6月3日 一日遠足
今日は子供たちが楽しみにしていた一日遠足でした。
星原では,1学期の遠足は例年,目の前の海で海遊びです。しかし,ここ2年間は天気が悪くて学校遠足が続いていました。
しかし,今年は久しぶりに晴れて,海遊びをすることができました。
雄龍雌龍岩の近くの磯で遊びました。
小エビを探したり,
ヤドカリを集めたり,
と,みんな遊び方はそれぞれ。
午前中海で遊んだ後,おやつとお弁当を食べて,午後からは陸で遊びました。
今日は子供たちが楽しみにしていた一日遠足でした。
星原では,1学期の遠足は例年,目の前の海で海遊びです。しかし,ここ2年間は天気が悪くて学校遠足が続いていました。
しかし,今年は久しぶりに晴れて,海遊びをすることができました。
雄龍雌龍岩の近くの磯で遊びました。
小エビを探したり,
ヤドカリを集めたり,
と,みんな遊び方はそれぞれ。
午前中海で遊んだ後,おやつとお弁当を食べて,午後からは陸で遊びました。
5・6年生が,元気に屋久島から帰ってきました。
保護者のみなさんと先生方,学童の子供たちでお出迎えしました。
そして,岩岡小・納官小のみんなをお見送りしました。
先生と帰りの会をした後,解散となりました。
宿泊学習の感想を聞いてみると,
「木工クラフトが楽しかった。」
「大川の滝がすごかった。」
「種子島が見えたけど平らだった。」
「疲れた。」
「今度は家族と行きたい。」
と教えてくれました。
今日・明日で疲れを癒やしてほしいと思います。
そして,明日は,1~4年生が楽しみにしている一日遠足です。
明日も晴れますように
3日間お世話になった屋久島環境文化研修センターで閉講式を行いました。
閉講式では,6年生が代表であいさつをしました。研修センターに別れを告げて,宮之浦港へ。
港では解散式を行いました。
いよいよ帰りの船の時刻が近づいてきています。
帰りの船の中では,ぐっすりかもしれません。
昼食の後は,ネイチャーゲームです。
カードに書かれた自然についてお互いに質問し合います。
お互いの考え方や感じ方を交流し合うことで,相手のことをより知ることができました。
自分の背中に貼られた動物カードを当てるゲームも行いました。
質問されたことを「はい。」「いいえ。」しか答えられないので,どんな質問をしたらいいのか一生懸命考えていました。
3日間いっしょに過ごしてきた仲間たちと食べる,宿泊学習最後の食事となりました。
午前中も活動が続いていたから,お腹もすきましたね。
大川の滝の後は,移動して中間ガジュマルの見学をしました。
幹からたくさんの根が伸びていて,中央に空いたトンネルの中に入ることができます。
かくれんぼしたら楽しそうです。
朝食後は,大川の滝の見学です。
滝の迫力がすごいです。
近付いて見ることができました。
マイナスイオンたくさん浴びてます。
宿泊学習最終日となりました。
今朝の朝食の様子です。
ボリューム満点の朝ご飯。
みんな全部食べられたかな?
今日最後の活動は,星についての学習でした。
天気がよかったら,きっと満天の星空が見られたことでしょう。
いつか,屋久島の満天の星空を見られる日のために…。
今回は,室内で星空について学びました。
活動が終わった後は,しばしの休憩タイム。
一緒に遊んで,お互いに打ち解けてきました。
いよいよ宿泊学習もあと1日になりました。
岩岡小・納官小のみんなと,たくさん学んで,たくさん話して,たくさん遊んでほしいと思います。