2012年11月 5日 (月)

給食試食会がありました。

Cimg1869Cimg1870
Cimg1871Cimg6801

11月2日,保護者と地域の方を招いて給食試食会を実施しました。

メニューは,五穀ごはん・麦スープ・鮭の塩焼き・みかん・牛乳でした。

一年に一回の試食会をみんな楽しみにしています。 会話も弾み,和やかな雰囲気でした。給食も大変おいしく頂きました。

短い時間でしたが皆さんと楽しく過ごせた有意義なひとときでした。

来年も楽しみにしています。

 

2012年10月25日 (木)

お墓まいり

毎週木曜日は「仲良し清掃の日」とし,全員で草取りや体育館清掃,窓ふきなどをします。

今日の仲良し清掃は,花の植え替えのために学級園やタイヤポットに残っていた花を抜く作業をしました。まだ少し咲いている花を抜くとき「なんだかもったいない。」と言いながら,何人かの子どもたちは捨てる前の花を少しずつちぎって,学級園のそばに置いていました。教室の花瓶に挿すのかとあまり気に留めていませんでしたが,清掃時間終了のとき心が温かくなりました。

子どもたちは,学級園のすぐ近くの1本の木の根元に花を供え,手を合わせていました。そこは4年前に学級で飼っていた「カメ子」のお墓なのです。

子どもたちが手を合わせているときの写真は撮れませんでしたが,お墓にそっと供えられた花たちから,子どもたちの優しさを感じます。

Cimg6566

2012年10月16日 (火)

オシャレさん♪

星原小には,アイドルがいます!

ヤギの「星ちゃん」です。動物のいなかった星原小に今年やってきました。

子どもと職員で小屋の掃除をしたりえさをあげたりお世話をしています。

星ちゃんも人に慣れ,小屋掃除をしていると「遊んでええええ!!」とばかりに角のある頭で頭突きをしてきます。星ちゃんは,遊んでいるつもりでしょうが・・・,私たち人にはちょこっとこわい(ー_ー)!!

そこで考えました!!

角カバー!!なかなか似合っています♡♡♡

アイドル星ちゃんはオシャレさん♪

Photo_2

2012年10月11日 (木)

秋の1日遠足!!

 10月3日に秋の1日遠足に行ってきました。

 今回の遠足は,バスを貸し切り,南種子の「門倉岬」と「種子島宇宙センター」へと行ってきました。

 門倉岬には来るのが初めてという子が多く,鉄砲伝来の地であるということも初めて知った子もいました。天気も素晴らしく,屋久島や壮大な海をいっぱいに眺めることができました。

Cimg1482_2P1010852

 

 種子島宇宙センターでは,係の方に施設内を案内していただき,普段は見られない施設の中を見学したり,施設に関するクイズに答えたりしました。初めて聞くことが多く,学校では学べないことを学ぶことができました。大変貴重な体験となりました。その後はお弁当を食べたり,遊んだりと,充実した時間を過ごしました。

P1010867Cimg1483

P1010901Cimg1507

 帰りのバスの中でも,最後まで元気いっぱいで,本当に充実した1日となりました。

がんばった!!陸上記録会

今日の午前中,中種子町小学校陸上記録会が町営陸上競技場で行われました。町内の5・6年生が集まり,速さ,高さ,とんだ距離を競い合いました。

星原小の子どもたちは,100m走,800m走,走り幅跳び,走り高跳び,ソフトボール投げ,そして,400mオープンリレーに出場しました!!子どもたちの気合は十分!これまで,放課後の時間などを利用して練習を頑張ってきた成果を発揮し,力いっぱいがんばりました。

Cimg1534Cimg1551

全天候型の素晴らしい会場のおかげで,いつも以上の力を発揮することができたようでした!!正式記録の連絡が楽しみです。

2012年10月10日 (水)

星原小・校区合同大運動会 パート3

今回は,校区種目・PTA種目,準会員種目,中高生種目を紹介していきます。

星原小校区を南部,中部,北部の三つの地区に分けて優勝をめざして競います!

ここ数年は,南部地区が連続して優勝旗をもっていっています。今年の優勝はどの地区になるのか!?白熱した(^_^;)・・・,笑いあり,ハプニングありの競技が繰り広げられました!!

町民体育祭種目でもある,金輪回し,ビン倒し,輪投げ,ゲート通し・・・いくつか紹介します。

金輪回し!! 60歳組と中高生も入って5組での競争!

手と棒と金輪が一体となっているように,すいすいと走る選手がいる中・・・,

金輪が思うように回らず,コースアウト・・・たくさんの人に追い越され・・・

「もう,輪を持って走れやぁ。」

と放送で言われる選手も(^O^)   会場は,大きな笑いに包まれました。

Cimg6207Cimg1211_2

輪投げは,今年から町体のルールが若干厳しくなったということで,競技前に指導がありました・・・が,焦るとやっぱり走りながら投げてしまう場面も・・・,今回はお愛嬌(^_^;)

ビン倒しも町体種目!!グランド状態があまり良くないせいか,なかなかビンが倒れない方も・・・。

Dscf3133_2Dscf3136_2

星原小独自の競技もありますよ!!

「星原おけさ」・・・ドッジボールをワンバウンドして,自分の背負っているかごにスポッと入れ,三角コーンを走って折り返し,次の人へかごでバトンタッチ♪そして,速さを競う競技です。これ   が,簡単なようでなかなか入らない(ー_ー)!! 「あばやぁ。いつまでやっとっと。」

「なしかーかい」・・・ラグビーボールを蹴りながら走るという単純な競技です。・・・が,競技名の通り,楕円のボールは思うように転がってはいきません。トラックの中に入り込んでしまう選手や反対に応援テントのある方にまでボールが転がっていった選手も!!

Cimg6258Cimg1247_2

午前の部の最後を彩ったのは,女性部によるマスゲーム「ありがとう」と「星原音頭」です。

何度も練習しただけあって「ありがとう」は完璧!!「星原音頭」は,小学生,60歳組,70歳組をはじめ,たくさんの方が一つの大きな輪になって一緒に踊ってくださいました。とても華やかな踊りとなりました。

Dscf3156Dscf3167_2

昨年度,中種子町民文化祭や農林漁業祭でも披露した「ヤートセー」

毎年,小学生,中高生,保護者,女性部,教職員が一緒に伝統の「ヤートセー」を踊ります。

これからも,伝統を受け継いでいきたいものです。「ヤートセー ヤートセー ヨイヨイ」

Dscf3175Cimg6277_2

中には,こんな種目も・・・。楽しく,懐かしくフォークダンス「オクラホマミキサー」

Cimg1203Cimg6181

最後は,生涯リレー!

校区代表の選ばれた選手たちの激走です。

Img_2539Img_2546_2

校区の皆様,本当にありがとうございました!!

2012年9月30日 (日)

星原小・校区合同運動会 パート2


星原小学校全校児童10名! 1年生から6年生まで,子どもたちはフル出場です。まずは,そんな小学生の競技の様子を紹介します。

① かけっこ,短距離走!

違う学年と走ったり,男女が一緒に走ったりするのでスタート位置を変えての競争となります。

ゴール間際まで全力疾走です!

Dscf3054Dscf3059

② 表現!今年のテーマは「子どもたちのオリンピック」

聖火台に聖火ランナーが火をともしてダンスが始まり,ダンスの途中には,重量挙げ,アーチェリー,フェンシング,体操,卓球・・・などなど,子どもたちが作った動きがたくさん入っています。最後は,五輪マークでばっちりしめました!

Dscf3090_2Dscf3103

Dscf3094Cimg6193

Dscf3096Cimg6205

③ 一輪車リレー・玉入れ

一輪車リレーは,中高生も飛び入り参加しました! 星原は,玉入れに燃えています!

Cimg1256Cimg1244_4

④ 親子競技「進め!親子ガメ」・団体種目「力を合わせてゴーゴーゴー」

今年この2種目がリニューアルしました!!親子ガメは,親ガメのスピードに子ガメがついていけなかったり,途中でカメが壊れたり・・・ハプニングもありましたが,楽しくできました。

校長先生と教頭先生をタイヤに乗せて,みんなで「力を合わせてゴーゴーゴー」!!なかなか進みません・・・。

Dscf3122Cimg1227_2

⑤ 応援合戦!

応援団は全校児童が入っています。これまで,昼休み時間を利用してオリジナルの応援を考えてきました。「三・三・七拍子 お化け屋敷」「三・三・七拍子 ばか殿」・・・子どもたちの発想はおもしろいです。

Cimg1296Cimg1292

⑥ 紅白リレー

やはり最後は,紅白リレー!

Cimg1316

校区種目・・・パート3へ続く

星原小・校区合同運動会

久しぶりに更新します。

9月23日(日)星原小学校の校庭にて,星原小・校区合同大運動会が開催されました。

前日は雨の中,PTA,と準会員の方々に準備をしていただきました。そして,前日の雨は一日中降り続いたので,グランドコンディションが心配されましたが,早朝からの砂入れを手伝っていただき,なんとか予定通りの時刻にスタートすることができました。

Img_2505Dscf3170_5

8時30分。選手が入場行進を行い,いよいよ運動会が始まりました。

まず,中学生が持つ国旗を先頭に小学生の元気いっぱいの入場です。

Cimg1126Cimg1129_2

校区のみなさん,消防団,中高生と続きます。

Cimg1134Cimg1136_2

そして,今年は60歳組と70歳組のみなさんも大勢参加してくださいました。

Cimg1138Cimg1140

小学生による元気な選手宣誓があり,しっかり準備運動を済ませ・・・,

Cimg1154Cimg1165

いよいよ,競技の開始です!!

・・・パート2に続く!

2012年8月20日 (月)

稲刈り!!

暑い日が続く中,星原校区村づくり実行委員会の行事として4月に植えた稲の収穫を行いました。

台風の影響で少し倒れているものもありましたが,子どもたちは鎌を使って上手に稲刈りをしていました。最初はゆっくりとでしたが,コツをつかむのが早く,次々に刈っていきました。

Cimg1046Cimg1056_2

刈った稲は束ねて足踏み式脱穀機を使って脱穀も行いました。

資料館でしか見たことがないような道具だったので,子どもたちも最初は戸惑っていましたが,校区の方に使い方を教えてもらい,みんなで協力して脱穀を行いました。

その後は校区の公民館に行き,きねとうすをつかい餅つきもしました。

Cimg1075Img_2439

暑い1日でしたが,自分たちで植えた稲を収穫し脱穀するという大変貴重な体験をすることができました。

2012年7月27日 (金)

いかだ遊び

先日,星原小学校恒例のいかだ遊びを行いました。

毎年,地域の方に御協力いただき,作ったいかだに乗って海で遊びます。

Cimg0819Cimg5769_2

今回は準会員の方にも御協力いただき,立派ないかだが完成しました。

子どもたちはライフジャケットを身に着け,海に飛び込んだり,浮かんだりして海での活動を楽しみました。

そのあとも,バーベキューやスイカわりをしました。

Cimg0844Cimg0893

日も照って,暑い1日となりましたが,子どもたちは元気いっぱいに夏の行事を満喫しました。