2025年11月13日 (木)

音楽祭♪

今日は、中種子町学校音楽祭でした♪

星原小学校は

Dsc_0007

名探偵コナンのテーマ

を演奏しましたnote

Dsc_0014

Dsc_0015

Dsc_0026

Dsc_0021

Dsc_0031

蝶ネクタイ決まっていますねぇ~

Dsc_0032

子どもたちも、先生たちも、み~んな一緒に

星原小らしい演奏ができましたgood

会場に応援にかけつけてくださったみなさん

ありがとうございました

2025年11月12日 (水)

宇宙食はどんなお味?

7日(金)、「移動宇宙教室」がありました。宇宙科学技術館の方に来ていただいて、宇宙食について教えていただきました。

宇宙飛行士の方は、宇宙でどんなことをされているのかを教えていただきました。

宇宙は無重力なので、筋肉がすぐ落ちてしまうため、毎日トレーニングをたくさんしているそうです。また、無重力のため、食事にもとっても時間がかかるそうです。

Dsc_0005

Dsc_0008

Dsc_0018

食べ物・飲み物で、宇宙に持って行ける物と持って行けない物をみんなで考えました。

Dsc_0031

そして、宇宙食カレーと普通のレトルトカレーを食べ比べ!

「こっちが辛いよね?」

「ドロドロしてる。」

「ぜったいこっちが宇宙食!」

正解はどっち?

宇宙食の見本も見せていただいて、たくさんの種類がありました。多国籍の宇宙飛行士さんたちに、宇宙でおいしい食事をしていただけるように、いろいろな宇宙食が開発されていることがわかりました。

子どもたちがいきいき活動する時間となりました。ありがとうございました!

Dsc_0038

2025年11月 8日 (土)

何ができるかな

Img_14312

たくさんあるどんぐりから・・・

Img_14281

お面ができました!

他にも,こま,けん玉,迷路など絶賛秋のおもちゃ制作中です。

Img_14301

完成が楽しみです!

2025年11月 5日 (水)

ダンボールで

Img_5331


素敵なお家が

Img_5325

できました!

Img_5333

クミクミクミックス&ガムテープで

しっかりと組み立てることがでしましたhouse

さて、明日から授業どうしよう、、、、

読書旬間イベント

読書旬間のイベントで、図書委員会による読み聞かせ会がありました。

最初は、島田ゆかさんの「かばんうりのガラゴ」という絵本でした。

ガラゴが、いろいろな動物からリクエストされて、おもしろいカバンを売るお話です。

絵もカラフルできれいな絵本です。

Cimg7051

次に、パネルシアターで「大きなカブ(種子島弁バージョン)」を披露しました。

「あば~!」

種子島弁だと、何だかお話がかわいくなります。

昼休みに一生懸命練習していた三人。

緊張していたけれど、とっても上手に発表できましたよ。

Cimg7056

Cimg7060

Dsc_0015

また、朝の活動では、グループ読書もありました。2~3人のグループで、それぞれが選んだ本を読み聞かせする活動です。

相手の子が好きなシリーズの本を読んであげている子もいましたよ。

Cimg6972

Cimg7034

Cimg7041

いろいろな本と出会えて楽しい時間だったと思います。

秋の夜長に、ぜひ読書を楽しんでみてくださいね。

2025年10月30日 (木)

おはなしパレットのみなさんの読みきかせ

10月20日~ 星原小学校読書旬間ですbook

今日は、中種子おはなしパレットのみなさんの読みきかせがありましたhappy02

Dsc_0004

Dsc_0015

Dsc_0018

大型絵本に

パネルシアター

指遊びに

種子島弁の読みかせ…

lovely

あっという間の45分間でした

Dsc_0002

お忙しい中、ありがとうございましたheart01

2025年10月29日 (水)

安納いもの糖度検査に行ってきました!

わたしたちが育てたさつまいもがどれくらい美味しいのか

Img_5249

糖度検査をするために

安納いもブランド推進本部へやってきました。

Img_5258

切って

測って

潰して

Img_5254

検査をします

Img_5256

ななめ植え

まっすぐ植え

かしんまー植え(逆さま)

の3種類の植え方で育てました!

さて…

結果は…

Img_5246

これから学校へ帰って

結果をまとめたいと思いますscissors

次回の更新もお楽しみに

Img_5270

お忙しい中見学をさせていただきありがとうございましたheart01

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Img_5268

↑このパネルの貼られた市電が

鹿児島市内を走っているみたいですshine

見つけてみてね!

2025年10月28日 (火)

社会科見学に行ってきました!

24日(金)に全校児童で社会科見学に行きました!

まずは、四元酒造

Dsc_0005

Dsc_0028

たくさんの機械がありました

Dsc_0043

次に赤米館

Dsc_0045

赤米って長い!

Dsc_0069

最後に宇宙センター

Dsc_0095

とても勉強になった1日でした。

見学をさせていただき、ありがとうございました!

2025年10月27日 (月)

読書旬間♪

今日は読書旬間のイベントで、先生方による読み聞かせがありました。

Dsc_0005

Dsc_0013

Dsc_0012

1・2年生は、川端誠さんの「まんじゅうこわい」という落語絵本を読んでもらいました。

「まんじゅうがこわいって、どういうこと?」と不思議そうに聞いていました。

3・4年生は、大島妙子さんの「わらっちゃった」と、ヨシタケシンスケさんの「にげてさがして」を読んでもらいました。「わらっちゃった」は、ハロウィーンの季節にぴったりのオバケの出てくるお話でした。

5年生は、ヨシタケシンスケさんの「ころべばいいのに」でした。自分の中の、誰かをきらいに思う気持ちを、どうすればいいかなと考えるお話でした。

ヨシタケシンスケさんの本は、子どもにも大人にも人気の絵本です。

そして、図書室では、今日の昼休みからパン制作イベントも始まりましたよ。

パンの塗り絵や折り紙を、それぞれ楽しんでいました。

Dsc_0001

2025年10月23日 (木)

すきまちゃん

Img_14111

私たちは「すきまちゃん」。いろいろな隙間にかくれてるよ。

Captured_4

ここにも

Captured_5

ここにも

Captured_6

こんなところにも

ぜひ,さがしてみてね!

Img_14181

以上,1・2年生の図工の学習でした。