5月24日 総合避難訓練
3時間目に,地震・火事・津波を想定した総合避難訓練を行いました。
地震に伴い校内で火事が発生し運動場に避難しますが,津波も心配されるため高台避難を行うという避難訓練です。
子供たちは,放送や先生の話を聞いて1次避難・2次避難もすることができました。


学校の位置が海抜17mなので,歩いて10分ほどの海から離れた高台へ避難しました。
避難訓練が終わったら,学校に戻って消火訓練もしました。
消防署からお借りした水消火器を使って,1~6年生まで全員行いました。


災害はいつ起きるか分かりません。
そのいつかに備えて,自分の命を守るための大切な学習でした。
園田遺跡(縄文時代の土器や石器が出土)
熊野神社(10年に一度,神幸祭が行われる。)
荒崎の石塔(刻まれた文字は,日良上人が書いたと言われている。近くには,校歌にも歌われる石清水も湧いている。)
坂元神社(坂元集落にある神社)
竹之川塩釜跡(室町時代から島主への上納塩と商売塩を生産)






















