2021年10月21日 (木)

10月20日 外掲示板がにぎやかになりました。

Dsc_3580

2021年10月20日 (水)

10月19日 浜津脇漁港

星原小学校のすぐそばにある浜津脇漁港です。夏はイカダ遊びなどをして楽しみます。

Dsc_3566

Dsc_3567

Dsc_3565

Dsc_3574

このような魚が釣れます。シーズンになるとイカ釣りに人が多く訪れます。

2021年10月18日 (月)

10月18日 駐車場から見える夕日です。

撮影日は10月15日です。

Dsc_3554

10月15日 外掲示板を新しくしました。

腐食が進んでいたので

Photo

板を切って、角を削り

Dsc_3548

腐食防止のために裏面にもペンキを塗ります。(あまり使われていない色)

Dsc_3552

できあがりです。

Dsc_3563

2021年10月14日 (木)

10月14日 学校の様子

屋上からの眺めです。

Dsc_3556_2

Dsc_3558

昼休みの様子です。

Dsc_3549

みんなで人狼というカードゲームをしています。

Dsc_3553

2021年10月13日 (水)

10月13日 昼休みに校庭で遊んでいます。

こんなにたくさんの子どもたちが、外で遊んでいるのを見たのは、今年2回目だと思います。そのくらい毎日のように昼休みには、体育館でドッチボールをしています。

Dsc_3554

Dsc_3555

Dsc_3557

2021年10月12日 (火)

10月12日 移動宇宙教室がありました。

Photo

種子島宇宙センターより講師の方に来ていただきました。

まずは宇宙に持って行って、食べられる物について話し合いました。

Photo_2

結果です。

Photo_3

納豆・炭酸水はダメなようです。

Dsc_3552

最後に宇宙飛行士の油井さんが、宇宙で食事しながら解説していただく動画を視聴してから、市販のレトルトカレーと宇宙食のカレーを食べ比べました。

Photo_5

宇宙食は粘土を増して作っているようです。どちらが宇宙食でしょうか?

Photo_4

正解は下の方が宇宙食カレーです。

10月11日 コスモスの芽が出ました。

Dsc_3564

Dsc_3562

Dsc_3563

2021年10月 8日 (金)

10月8日 うみなり園

雄龍雌龍の岩の真正面にある「うみなり園」です。こちらにもコスモスの種をまいています。

Dsc_3529

鬼の角のような雄龍雌龍の岩が正面に見えます。

Dsc_3530

2021年10月 7日 (木)

10月7日 コスモスの種をまきました。

国道58号線沿いの「しおさい園」です。

Img_2026

Img_2027

虹がっ!

Dsc_3525