7月9日 今朝の星原は
今朝の星原は,子供たちの登校時間帯に大雨&雷でした。
運動場にも大きな水たまりができました。
学校の側溝も水が溢れていました。
子供たちに朝の登校の様子を聞いてみると,
「車で送ってもらいました。」
「白いいなずまを見ました。」
「くつも靴下もびしょぬれでした。」
と教えてくれました。
星原校区内でも,荒崎海岸の辺りは道路の冠水も見られました。
激しい雨と雷で怖い思いをしましたが,みんなが安全に登校できていたのでほっとしました。
今朝の星原は,子供たちの登校時間帯に大雨&雷でした。
運動場にも大きな水たまりができました。
学校の側溝も水が溢れていました。
子供たちに朝の登校の様子を聞いてみると,
「車で送ってもらいました。」
「白いいなずまを見ました。」
「くつも靴下もびしょぬれでした。」
と教えてくれました。
星原校区内でも,荒崎海岸の辺りは道路の冠水も見られました。
激しい雨と雷で怖い思いをしましたが,みんなが安全に登校できていたのでほっとしました。
特別支援学級の子供たちが育てている野菜が,プランターや花壇ですくすくと大きくなっています。
しおさい学級で植えたキュウリがちょうど食べ頃になりました。
うみなり学級で植えたスイカもトウモロコシも大きくなっています。
こちらは,食べられるまでもう少しです。
食べられる日が待ち遠しいです。
昨日は,校内水泳大会でしたが,その前に体育館で学校保健委員会がありました。
その中で,救命救急講習を行いました。
中種子分遣所の方を2名講師にお迎えし,講習をしていただきました。
暑い中でしたが,保護者の皆さん,実習に懸命に取り組んでいました。
今日は七夕です。
学校にも3本の笹が飾られています。
正面玄関,1・2年教室前,うみなり学級前の3カ所に飾られています。
そのうち2本は,地域の星原サロンの方々からいただきました。
もう1本は,特別支援学級の担任の先生が持ってきた笹です。
うみなり学級・しおさい学級の子供たちは,今日,飾りを作って笹に飾りました。
今夜は星が見られるといいですね。
今日の3・4時間目は,校内水泳大会でした。
水泳学習の成果をみんな発揮していました。
開会式後は,水慣れです。1・2年生は,水に入るとみんな笑顔になります。
3年生以上は,プールを横断したり縦に25m泳いだりと長い距離を泳ぎました。
1・2年生も5人で手をつないで浮いて☆の形を作りました。
最後は,2チームに分かれて小プールから大プールへとバトンをつなぐ,全員リレーを行いました。ゴール直前まで両チームが競り合い,大いに盛り上がりました。
保護者の皆さんも暑い中,子供たちへの応援ありがとうございました。
今日の朝活動は,全校朝会でした。
今回は,校長先生のお話でした。校長先生は,紙芝居を使いながら子供たちに語りかけました。
みんなの一生懸命聞く姿がとても印象的でした。
今日は,台風4号の影響で終日風が強かったです。
先週までの好天が懐かしく思えるほど,曇り空に覆われた蒸し暑い1日でした。
外では遊べないので,今日のみんなで遊ぶ日は体育館です。
1・2年生が考えた,「ドッジビー&ボール」をして楽しみました。
ボールも飛んでくるし,フリスビーも飛んでくるし,子供たちは逃げるのに大忙しです。
ボールはある程度どこに飛んでいくのか予測できますが,フリスビーは予測しづらいのでよく見ておかなければなりません。
でも,フリスビーばかりに気を取られていると・・・ボールが飛んでくるので大変です。
昼休みが終わった後は,汗びっしょりでした。
今日から7月に入りました。
大きな入道雲も見え,夏がやってきた感じがします。
1時間目,5年生が理科の学習で花壇に集まっていました。
みんなでスイカの花の観察をしていました。
「スイカには,おばなとめばながあって。」
と先生が花のつくりの違いを説明していました。
「もう実が3つなっているから,出校日の頃に食べられるかな。」
とのことでした。
夏休みの楽しみが1つ増えましたね。
5・6年生は,午前中,納官小に交流学習に行ってきました。
町内の小規模校の5・6年生が集まっていっしょに学習しました。
タブレットを使った学習や
体育の学習を一緒にしました。
5・6年生に感想を聞いてみると,
「ソフトバレーボールが楽しかった!」
「じゃんけんゲームが楽しかった!」
「他の学校の友だちができた!」
などなど思い出をたくさん教えてくれました。
他の学校の友だちと充実した時間を過ごせたようです。
次の交流学習も楽しみですね。
昼休みに学校図書館をのぞいていみると・・・。
読書ビンゴカードを手に1・2年生がカウンターに集まっていました。
ビンゴの本を読み終えて,次は何の本を読もうか考えていました。
1・2年生のカードを見せてもらうと,たくさんビンゴしていてビックリ!
25冊のビンゴの本をほとんど借りていました。
星原は,先週,人権週間でしたのでそれに合わせて学校図書館にもコーナーができています。
いろいろなジャンルの本に出会ってほしいと思います