2022年6月28日 (火)

6月28日 5・6年生外国語科の学習

昨日,九州南部は梅雨明けしました。

今日の星原は,きれいな青空が見えています。青空の写真を撮ろうとしたら,2年生が

「わたしがとります。」

と言って写真を撮ってくれました。「海も写真に入った方がいい。」と2階の学校図書館から撮ってくれました。とても上手に撮れていますcamera

Cimg5169

毎週火曜日は,5・6年生は外国語の学習があります。

中種子町では,中学校の先生とALTが来校し5・6年生に授業をしてくださいます。

Cimg5157

今日の学習では,「What do you want to study?」の学習をしていました。

ALTから,「What do you want to study?」と尋ねられた子供たち。

「I want to study science.」

「I want to study PE.」

と答えていました。中には,

「I want to study PE and English and・・・.」

とたくさんの教科を答える子もいましたhappy01

ALTも

「それは,everythingだね!」

笑顔で返していました。

Cimg5161

他にも,仕事を英語で伝える学習もしていました。

Cimg5168

たくさん話せるようになりましたね。

2022年6月27日 (月)

6月27日 梅雨とは思えない好天の中

種子島は,梅雨とは思えないほど雨の降らない日が続いています。

雨は降らないけれど蒸し暑いので子供たちも汗をたくさんかいています。

今日の昼休みは,みんなで遊ぶ日でした。

今日は3・4年生が遊びを考えてくれました。

話し合った結果決まったのは,「陣取り」でした。

1年生は初めてするので,遊び方を説明してから陣取りが始まりました。

Cimg5151

Cimg5152

最初は,両チームとも牽制し合って動きはありませんでしたが,一瞬の隙を突いて赤チームの4年生が白の陣を取り,1回戦は赤チームの勝ちでした。

そして,2回戦。

陣を守る人を決めたり,

Cimg5154

1対1で守る人を決めたり,

Cimg5156

両チーム作戦を考えていました。

Cimg5153

その結果,2回戦は引き分けとなりました。

来週のみんなで遊ぶ日は,1・2年生が考えた遊びをします。

何の遊びになるのか・・・楽しみです。

2022年6月24日 (金)

6月24日 5・6年生の景観学習

今年度から,総合的な学習の時間に5・6年生は景観学習を行います。

そこで,今日は,講師の先生をお招きし,景観とは何かについて教えていただきました。

Cimg5122

景観とは,美しい景色のことだけでなく伝承されている文化や食べ物も含まれるのだそうです。

子供達が撮っていた星原の景観も講師の先生に紹介しました。

Cimg5126

講師の先生から,「この景観がこれから先も残っていた方がいいのかみなさんの考えを教えてください。」と言われた子供達は,一人一人自分の考えを書き,意見を交流しました。

Cimg5136

最初は小グループで意見交流をしていましたが,いつのまにか全員集まって意見交流を始めました。

Cimg5143

講師の先生から,「人間のため」だけを考えるのではなく,「他の生き物のこと」も考えることの大切さを教えていただきました。

Cimg5149

2022年6月23日 (木)

6月23日 1・2年生芋の苗植え

1・2年生が生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。

苗の植え方を教えてくださるのは,PTA会長さんです。

まずは,畑作りです。

花壇の草を抜いて,

Cimg5103

土を耕して,

Cimg5109

みんないつの間にか耕運機の後に並んでついて行っていましたcoldsweats01

そして,いよいよサツマイモの苗植えです。

Win_20220623_10_07_54_pro

Win_20220623_10_09_17_pro

Win_20220623_10_10_40_proたくさんサツマイモが実るといいですね。

PTA会長さん,御協力ありがとうございましたhappy01

6月23日 English time

Today's morning activity was English time.

Today's gorl is to convey favorite fruit.

Cimg5101

Cimg5097

Loquats and Japanese pears were also children's favorite fruits.

Cimg5084

Cimg5098

It was the last English time in the first semester.

I'm glad the kid's enjoyed their English time.

2022年6月22日 (水)

6月22日 租税教室

5時間目に5・6年生は租税教室がありました。

種子島税務署の方を2名,講師にお迎えし,税金のことについて詳しく教えていただきました。

Cimg5068

1億円のレプリカも持たせてもらいました。

Cimg5074

Cimg50761億円の重み。普段の生活では,なかなか経験できません。

最後に,税の歌を歌ってもらいました。

Cimg5079

私たちの生活になくてはならない税について,たくさん学ぶことができた5・6年生でした。

2022年6月21日 (火)

6月21日 人権集会

2時間目に人権集会がありました。

総務・図書委員会が司会・進行を務めました。

Cimg5030

星原小人権スローガンは,みんなにアンケートをとり,話し合って決めたスローガンです。

Cimg5033_2
レクリエーションもして,楽しい時間を過ごしました。

Cimg5040

最後に校長先生から物の見方を変えることについてお話があり,子供たちはお話を聞きながらしっかり考えていました。

Cimg5049

2022年6月20日 (月)

6月20日 みんなに愛されるここちゃん

星原には,みんなが思わず声をかけたくなる愛らしい生き物がいます。

それは,文鳥の「ここちゃん」です。

1・2年教室の前の廊下で飼われています。

ここちゃんは,水浴びをしたり,えさをついばんだり,鳴いたりと一日中大忙しです。

星原っ子も廊下を通るたびに,「ここちゃん」と声をかけています。

Cimg5017

休み時間に,ここちゃんはおやつをもらっていました。

Cimg5012

Cimg5014

来校された際は,ここちゃんにも会いに来てくださいね。

2022年6月17日 (金)

6月17日 水泳学習

今日の3時間目は,水泳学習でした。

星原は,敷地内にプールがないので水泳学習をするときは,1~6年生まで一緒の時間帯に学習を行います。

水曜日にプール開きをして水慣れもしたので,今日は学年ごとに分かれて学習しました。

1・2年生は,みんなでプールを回って小プールに渦を作っていました。

Cimg4995

笑顔いっぱいの1・2年生。みんなプールが好きです。

3・4年生は,ウォーミングアップの時に,かにさん歩きをしたり,浮いたりしていました。

Cimg50043・4年生も大プールにもう慣れました。

5・6年生は,背浮きをしていました。

Cimg4999

力を抜いて浮くのがとても上手です。

また,来週の水泳学習も楽しみですね。

2022年6月16日 (木)

6月16日 宇宙食のお味は・・・。

今日の3時間目は,種子島宇宙センターの方を講師にお迎えし,宇宙教室がありました。

今年も宇宙教室は,「宇宙食」について学びました。

宇宙食は,300種類もあって16日間のルーティーンになっているそうです。

Cimg4933

子供たちは,クイズも交えて楽しく宇宙食について学ぶことができました。

Cimg4934

最後は,子供たちも楽しみにしていた宇宙食カレーを当てる食べ比べです。

Cimg4941

みなさんは,どちらが宇宙食カレーかわかりますか?

Cimg4946

Cimg4953

子供たちも「からいね。」「トロトロしているね。」など感想を言いながらカレーを食べ比べていました。