5月14日 プール掃除
今日の星原は,学校行事が続きます。
1時間目の授業参観の後は,プール清掃です。
大プールも
小プールも
更衣室やトイレも
とてもきれいになりました。
保護者のみなさん,御協力ありがとうございました。
子供たちも時間いっぱいがんばりました。
あとは,6月のプール開きを待つだけです。
今日の星原は,学校行事が続きます。
1時間目の授業参観の後は,プール清掃です。
大プールも
小プールも
更衣室やトイレも
とてもきれいになりました。
保護者のみなさん,御協力ありがとうございました。
子供たちも時間いっぱいがんばりました。
あとは,6月のプール開きを待つだけです。
今日の1時間目は,授業参観でした。
2階の教室の様子を見てみると・・・。
3・4年生は,道徳の学習をしていました。
学習する教材文が「10さいのプレゼント」だったため,先生が「誕生日プレゼントにほしいものは何ですか?」と質問すると,子供たちは,ゲームや化石,自分の部屋,眼鏡などいろいろな意見が出ていました。
授業の最後には,大好きなハリーポッターの本を読み聞かせしてもらっていました。
5・6年生は国語の学習でした。5年生は俳句作り,6年生は短歌作りをしていました。
5年生は,
祖母宅で飼っている犬と一緒に見た夕立を詠んだ「きれいだな もんと見れたよ 夕立を」
朝登校を見守ってくださっている方を思い出してを詠んだ「梅雨の朝 安全見守る 黄色旗」
今日は,土曜授業でした。
1時間目は,今年度最初の授業参観。
1階教室の様子を見てみると・・・。
1・2年生は,国語の学習でした。
1年生は「はなのみち」を,2年生は「たんぽぽのちえ」を音読したり,挿絵と文章を照らし合わせて読んだりしていました。
保護者のみなさんも,その様子を参観されていました。
1年生は,小学校で初めての授業参観でしたが,落ち着いて学習をしていました
複式授業にも慣れてきた1・2年生です。
お隣のうみなり学級では,折り紙を組み合わせてくす玉作りをしていました。
折り紙に熱中していました
今日は,スケッチ大会でした。
3~6年生は,雨のやみ間に浜津脇港と熊野神社に絵の題材探しに出かけました。
いつもだったらその場でスケッチもするのですが,ここの所,星原は雨が続いているため,今年度は,題材をタブレットで写真に撮って教室で下描きすることになりました。
浜津脇港に着くと,早速,題材探しへ。
船が停泊していたのでみんな写真を撮っていました。
学校に帰ったら構図を決めて,早速下描き。
3・4年生はわりばしペンを使って墨汁で下絵を描いていました。
線の濃淡も太さも変わって,とても味わい深い下絵となりました。
5・6年生もみんな集中して絵を描いていました。
色を塗ってどんな作品に仕上がるか楽しみです
朝から雨で始まった星原の一日
登校した時に靴が濡れてしまった子が多かったようです。
帰りもまだ靴が濡れていて,「くつがぬれてる。」と言いながら帰って行きました明日までには乾くといいですね。
毎週木曜日は,「仲良し清掃」です。仲良し清掃では,週に一度,みんなで同じ場所を掃除します。天気がいい日は,外で花壇の草取りをしたり正門周辺の掃除をしたりします。
雨の日は,みんなで体育館の掃除です。
最初に役割分担を決めてから,掃除に取りかかります。
今日は,
1・2・3年生は,フロア掃除。
4年生は,トイレ掃除。
5・6年生は,舞台と2階の掃除と決まりました。
みんな時間一杯,精一杯がんばりました
今日は朝から雨が降り続いている星原です
6時間目,5・6年生は納官小との交流学習をしました。
どのように交流したかというと・・・。
遠隔システムを使って,画面越しの交流です。
今年度になってからは,初めての交流学習だったのでお互い自己紹介から学習が始まりました。
自己紹介の後は,クイズ大会をして楽しく交流しました。
納官小のみんなはクイズに強い!!
来週は,今月末から始まる宿泊学習に向けて星原・納官・岩岡小3校合同の交流会が,遠隔システムを使って行われます。
また来週一緒に学習できるのが楽しみですね
3時間目に,1・2年生が生活科の学習で学校探検に行きました。
今回の探検は,各教室を回って先生の名前や仕事について教えてもらいます
1・2年生は,自分の名前や得意なことも先生に紹介することができました。
先生方に手作りのプレゼントも準備してくれていました。
1・2年生のみなさん,ありがとうございました
今朝の朝活動は,すこやかタイムでした。
すこやかタイムは,健康に関することについて学びます。
今日のテーマは,「手洗い」でした。
上手な手洗いについて,曲に合わせて練習しました。
委員会の子供たちをお手本にして,歌いながら手洗い練習
最後は,実際に石けんを付けて手を洗いました。
3年生が理科の学習で,モンシロチョウの成長を学びます。
モンシロチョウが卵を産んでくれるように,花壇に3株キャベツを植えています。
休み時間に,キャベツの葉を見てみると黄色の卵がたくさん
3年生は喜んで卵を採取していました。
その様子を見ていた,2年生もモンシロチョウの卵を探し始め・・・。
観察のために教室に持ち帰っていきました
成虫になるまで大切に育ててね。
そして,今日の昼休みは,週に一度のみんなで遊ぶ日。
今日は,「けいどろ」でした。運動場を走り回っていました
連休明けは,雨の中のスタートとなりました
アメニモマケズ・・・星原の子供たちは元気いっぱいです。
給食時間に高学年教室を見に行くと,もりもりご飯を食べていました。
今日の給食は,かつおくんごはんとわかめスープ,牛乳です。
かつおくんごはんとは,かつおフレーク・炒り卵・枝豆の3食の具をご飯にかけて食べます。
彩りもきれいなご飯をおいしくいただきました