2025年7月18日 (金)

な・つ・や・す・み

Dsc_0018

な!

Dsc_0023

つ!

Dsc_0026

や!

Dsc_0031

す!

Dsc_0056

み!

Dsc_0074

思いっきり、楽しんでくださいね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆おしらせ☆

8月2日(土) よいら~いき祭りで

子どもたちの作成した灯籠が展示されますshine

是非ご覧ください

Dsc_0032

8月12日(火) ほしはらふるさと夏祭りが開催されますshine

R7

子どもたちのステージも予定されています(*^_^*)

是非お越しくださいね!

1学期が終わりました

1学期終業式

校長先生のお話

Dsc_0003

表彰式

Dsc_0009

夏休みダンス

Dsc_0015

全員揃って終業式をむかえることができました!

2025年7月16日 (水)

夏休みに向けて

1学期にやるべきことは、1学期のうちに!

子どもたちは、夏休みに向けて必死です!

Img_3781_2

やることが終わった後は…

Dsc_0021

Dsc_0016

あれ?

Dsc_0027

もぐもぐ

Img_3791

あ~heart

おいしかったsmile

いかだ遊び

待ちに待った、いかだ遊び!

Dsc_0002

星原小児童、全員揃いましたshine

Dsc_0006

いかだに乗り込んで

Dsc_0013

さぁ、出発です!

Dsc_0018

船に引っ張ってもらいながら

Dsc_0018_2

どんどん沖の方へ…

Dsc_0033

えいッ!

Dsc_0028

雄龍雌龍の岩から見る星原小も素敵ですね~

Dsc_0037

いかだに引き上げてもらって、

楽しいいかだ遊びでしたhappy02

2025年7月12日 (土)

カラフルいろみず

1・2年生の図工で色水作りをしました。

Img_13541

楽しくペットボトルをシャカシャカと振り、どんな色になるか試していました。

「濃い色を作りたい」「透明にしたい!」と考えながら、たくさんの色水を作ることができました。

Img_1361

着衣水泳

6月11日(金)は着衣水泳でした。

服を着たままで、プールに入ってみて、背浮きに挑戦!なかなか難しいです。

Dsc_0045

Dsc_0050

ペットボトルを投げてもらって、ペットボトルを持った状態でも挑戦しました。

最後にライフジャケットを着用して浮いてみました。

Dsc_0057

ライフジャケットがあると安心した様子で、プカプカ浮いていました。

家族で海や川に行く時には、ライフジャケットがあるといいですね。

ただ、ライフジャケットを着用していても起こった水難事故もあります。

天気や海の状況を見て、安全対策をして、夏のレジャーは楽しんでください。

救急法講習

7月10日(木)は学校保健委員会と学級PTAでした。

学校保健委員会では、西之表消防署の方に来ていただいて、救急法講習をしていただきました。

AEDの使い方も含めて、いざという時に救助できるように実技訓練をしました。

Dsc_0015

Dsc_0024

Dsc_0025

たくさんの応援を呼んで、多くの人で救助することが大事なポイントだと思います。

救急車を要請する人、AEDを持ってくる人、心肺蘇生を交代してする人、救急車を誘導する人など、協力して行うことで、救助できる可能性が上がります。

種子島の救急の状況や、救命率から、すぐに心肺蘇生を開始することの大切さも教えていただきました。

保護者の皆さんも毎年の講習ですが、真剣に参加していただきありがとうございます。

学校でも事故のないよう努めてまいります!

2025年7月10日 (木)

キャリア•フェスタ!

先日、町内の高学年が集まってキャリアフェスタが開催されました。

パン屋や、農家、自動車整備、銀行など様々な職業の方の話を聞くことができました。

Img_8972

仕事の楽しいところ!だけではなく、大変なところや

工夫しているところなど、講師の方々が児童のために

ご準備いただきました。本当にありがとうございました。

Img_8976_2

Img_8977

話を聞く子どもたちの目も真剣で、とてもいい体験となりました。

夏休みまであと7日!

ラストスパート!

Img_3781

Img_3783

楽しい夏休みに向けて、全集中でがんばっていますpencil

無駄話、一切なしnotes

授業の終了チャイムが鳴っても離席せずに

書き書き…......¢^_^

ラストスパート!

2025年7月 8日 (火)

きゅうりアンケート

今日も暑いですsun

ちょんまげをして暑さをしのぐ

3・4年生ですhappy02

Img_3769

今日は、きゅうりに3種類の味を付けて

きゅうりアンケートを実施しました

Img_3770

Img_3771

Img_3774

アンケート結果は、お子さんに聞いてみてくださいねshine

これまで、53本のきゅうりが収穫できましたbud

(。・ω・。)

あっ。安心してください。

学習もがんばっていますpencil

Img_3768