5月19日 宿泊学習に向けての合同学習
5月末から納官小・岩岡小と3校合同で,5・6年生は屋久島に宿泊学習に行きます。
今日の3時間目は,遠隔システムで3校をつないで合同学習が行われました。
最初に自己紹介をしました。
それから,屋久島について調べたことを発表しました。
星原は,2チームに分かれて発表しました。
一緒に宿泊学習に行く日が待ち遠しいですね
5月末から納官小・岩岡小と3校合同で,5・6年生は屋久島に宿泊学習に行きます。
今日の3時間目は,遠隔システムで3校をつないで合同学習が行われました。
最初に自己紹介をしました。
それから,屋久島について調べたことを発表しました。
星原は,2チームに分かれて発表しました。
一緒に宿泊学習に行く日が待ち遠しいですね
3時間目に種子島警察署・中種子交番の方々に御協力いただき,
校内に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。
子供たちは,緊急時の避難場所へすぐに避難することができました。
その後,体育館で声かけ事案への訓練を行いました。
急に知らない人から声をかけられたらどうするか,考えながら行動していました。
子ども110番の家の方に不審者の特徴を伝える時も,見たことや話した内容を思い出しながら詳しく話すことができました。
いざという時が,いつ起きるかはわかりません。
いざに備えて,自分の命を守るための大切な学習がでした。
5時間目に全校児童で花の苗を植えました。
1年生は,初めてだったので学校主事の先生に植え方を教えてもらいながら植えました。
マリーゴールド,千日紅,ヒマワリを3カ所の花壇とプランター,鉢に植えました。
たくさんの苗を植えましたが,みんなでするとあっという間に終わりました。
花が咲く日が楽しみです
週の始まり月曜日。
昼休みに雨が降り外で遊べないので,子供たちはそれぞれの教室で思い思いに過ごしていました。
粘土をしたり,鍵盤ハーモニカをしたり,読書をしたり,カードゲームをして遊んだり。
自分たちが今したいことに熱中する昼休みでした。
今日の星原の行事は,まだまだ続きます。
午後は,奉仕作業です。
星原では,保護者のみなさんだけでなく,子供たち,また,地域の皆さんにも御協力いただいて奉仕作業をしています。
学校内外の草払いや花壇の草取りをみんなで手分けして行いました。
昨日までの雨が信じられないぐらい,午後は晴天に恵まれ暑い中での作業となりました
みなさん,ありがとうございました。
今日の星原は,学校行事が続きます。
1時間目の授業参観の後は,プール清掃です。
大プールも
小プールも
更衣室やトイレも
とてもきれいになりました。
保護者のみなさん,御協力ありがとうございました。
子供たちも時間いっぱいがんばりました。
あとは,6月のプール開きを待つだけです。
今日の1時間目は,授業参観でした。
2階の教室の様子を見てみると・・・。
3・4年生は,道徳の学習をしていました。
学習する教材文が「10さいのプレゼント」だったため,先生が「誕生日プレゼントにほしいものは何ですか?」と質問すると,子供たちは,ゲームや化石,自分の部屋,眼鏡などいろいろな意見が出ていました。
授業の最後には,大好きなハリーポッターの本を読み聞かせしてもらっていました。
5・6年生は国語の学習でした。5年生は俳句作り,6年生は短歌作りをしていました。
5年生は,
祖母宅で飼っている犬と一緒に見た夕立を詠んだ「きれいだな もんと見れたよ 夕立を」
朝登校を見守ってくださっている方を思い出してを詠んだ「梅雨の朝 安全見守る 黄色旗」
今日は,土曜授業でした。
1時間目は,今年度最初の授業参観。
1階教室の様子を見てみると・・・。
1・2年生は,国語の学習でした。
1年生は「はなのみち」を,2年生は「たんぽぽのちえ」を音読したり,挿絵と文章を照らし合わせて読んだりしていました。
保護者のみなさんも,その様子を参観されていました。
1年生は,小学校で初めての授業参観でしたが,落ち着いて学習をしていました
複式授業にも慣れてきた1・2年生です。
お隣のうみなり学級では,折り紙を組み合わせてくす玉作りをしていました。
折り紙に熱中していました
今日は,スケッチ大会でした。
3~6年生は,雨のやみ間に浜津脇港と熊野神社に絵の題材探しに出かけました。
いつもだったらその場でスケッチもするのですが,ここの所,星原は雨が続いているため,今年度は,題材をタブレットで写真に撮って教室で下描きすることになりました。
浜津脇港に着くと,早速,題材探しへ。
船が停泊していたのでみんな写真を撮っていました。
学校に帰ったら構図を決めて,早速下描き。
3・4年生はわりばしペンを使って墨汁で下絵を描いていました。
線の濃淡も太さも変わって,とても味わい深い下絵となりました。
5・6年生もみんな集中して絵を描いていました。
色を塗ってどんな作品に仕上がるか楽しみです
朝から雨で始まった星原の一日
登校した時に靴が濡れてしまった子が多かったようです。
帰りもまだ靴が濡れていて,「くつがぬれてる。」と言いながら帰って行きました明日までには乾くといいですね。
毎週木曜日は,「仲良し清掃」です。仲良し清掃では,週に一度,みんなで同じ場所を掃除します。天気がいい日は,外で花壇の草取りをしたり正門周辺の掃除をしたりします。
雨の日は,みんなで体育館の掃除です。
最初に役割分担を決めてから,掃除に取りかかります。
今日は,
1・2・3年生は,フロア掃除。
4年生は,トイレ掃除。
5・6年生は,舞台と2階の掃除と決まりました。
みんな時間一杯,精一杯がんばりました