12月21日 モグラ対策
モグラ塚が多くあり、モグラ対策として地域の方に作っていただきました。

風でペットボトルが回ると,カタカタと音がして,その音でモグラは逃げていくそうです。
ありがとうございました。
モグラ塚が多くあり、モグラ対策として地域の方に作っていただきました。

風でペットボトルが回ると,カタカタと音がして,その音でモグラは逃げていくそうです。
ありがとうございました。
理科室で卒業式用に育てられています。



海も荒れ、強風のため、理科室の窓を開けると潮が入り込んできます。

つる棚の作成をしました。

宇都先生にお越しいただいて指導をしていただきました。今回が最後です。
本日も全力で楽しく体を動かしました。

宇都先生ありがとうございました。
鹿児島県庁より松嶋さんと増田さんが来校し、鹿児島国体について授業をしていただきました。

ペーパークラフトの作成を行いました。
1・2年生はサッカーボールとサンバイザー


3~6年生は万年カレンダー
月と日と曜日のみのため万年使えます。

松嶋さん増田さんありがとうございました。
朝の「すこやか」の時間に、保健委員会が中心となって、図書室で健康カルタを行いました。




風も強く、海も荒れていますが、みんな元気に外で遊んでいます。



門松作りと、3・4年生の学級園で収穫された安納芋で料理をしました。




保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
地主の方の了解を得て、保護者の方々と門松用の竹を取りに行きました。



ご協力ありがとうございました。