2015年1月26日 (月)

秋の一日遠足

子どもたちが楽しみにしていた遠足!

行き先は,鉄砲館とあっぽ~ランドです。

Cimg1313

鉄砲館では,スタッフの方に説明をしていただきながら種子島の歴史を学びました。

Cimg1329_2

 

Cimg1343_2

みんなで仲良くお弁当を食べ,時間いっぱい遊んで,とても楽しい遠足になったようです。

授業参観

 9月12日は,2学期最初の授業参観が行われました。いじめを考える週間でもあり,その日を心の教育の日とし,全学級で道徳の授業を参観していただきました。「友情・信頼,助け合い」や「思いやり,親切」の価値について,みんなで考えました。保護者の方々も一緒に考える良い機会となりました。

Cimg1122

Cimg1139

運動会

 

9月28日に星原小学校・校区合同運動会が行われました。

児童数は少ないですが,校区の方々の協力で運動会を盛り上げ,子どもたちも精一杯の姿を見せることができました。

Cimg1211

Cimg1256

Cimg1328

2014年8月28日 (木)

いかだ遊び

 7月26日は,星原小の恒例となっている「いかだ遊び」!

PTA会員・準会員の方々にいかだを作っていただきました。

Cimg1024

子どもたちは「早く海に入りたい!」と待ちきれない様子でした。

Dsc_0006Dsc_0022 

いかだに乗っていざ海へ!

勢いよく飛び込んでみんな楽しそうに泳いでいました。

夜は港でバーベキュー,スイカ割り,花火もしました。

子どもたちにとって忘れられない夏の思い出になったと思います。

2014年8月 1日 (金)

交流学習

 6月17日、18日に野間小学校との交流学習,25日に町の交流学習会がありました。

 最初は、とても緊張していましたが、徐々に慣れてきて、とても楽しんでいるようでした。他校の友達からいい刺激をもらい、さらにやる気を出していました。

 たくさんの友達ができ、貴重な経験ができました。

Cimg0337

Cimg0412

Cimg0489

Cimg0524

 

人権週間

 校内人権週間を設け,子どもたちも人権について考える機会となりました。今年度の人権スローガンは「みんなでね 人権の花 さかせよう」と代表委員会で決まりました。人権集会では,よりお互いを知るためのゲームをしたり,それぞれの人権標語の発表も行ったりしました。一部を紹介します。

「みんなでね ニコニコのこころの花を さかせよう」

「せかいじゅう えがおだったら いいのにな」  「いじめゼロ そんな学校 つくろうよ 」

Cimg0689

Cimg0672

上手に歯みがきをしよう!

 歯と口の健康週間に合わせ,歯の健康教室を行いました。

鏡を使って自分の口の中を観察した後に,歯みがきのコツを学びました。

歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目・噛み合わせのみぞに注意して丁寧に磨く練習ができました。

しっかり歯を磨いてむし歯ゼロを目指しましょう!

016_4

013_2

 

校内水泳大会

 7月10日校内水泳大会が行われました。

1・2年生は,輪くぐりやけのびやバタ足,3年以上は,クロールや平泳ぎなど今までに練習してきたことを発表することができました。今年も昨年より上手になったね!!

Cimg0871

Cimg0880

Cimg0939

Cimg0898

三校合同宿泊学習

 岩岡小・納官小と合同で5・6年生の宿泊学習を行いました。

天気にも恵まれ,屋久島の自然を見て,聞いて,体験して自然の大切さを学びました!

 

Cimg0119_3

Cimg0171_2

険しい山道もみんなで励まし合いながら頑張って登りました。

他の小学校のお友達とも仲良くなり,楽しい3日間を過ごすことができましたね!

Cimg0232

Cimg0272_2

 

 

 

春の一日遠足

 1年生から4年生の6人と引率の先生方で,学校の近くの海岸に行きました。目の前に海の見える星原小学校ですが,なかなか下まで降りることはありません。子どもたちは,いつも道路から見ている「おたつ めたつ」を目の前にし,その周りで,いろいろな形の石を見つけたり小さな魚や貝、かにを見つけ大喜びでした。海水のたまり場でも遊び,楽しい春の一日となりました。

 帰りは海岸清掃もし,海と共存している星原小学校ならではの遠足でした。

Cimg1337

Cimg1386