3月3日 家庭教育学級
先週金曜日は,授業参観後に家庭教育学級がありました。
今回は,ビーズを使って眼鏡&マスクストラップ作りをしました。
たくさんあるビーズの中から自分の好きな色や形を選んで作ります。
みなさん,黙々と製作活動に取り組んでいました。
30㎝ほどビーズを通して,ストラップは完成しました。
一人一人違う作品が完成しました。
先週金曜日は,授業参観後に家庭教育学級がありました。
今回は,ビーズを使って眼鏡&マスクストラップ作りをしました。
たくさんあるビーズの中から自分の好きな色や形を選んで作ります。
みなさん,黙々と製作活動に取り組んでいました。
30㎝ほどビーズを通して,ストラップは完成しました。
一人一人違う作品が完成しました。
今日は,今年度最後の授業参観でした。
1・2・5・6年生は,体育館でミニ運動会を行いました。
玉入れやじゃんけんゲーム,紙飛行機飛ばしで紅白に分かれて競い合いました。
体育館の一番端の壁まで届くぐらいよく飛ぶ紙飛行機もあり,盛り上がっていました。
3・4年生は,音楽室で半成人式を行いました。
校長先生から半成人式証書をもらったあと,保護者のみなさんに湯茶のおもてなしをしていました。
とてもおいしいお茶でした。
最後に歌のプレゼントもあり,心温まる半成人式となりました。
授業参観の後は,家庭教育学級もありました。その様子は,また来週お伝えします。
朝活動では,卒業式で歌う国歌,校歌,旅立ちの日にの練習をしました。
子供たちが懸命に歌う姿と歌声を聞いていると,目元が潤んできます。
それほど,胸に迫る歌声です。
卒業式でも,6年生を想いながら歌ってくれることと思います。
今日の給食は,明日のひな祭りに先駆けて,「ちらし寿司」が出ました。みんなもりもり食べていました。
子供たちに人気だったのは,「ほうれん草の春色あえ」です。
一番最初に食べ始める子が続出でした。
デザートのひなあられもおいしくいただいていました。
今日は,高校受験応援給食でした。
受験に勝つ!ために「とんかつ」が出ました。
子供たちは,デザートにプリンタルトも出たので喜んでいました。
「いただきます。」
をしたら,すぐに給食を食べ始めました。
受験生のみなさん,がんばってください!
今日から3月。ぽかぽかと暖かく穏やかな天気で3月がスタートしました。
2月も今日で終わりです。
28日間の2月もあっという間に過ぎていきました。
いよいよ明日から3月です。
3月はどんな月になるのでしょうか。
2校時は,ALTと一緒の外国語活動でした。
今日は,ALTに英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。
何の本を読んでもらったかというと・・・。
「ねずみくんのチョッキ」です
ねずみくんのチョッキが大きくなっていくのを絵で楽しみながら,英語の読み聞かせを聞く3・4年生。
ALTがとても読み聞かせが上手で,子供たちは笑顔で本を楽しんでいました。
来週の外国語活動でも英語の絵本を読み聞かせしてもらう予定です。
次はどんなお話か楽しみです。
今日の昼休みは,月曜日恒例みんなで遊ぶ日でした。
今日は,天気がよかったので運動場で「けいどろ」をしていました。
日差しはあるのですが空気はひんやりとした一日でした。でも,走り回ると体も温まったようでした。
追う方も追われる方も一生懸命なけいどろでした。
さあ,来週は,何をして遊ぶのでしょう。
6年生と一緒に遊べる日々も残り少なくなってきました
しおさい学級で育てているイチゴ。今,どんどん花が咲きます。
1つの株から4つ花が咲いているものもあり,白いイチゴの花がたくさん見られて嬉しいです。
花が咲いたら,実がなるのも早いかと思っていましたが,実がなるまでは時間がかかるようです。
実は,少しずつ少しずつ大きくなっています。
赤く色づく日まで,成長を見守りたいと思います。
3月の修了式までには,イチゴが一粒でも実ってほしいです
2・3校時は,3・4年生が音楽室で音楽の学習をしていました。
音楽担当の先生が,
「子供たちが演奏するので聴きに来てください。」
と声をかけてくだったので,演奏を聴きに行きました。
すると,3・4年生が,リコーダーと琴の合奏を聴かせてくれました。
琴の爪を付けて,演奏する姿に驚きました。
合奏が終わった後も,なかなか琴から離れられない子供たち。
琴が大好きになった3・4年生です
朝活動は,今年度最後の仲良し体育でした。
今回は,「火の玉ドッジボール」。
初めてするドッジボールです。
いつものドッジボールと2つルールが変わったところがあるのが「火の玉ドッジボール」です。
1つは,1年生が投げるボールは火の玉ボールとなり,バウンドしているボールに当たってもアウトになります。
もう一つは,復活のタイミング。外野が相手チームの子を当てたらすぐに自分のコートに戻ります。星原のいつものルールでは,自分のチームの状況を見て自分のタイミングで戻りますが,今回はすぐに戻るルールとなりました。
火の玉ドッジーボール,みんな楽しんでいました
今日の給食時間に,2月生まれをお祝いするバースデー給食がありました。
2月生まれは,4年生と5年生の2名です。
保健・給食委員会の子供たちが,プレゼントのしおりを渡していました。
プレゼントを渡した後は,歌を歌ってお祝いしました。
2月生まれのみなさん,お誕生日おめでとうございます
いい一年になりますように