2022年5月25日 (水)

5月25日 一輪車リレー

5・6年生が体育の学習で一輪車リレーの練習をしていました。

一輪車リレーは,チャレンジ鹿児島の種目の1つです。

体育だけでなく朝のうずまき運動でも一輪車練習に励んでいます。

1秒でもタイムを縮められるように一人一人が一生懸命一輪車をこぎます。

Cimg4451

Cimg4452

Cimg4450

今日の種子島の天気予報は雨となっていましたが,体育の間は雨が降らず,最後まで外でおもいっきり体を動かすことができましたsmileよかったですね。5・6年生!

2022年5月24日 (火)

5月24日 総合避難訓練

3時間目に,地震・火事・津波を想定した総合避難訓練を行いました。

地震に伴い校内で火事が発生し運動場に避難しますが,津波も心配されるため高台避難を行うという避難訓練です。

子供たちは,放送や先生の話を聞いて1次避難・2次避難もすることができました。

Dsc_0369

Dsc_0370

学校の位置が海抜17mなので,歩いて10分ほどの海から離れた高台へ避難しました。

避難訓練が終わったら,学校に戻って消火訓練もしました。

消防署からお借りした水消火器を使って,1~6年生まで全員行いました。

Dsc_0393

Dsc_0403

災害はいつ起きるか分かりません。

そのいつかに備えて,自分の命を守るための大切な学習でした。

2022年5月23日 (月)

5月23日 職員研修(校区内フィールドワーク)

今日の職員研修は,星原校区のフィールドワークでした。

今年度から,星原小は景観学習が始まります。

そこで,子供たちだけでなく大人も星原のことを知ろうということで,

職員研修でフィールドワークが計画されました。

中種子町教育委員会社会教育課の方を講師に迎え,校区内を巡りました。

Cimg4432園田遺跡(縄文時代の土器や石器が出土)

Cimg4434熊野神社(10年に一度,神幸祭が行われる。)

Cimg4437荒崎の石塔(刻まれた文字は,日良上人が書いたと言われている。近くには,校歌にも歌われる石清水も湧いている。)

Cimg4441坂元神社(坂元集落にある神社)

Cimg4446竹之川塩釜跡(室町時代から島主への上納塩と商売塩を生産)

初めて知った史跡も多く,学びの多い職員研修となりました。

みなさんもお近くを通られた際は,ぜひ,立ち寄ってみてください。

5月23日 みんなでいっしょに遊ぶ日

月曜日の昼休みは,みんなでいっしょに遊ぶ日です。

今日の遊びは,「タグ取り」でした。

タグもタグベルトもないので,なわとびを背中にはさんでタグの代わりにして遊んでいました。

Cimg4425

Cimg4426

逃げたり追いかけたりと忙しいタグ取りでした。

2022年5月20日 (金)

5月20日 選書会

町内の書店さんに御協力いただいて,本の選書会を行いました。

持ってきていただいた本の見本を並べると,図書館の机は埋まってしまいました。

Cimg4398

それほどたくさんの本の見本を持ってきてくださいました。

子供たちは,学校図書館にあったらいいな,読みたいなという本を実際に手に取ってじっくり選ぶことができました。

Cimg4403

Cimg4420

Cimg4413

御協力いただいた書店さん,本当にありがとうございました。

新刊が入るのがますます楽しみになった子供たちですbook

2022年5月19日 (木)

5月19日 English time

Today's morning activity was English time.

The children introduced themselves to their friends and teachers.

Cimg4363

Cimg4365

Cimg4364

The children were able to introduce themselves with a smile.

5月19日 宿泊学習に向けての合同学習

5月末から納官小・岩岡小と3校合同で,5・6年生は屋久島に宿泊学習に行きます。

今日の3時間目は,遠隔システムで3校をつないで合同学習が行われました。

最初に自己紹介をしました。

Cimg4370

それから,屋久島について調べたことを発表しました。

星原は,2チームに分かれて発表しました。

Cimg4373

Cimg4372

一緒に宿泊学習に行く日が待ち遠しいですねhappy02

2022年5月18日 (水)

5月18日 不審者対応訓練

3時間目に種子島警察署・中種子交番の方々に御協力いただき,

校内に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。

子供たちは,緊急時の避難場所へすぐに避難することができました。

その後,体育館で声かけ事案への訓練を行いました。

急に知らない人から声をかけられたらどうするか,考えながら行動していました。

子ども110番の家の方に不審者の特徴を伝える時も,見たことや話した内容を思い出しながら詳しく話すことができました。

Cimg4331

Cimg4324

いざという時が,いつ起きるかはわかりません。

いざに備えて,自分の命を守るための大切な学習がでした。

Cimg4334

2022年5月17日 (火)

5月17日 花いっぱいの学校にしよう

5時間目に全校児童で花の苗を植えました。

1年生は,初めてだったので学校主事の先生に植え方を教えてもらいながら植えました。

Cimg4312

マリーゴールド,千日紅,ヒマワリを3カ所の花壇とプランター,鉢に植えました。

たくさんの苗を植えましたが,みんなでするとあっという間に終わりました。

花が咲く日が楽しみですbud

Cimg4317

2022年5月16日 (月)

5月16日 みんなそれぞれ

週の始まり月曜日。

昼休みに雨が降り外で遊べないので,子供たちはそれぞれの教室で思い思いに過ごしていました。

粘土をしたり,鍵盤ハーモニカをしたり,読書をしたり,カードゲームをして遊んだり。

自分たちが今したいことに熱中する昼休みでした。

Cimg4305

Cimg4303

Cimg4304