2025年5月30日 (金)

わたしたちの中種子町

3年生の社会科の学習です

Dsc_0005

画面に向かって

何してるかな??

Dsc_0006

画面の先には、南界小学校・納官小学校の3年生wink

オンラインで交流学習をしていましたshine

Dsc_0002

次のオンライン交流の約束もしましたpencil

次回も楽しみですhappy02

2025年5月28日 (水)

よくかんで食べよう

スルメをもぐもぐ

チョコをもぐもぐ

違いが分かるかな?

噛むってどういうこと?

どうして噛まないといけないの?

Dsc_0004

3・4年生の学級活動の時間です

Dsc_0008

噛むことの大切さについて学習しました。

Dsc_0009

しっかり噛んで

健康に美味しく食事をいただきましょうrestaurant

2025年5月27日 (火)

海岸清掃

先週は全校児童で海岸清掃をしました。

雄龍雌龍岩があり、夕日もきれいに見える星原の海岸ですが、海を渡ってたくさんの漂流物が流れてきています。

海岸清掃するにあたっての注意事項を聞いてから、いざゴミ拾い!

Dsc_0006

Img_3411

Img_3413

大きなゴミから小さなプラスチックゴミまで、みんなで協力して拾いました。

一人一人が一生懸命ゴミを拾っていました。

Img_3418

1時間でこんなにきれいになりました~。自分たちの住む星原の海をきれいにできて、嬉しいですね。

ちなみに、星原小では、一輪車ブーム到来で、朝も昼も一輪車練習を頑張る子達でいっぱいです。

子どもたちの上達の早さには驚かされます。

Dsc_0003

2025年5月23日 (金)

さつまいも植え

3校時は、星原校区の方の畑をお借りして

安納芋の苗を植えました

Img_3434

穴を等間隔に開けて

Img_3436

植え方を教えてもらって

Img_3446

苗を植えます

Img_3443

どんな風に植えたら、大きく育つかな?

Img_3449

3種類の植え方で

育ち方の違いを観察してみます

収穫が楽しみです

からだをきれいに

2校時に,学活で保健の学習をしました。

今回は,体をきれいにするにはどうすればよいか教えてもらいました。

Img_e12621

お風呂での体の洗い方や,

Img_12661

トイレの正しい使い方など,改めて確認することができました。

今日から早速実践していきましょう。

2025年5月22日 (木)

三校合同修学旅行オンライン打合せ!

2週間後,5年生は修学旅行に行ってきます。

学校では,自主研修の計画を立てたり,見学場所について調べたりしているところです。

この修学旅行,近隣の小学校と合同での実施となりますので,

今回は一緒に参加するメンバーでオンラインの自己紹介を行いました。

Dsc_0003

中には共通の好きなことのある子もいたようで,さらに修学旅行当日が楽しみになったようです。

晴れますようにsunsunsun

2025年5月21日 (水)

し~ん…。

し~ん…。

と、静まりかえった3・4年教室

Img_3422_2

図工の学習です

Img_3423

一言もしゃべらず


Img_3424

真剣な眼差しで

Img_3425

黙々と色付けをしています

Img_3426

どんな作品が出来上がるのか楽しみですsmile

2025年5月20日 (火)

火災避難訓練&バースデー給食

今日は火災の避難訓練でした。

放送後、担任の先生の指示に従って、速やかに避難することができました。

Dsc_0001

消防署の方のお話を聞いて、水消火器の実技訓練や

Dsc_0006

Dsc_0013

家庭科室でスモーク体験もしました。

Dsc_0022

立ったままだと煙で何も見えなかったそうです。

火災がないのが1番ですが、いざという時にはすぐに避難して命を守りましょう。

また、今日の給食時間は5月のバースデー給食でした。

放送にて、保健委員会with3・4年生音楽隊で、「ハッピーバースデー」の歌を贈りました。

Dsc_0003

5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます♪

音楽隊の皆さん、素敵な歌声をありがとう!

2025年5月19日 (月)

茶つみ

夏も近~づく八十八夜note

Img_3383

音楽の授業で、茶つみの学習をしました。

新茶をいただきながら…(。・ω・。)

Img_3385

今日の3・4年生も元気いっぱいです

2025年5月16日 (金)

通学路を歩こう!

15日,1・2年生は通学路の探検に出かけました。

Img_12551

 道ばたに咲いているタンポポを観察したり,ふわふわ飛んでいたモンキチョウを追いかけたり楽しいことがいっぱいの探検でした。

Img_12511

Img_12531

水分もしっかりとって,最後まで交通ルールを守って元気いっぱい歩くことができました。