4月15日 開級式・PTA行事
5時間目に特別支援学級の開級式を行いました。
星原小学校には2学級あります。保護者の方に見守られながら,自己紹介やがんばりたいことを発表しました。
校長先生や保護者の方から励ましの言葉もかけてもらいました。
最後に,先生クイズをして盛り上がりました
、
5時間目に特別支援学級の開級式を行いました。
星原小学校には2学級あります。保護者の方に見守られながら,自己紹介やがんばりたいことを発表しました。
校長先生や保護者の方から励ましの言葉もかけてもらいました。
最後に,先生クイズをして盛り上がりました
、
特別支援学級では,作物の栽培をします。
うみなり学級では,エダマメ・トウモロコシ・オクラ・スイカです。
しおさい学級では,キュウリです。
子供たちと話し合って,好きな作物を育てていきます。
早く収穫できる日が来るといいです。
星原の子供たちは,昼休みに体育館で遊ぶことが大好きです。
みんなが集まったら,いつもドッジボールが始まります。
しかも,ボールを2つ使ってするドッジボール。
昼休みが終わったらみんなもう汗だくです
朝の活動は,「すこやかタイム」です。
心や体の健康のことについて学ぶ15分間です。
最初のすこやかタイムは,「健康目標を決めよう!」でした。
早寝・早起き・食事・感染予防など,健康に過ごすためにどんな目標を立てたらいいかを考えました。
学校図書館の本の貸出が始まりました。全学年,オリエンテーションをしました。
学校司書の先生から,本の借り方や返し方,図書館の使い方を教えてもらいました。
3・4年生は最後に,読み聞かせをしてもらいました。
今年も学校読書目標は,1・2年生120冊,3・4年生100冊,5・6年生80冊です。
たくさんの本に出会ってほしいなと思います
新学期が始まりました。
新任式・始業式の後,入学式がありました。
今年度は,2人の新1年生を迎えました
新2~6年生は,歌と言葉で歓迎しました。
ようこそ,星原小へ!いっしょに楽しく過ごしましょうね
3校時に交通安全教室がありました
種子島警察署・中種子交番・中種子町役場消防交通係の方々に御協力いただいて,横断歩道の渡り方について学びました。
自分の命を守るために,「止まる・待つ・見る」が大切なことを知りました。
また,自転車点検の合言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる・はん」も教えていただきました。
ほしはらっ子がみんな安全に気を付けて,これからも過ごせたらと思います
4月6日から新学期が始まります。
5日は,新2~6年生が集まって体育館や1年教室の準備をしてくれました。
1年生と会えるのが楽しみです
星原小学校を離れる留学生と先生方のさらなるご活躍を期待しいます。
2人の6年生が卒業しました。4月からの活躍を期待しています。