2022年6月15日 (水)

6月15日 待ちに待ったプール開き

今日の星原の子供たちは,朝からそわそわ。

なぜなら,今日の5時間目プール開きができるかどうか気になってしかたがなかったからです。

そんな子供たちの気持ちを天気もくみ取ってくれたのか・・・5時間目のプール開きでは所々青空も見えるほど天気が回復しました。

水泳学習の目標発表や学習時の約束を確認した後,みんなで小プールへ。

一年ぶりの水泳学習なのでまずは,水慣れからです。お風呂のように肩までゆっくりしっかり水につかりました。

Cimg4897

Cimg4896

その後は,みんなでぐるぐる回って,流れるプールを作りました。

Cimg4900

Cimg4901

Cimg4904たくさんの笑顔が見られたプール開きとなりました。

プールから上がった後も,「まだ泳ぎたかった。」という声が出るほど水泳が好きな星原っ子です。

2022年6月14日 (火)

6月14日 プール開きを待つプール

先週土曜日の1時間目は,プール開きの予定でした。しかし,大雨だったため,明日の5時間目に延期になりました。

先月,保護者の皆さんにも御協力いただいて,みんなできれいにしたプール。

先週1週間かけて水をためて,水泳学習が始まるのを今か今かと待っているプールと子供たち。Cimg4876

星原のプールは,周りを海に囲まれていて,遠くに屋久島も望みながら泳ぐことができるとても素敵なプールです。

Cimg4875

明日は,天気が回復してプール開きが無事にできますように。

2022年6月13日 (月)

6月13日 1・2年生の研究授業

5時間目に1・2年生学級で研究授業がありました。

たくさんの先生方に見られながらの国語の授業。

1・2年生は,緊張しないかなと思って見ていましたが,どても落ち着いていたので驚きました。Cimg4801

1年生は,説明文「くちばし」の学習です。

デジタル教科書を使って教材文を読む練習をしていました。

1年生もタブレットが使えるようになっています。

Cimg4826

Cimg4842

最後は,1・2年生一緒にくちばしクイズ大会。

とても楽しくクイズに参加していました。

Cimg4859

2022年6月11日 (土)

6月11日 土砂災害避難訓練(引き渡し訓練)

今朝の星原は,大雨&強風でしたtyphoon

朝の登校時刻と重なったので,子供たちの登校がとても心配でした。

みんな無事に学校にたどり着いていました。

3時間目は,土砂災害避難訓練を行いました。

今朝のような大雨により,土砂災害の危険性が高まったため,保護者の方々にお迎えに来てもらうという訓練です。

子供たちは,担任の先生から訓練についての話を聞いた後,帰る準備をしてすみやかに体育館に集合しました。

Cimg4787

Cimg4786

保護者の方々が迎えに来られる時間帯には,雨は小降りになっていましたが風は強いままでしたので,みんな足早に帰って行きました。

2022年6月10日 (金)

6月10日 キュウリを収穫すると

しおさい学級で育てているキュウリが実り始め5月末から収穫できるようになりました。

今日は2本収穫しました。

収穫したキュウリを並べているSさん。

一生懸命何をしているのかなと思って見ていると,

「キュウリが6になりました!」と笑顔happy01で教えてくれました。

Cimg4781

確かに!そして,逆から見ると・・・。

Cimg4785

9にもなるキュウリでした。

家でおいしく食べてくださいねrestaurant

2022年6月 9日 (木)

6月9日 歯の健康教室

5時間目は,学校図書館で歯の健康教室がありました。

保健センターの保健師さんに来ていただいて,歯の健康についてお話ししてもらいました。

Cimg4701虫歯ができたら早めの治療が大切だと学びました。

その後,歯磨きについて教えてもらいました。

まずは,歯ブラシの選び方から。自分の指2本分より小さいブラシがいいそうです。

Cimg4711

歯ブラシの持ち方は,鉛筆持ちです。

Cimg4713

最後に,染め出しをして磨き残しをチェックしました。

Cimg4758

前歯や歯と歯の間に磨き残しが見られました。

丁寧に優しく磨いて・・・。磨き残しの赤い部分が,元の白い歯に戻りました。

これからも今日学んだ歯磨きを続けてほしいですsmile

6月9日 青少年赤十字登録式

星原では,前年度から青少年赤十字に加盟しています。

今日の全校朝会では,赤十字について種子島中学校の先生に教えていただきました。

Cimg4686

赤十字の活動は,アンリー・デュナンが始めました。

活動が始まった由来やどんな活動をしてきたのかを詳しく教えていただきました。

Cimg4687先生の話にみんな引き込まれていました。

先生から,「気付き」「考え」「実行する」ことが大切だと教わりました。

無理をしないということも大切なのだそうです。

Cimg4685

気付いたら,考え,実行することができる星原っ子がたくさん育ってくれるといいなと思います。

2022年6月 8日 (水)

6月8日 町たんけん

1・2年生が,生活科の学習で町探検に行きました。

先週に続く町探検第2弾です。

今回は,星原郵便局や

Dsc_0732
校区内にある商店の見学をしました。

Dsc_0735

探検の途中で海を見てちょっと一休み。

Dsc_0747

いつも見慣れた道でも,みんなで探検すると新たな発見がありました。

町探検に御協力いただいた皆様,ありがとうございました。

2022年6月 7日 (火)

6月7日 モンシロチョウの旅立ち

3年生の理科では,モンシロチョウを育てる学習があります。

モンシロチョウの卵をキャベツ畑で探して,教室で成長の様子をずっと観察し続けてきました。

昨日,羽化して虫かごの中で飛び始めました。

今日,モンシロチョウの最後の観察をしてから外に放しました。

Cimg4628

虫かごを開けると,モンシロチョウは,すぐに空へと飛んでいきました。

Cimg4638

しばらく様子を見ていると,3年生の近くにひらひらと飛んできて最後は肩に止まりました。

Cimg4658

モンシロチョウも3年生との別れを惜しんでいるようでしたweep

2022年6月 6日 (月)

6月6日 読書ビンゴ

今日の星原は,朝から風が強いです。海も白波が見えます。

Cimg4612

昨夜は雨も強かったのですが,今は雨もやみ青空が見えています。

先週は,宿泊学習・一日遠足があったので子供たちは疲れているのではと思いましたが,

週末にリフレッシュできたようでみんな元気です。

6月から,学校図書館では,読書ビンゴが始まりました。

今年度から,ビンゴの本の内容や冊数がリニューアル。

Cimg4611

ビンゴの本を読んで返したら,

Cimg4608

ビンゴカードにスタンプを押してもらえます。

Cimg4609リニューアルした読書ビンゴ。子供たちにも好評です。

1ビンゴすると,1冊プラス貸出券がもらえます。

ビンゴが揃うのが楽しみですねhappy01