10月12日 移動宇宙教室がありました。
種子島宇宙センターより講師の方に来ていただきました。
まずは宇宙に持って行って、食べられる物について話し合いました。
結果です。
納豆・炭酸水はダメなようです。
最後に宇宙飛行士の油井さんが、宇宙で食事しながら解説していただく動画を視聴してから、市販のレトルトカレーと宇宙食のカレーを食べ比べました。
宇宙食は粘土を増して作っているようです。どちらが宇宙食でしょうか?
正解は下の方が宇宙食カレーです。
種子島宇宙センターより講師の方に来ていただきました。
まずは宇宙に持って行って、食べられる物について話し合いました。
結果です。
納豆・炭酸水はダメなようです。
最後に宇宙飛行士の油井さんが、宇宙で食事しながら解説していただく動画を視聴してから、市販のレトルトカレーと宇宙食のカレーを食べ比べました。
宇宙食は粘土を増して作っているようです。どちらが宇宙食でしょうか?
正解は下の方が宇宙食カレーです。
雄龍雌龍の岩の真正面にある「うみなり園」です。こちらにもコスモスの種をまいています。
鬼の角のような雄龍雌龍の岩が正面に見えます。
国道58号線沿いの「しおさい園」です。
虹がっ!
低学年は「食べ物の働きを知って何でも食べよう」
高学年は「よりよい朝食の取り方」について指導をしていただきました。
講師には栄養教諭の和田先生にお越しいただきました。
10月2日からバレー練習が始まりました。
バレー練習までのひととき
すべり台の修理が終わりました。
大喜びですべっています。
国道58号線沿いの本校横「しおさい園」と周辺をきれいにしました。
国道58号線から学校入口へと続く道に新しい看板が設置されました。
修理完成間近です。錆びていた階段が新しくなりました。