内読書旬間の一環でシャッフル読み聞かせでした。

担任以外の先生による読み聞かせです。

1・2年生は,校長先生。

Dsc00400

3・4年生は,特別支援学級担任。

Dsc00403

5・6年生は,教頭先生に読んでもらいました。

Dsc00406

いつもと違う読み聞かせを子供たちに味わってもらいました。

校内読書旬間は,いよいよ今週金曜日までですbook

2022年11月 7日 (月)

11月7日 みんなで遊ぶ日

今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。

今日の遊びは,「陣取り」。

子供たちの好きな遊びの1つです。

相手の陣地にあるコーンを触った方が勝ちです。

Dsc00398

Dsc00397

Dsc00396

攻めと守りの切り替えが勝敗のポイントです。

みんなで役割分担をしながら,遊びを楽しんでいました。

2022年11月 4日 (金)

11月4日 3・4年生福祉体験

3・4年生は,総合的な学習の時間に福祉について学習します。

そこで,今日は,中種子町社会福祉協議会の方々を講師にお迎えし,車イスについて詳しく教えていただきました。

子供たちも見たことはある車イスですが,詳しい構造については知らなかったようです。

どのようにして乗るのか,進むときはどうするのかを丁寧に教えていただきました。

Dsc00371

車イスについて学んだ後は,実際に乗ってみました。

Dsc00372

Dsc00379

車イスを押すときには,「声かけ」が大切だということを体験を通して知ることができました。

そして,少しの段差を乗り越えるのが,とても大変ということもわかりました。

Dsc00374

社会福祉協議会のみなさん,ありがとうございました。

2022年11月 2日 (水)

11月2日 雨のやみ間に

今朝は雨が降っていなかったのですが,昼頃から雨が降り始めましたrain

子供たちが下校の時間に雨が降り続いていたらどうしようと思っていたら,

下校の頃に雨が止んでくれました。

雨の止んでいる間に,みんな足早に下校していきました。

Dsc00367

明日は祝日なので,学校はお休みです。

金曜日の天気はどうでしょうか。少しでも晴れ間があればよいのですが・・・。

2022年11月 1日 (火)

11月1日 県民週間始まりました

今日から11月です。昨日は天気がよかったので暖かかったのですが,今日は一日曇り空で,昨日よりぐんと寒い一日となりました。

今日から7日まで「かごしまの教育」県民週間です。

この期間中は自由に学校を参観することができます。初日から,保護者の方や地域の方が参観に来てくださいました。

子供たちもちょっとドキドキしながらも,学習をがんばっていました。

Dsc00356

1・2年生は,PTA会長さんに手伝ってもらって芋掘りをしました。参観されていた保護者の方も一緒になって芋を掘りました。

Win_20221101_10_39_25_pro

Win_20221101_10_46_57_pro

たくさんのサツマイモが出てきて,大収穫でした。サツマイモは,1ヶ月ほどねかせておくと甘みが強くなるそうです。食べられる日が楽しみですね。

2022年10月31日 (月)

10月31日 校内読書旬間

早いもので今日で10月も終わりです。

10月の最終日から2週間,星原小では,校内読書旬間です。

今日の朝活動は,図書委員会による読み聞かせでした。

委員会の子供たちが,2人ずつ各教室に読み聞かせに行きました。

Dsc00331

Dsc00334

Dsc00337

本を読むだけでなく,なぞなぞを出してみんなに楽しんでもらえるような工夫をしていた図書委員会の子供たち。

読書旬間期間中は,本の貸出が月曜~木曜日は3冊,金曜日は4冊といつもより増えます。

たくさんの本に出会ってほしいと思いますbook

2022年10月28日 (金)

10月28日 生活科・社会科見学

今日は,子供たちが楽しみにしていた生活科・社会科見学でした。

最初に,1・2年生は給食センター,3・4年生は中種子分遣所,5・6年生は歴史民俗資料館に行きました。

3・4年生は,中種子分遣所で,救急車の中を見せてもらったり,消防士さんの服を着せてもらったりしました。

Dsc00190

その後,みんなで合流して,大ソテツや古市家住宅,四元酒造の見学をしました。

Dsc00232

Dsc00284

Dsc00293

四元酒造では,焼酎を作る過程を近くで見せてもらいました。山積みされているサツマイモを手作業で皮むきしている様子を見て,子供たちは驚いていました。

最後に,太陽の里公園でお弁当を食べてたくさん遊びました。

Dsc00322

見学に御協力いただいた皆様,ありがとうございました。

2022年10月27日 (木)

10月27日 クラブ活動

星原小では,4年生以上がクラブ活動に参加します。

今日のクラブ活動は,子供たちが楽しみにしていた釣りでしたhappy01

浜津脇港で釣りをしました。

Dsc00160

Dsc00163

Dsc00176

Dsc00171

Dsc00165

みんな,釣りに夢中でした。

海の中に魚がいるのが見えているので,その魚を釣ろうと何度も糸を垂らしていました。

「釣れた!」という声が何度も聞かれたクラブ活動でした。

御協力いただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。

2022年10月26日 (水)

10月26日 今日の昼休みも

今日の昼休みも昨日と同じように6年生が,みんなを遊びに誘ってくれていました。

その声にこたえて,今日も外で楽しそうに遊んでいました。

Dsc00137

今日も昨日の遊びの続きかなと思っいたのですが,今日はドッジビーをしていました。

Dsc00139

Dsc00140

時折,冷たい風が吹く中,風にも負けず歓声をあげながら遊ぶ星原っ子でしたnotes