2022年2月18日 (金)

2月18日 春の準備

国道58号線横の「うみなり園」と「しおさい園」の土を耕しました。

冬の強風の日に、潮が直接かかったため、植物も枯れ、地面が固くなっています。

Dsc_4030

Dsc_4032

Dsc_4033

2月17日 宝探し

クラブ活動で宝探しをしました。

Img_3075

Img_3078

お互いに作った折り紙をかくして、ヒントをもとに探しています。

Dsc_4038

ドラゴンの折り紙はうみなり学級で作った物です。

来週の誕生会でプレゼントにする予定です。

2月16日 星原の環境②

「守ろう!星原の環境!」の授業で星原校区のゴミ拾いをしました。

Dsc_4013_2

Dsc_4018

Dsc_4022

拾ったゴミを洗浄・分別して

Dsc_4012Dsc_4015

タブレットに画像や記録をまとめています。

Dsc_4022_2

2月16日 暗唱発表会

1・2年生は「寿限無」と「ことわざ・しりとり言葉」の暗唱発表をしました。

Photo

Photo_23・4年生は「早口言葉」と「なまけ忍者」

Photo_3

Photo_4

5・6年生は「我が輩は猫である」「走れメロス」「桃太郎方言」

Photo_5

Photo_6

音に合わせたり、画用紙や動きで表現したり楽しく発表できました。

2022年2月15日 (火)

2月15日 夕日

晴れている時は、星原小学校周辺では、とてもきれいな夕日を観ることができます。

Photo

Photo_2

左の島影は屋久島です。

2022年2月14日 (月)

2月10日② 薬物乱用防止教室

種子島警察署生活安全刑事課より職員の方に来校していただき、薬物乱用防止についてお話をしていただきました。

Photo

Photo_2薬物のキャラクターも作られており、子供も興味を持って聞くことが出来ました。

ありがとうございました。

2月10日 本の福袋

おすすめの本が三冊入った福袋を図書室から借りることができます。上級生の説明を受けながら慎重に選びました。

Dsc_3987

Dsc_3986

2022年2月 4日 (金)

2月4日 新入生ふれあい活動

4月から星原小学校の仲間になる友達が、お兄ちゃんお姉ちゃんに手を引かれて学校見学をした後に、みんなで凧揚げをしました。

Dsc_0142

Dsc_0145

2月3日 節分

 心の鬼を黒板に書き出し、それに向かって豆を投げる、とても優しい節分でした。

Dsc_3979

2月2日 星原の環境

 3・4年生学級で「守ろう!!星原の環境」という授業をしました。そこで、星原校区の問題を考え、何ができるか考えました。校区でゴミを拾い、それで作品を作り、インターネットで発表することで、ゴミが捨てられるのを防ごうという案も出ました。

Dsc_3968