2018年7月26日 (木)

水泳記録会!

 7月24日(火)は,中種子町の水泳記録会でした。

 太陽の光が燦燦と降り注ぐ天気の中,子どもたちは緊張しながらも,これまでの練習の成果を精一杯発揮して泳ぐことができました。Img_0699

 今年度は,全体での新記録はありませんでした。

 しかし,星原の子たちは練習よりもかなり早く泳げ,中には20秒近くタイムを縮めた子もいて,子どもも保護者も教師も手を叩いて喜びました。

 子どもたちみんなが一生懸命頑張れた,すばらしい水泳記録会だったと思います。

Img_0703

 

 終わった後,子どもたちは「今日からが本当の夏休みだ~!」と,満面の笑顔で帰っていきましたとさ。ちゃんちゃん。

2018年7月21日 (土)

本日のいかだ遊びについて

本日予定されておりましたいかだ遊びは、

台風による海上の悪天候のため、中止にさせていただきます。

そうめん流し,懇親会等も中止となります。

ご了承ください。

2018年7月20日 (金)

1学期終業式

今日で,1学期が終わりました。

終業式では、5年生の代表の児童が発表しました。

1学期のがんばりがよくわかりました。

Dsc_0003

入学式・始業式から始まり,仲良し相撲大会,道徳研修会などなど,

数々の行事を力いっぱい精いっぱいがんばった子どもたち。

無事に終えることができ,よかったです。

保護者の皆さま,校区の皆さま,

学校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

明日はいかだ遊び!

天気が心配ですが,ぜひやりたい!晴れて~!

2018年7月 9日 (月)

校内水泳大会&PTA&家庭教育学級

今日は,校内水泳大会でした。

これまでの水泳学習の成果を発表する場です。

悪天候でなかなか練習できない時期もありましたが,精一杯がんばりました。

①プール横断!

②50mに挑戦!

③小プール種目

 ・水中じゃんけん ・わくぐり ・たからさがし 

 ・よこおよぎ ・ビート板ひっぱりリレー

④25mチャレンジ!

⑤挑め!100m!

⑥全員で宝探し!

このような種目が行われました。

89

175

310

気持ちの良い天気の中,よくがんばりました。

応援,ありがとうございました。

そして全体PTAでは,生徒指導・保健指導・体力つくりについて話がありました。

Dsc_5250

学級PTAでは,短い時間でしたが,1学期の反省や夏休みについて話されたようです。

最後に,家庭教育学級が行われました。

AED講習です。

水の事故が増える時期となりました。

今回の学びを生かして,迅速な対応ができればと思います。

Dsc_5272

立て続けに話し合い等がありましたが,最後まで参加してくださりありがとうございました。

2018年6月26日 (火)

熊毛地区道徳研修会

20日(水),熊毛地区道徳研修会が星原小で行われました。

この日訪れた他校の先生方は,およそ70名。

いつもとは違う雰囲気の中,全学級で道徳の授業を行われました。

Dsc_0416

Dsc_0421

Dsc_0433_2

Dsc_0444

緊張したと思いますが,子どもたちはよくがんばりました。

その後の授業研究では,それぞれの学年に分かれて分科会が行われました。

活発な意見交換が行われました。

Dsc_4968

最後には,熊毛教育事務所指導課長からもご指導いただきました。

指導助言をいただいた先生方,ありがとうございました。

またたくさん参加してくださり,研修会にご協力いただいた先生方,

ありがとうございました。

またこの日は,保護者の方々にもたくさんお手伝いをいただきました。

本当にありがとうございました。

2018年6月18日 (月)

空気でっぽう&缶げたづくり

日曜日,村作り実行委員会による昔の遊び体験がありました。

空気でっぽうと缶げたづくりです。

どちらも道具から作ります。

まずは空気でっぽう。

竹のサイズなどを考えながら作ります。

難しそうです。

子どもよりも大人が熱中していたような!?

Dsc_0055

作ったら,ぬらした新聞紙の玉をつめて遊びました。

うまくいったら「ポンッ」といい音が鳴ります。

夢中で遊んでいる子どもたちでした。

Dsc_0069

缶げたづくりは,簡単!

すぐ作ってすぐ遊んでいました。

Dsc_0094

楽しい時間となりました。

村作り実行委員会のみなさんや保護者のみなさん,

準備や運営など,子どもたちのためにありがとうございました。

2018年6月 8日 (金)

避難訓練(地震・火災・津波)

いつ,どんな時に災害が起きても慌てないように,学校では避難訓練を実施しています。

今回は,地震・火災・津波を想定して実施しました。みんな「お か し も」の避難のきまりを守って,真剣に訓練することができました。

Dsc_0658

Dsc_0672

Dsc_0682災害は,いつ,どんな時に起きるかわかりません。どんな時も「自分の命は自分で守る」ということを意識して,落ち着いた行動がとれるようにこれからも避難訓練を実施します。

歯と口の健康週間

4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。口腔内の病気は,体全身へ影響を及ぼします。この週間を機に健康への意識が高まることを願っています。まずは,自分でできる健康づくりとして丁寧な歯みがきを身につけていきましょう!!

来週は歯科衛生士さんを招いて「歯の健康教室」を実施する予定です。そして,只今,学級毎に給食後の歯磨きチェックを保健室で実施中!!Dsc_4810

少しず自分の歯並びに合ったみがき方ができるようになるといいですね・・

2018年6月 7日 (木)

水泳学習の前に・・

今週の土曜日は,いよいよ待ちに待ったプール開きです!

安全で楽しい水泳学習となるように,すこやかタイムで「プールのやくそく」についてお話しました。プールに入る前,入っている時,入った後・・と,たくさんの約束事がありました。

Dsc_4808

一人一問ずつ「プールのやくそく」について○×クイズをしたところ,全員大正解!!

Dsc_4806

今年の水泳学習も安全に楽しくできそうです!!

プールのやくそくをしっかり守り,一生懸命泳いでいたら,将来のオリンピック選手が誕生するかもしれませんね・・happy01

2018年6月 1日 (金)

集団宿泊学習&春の一日遠足

今週は子どもたちの待ち望んでいた一週間。

5・6年生は,納官・岩岡小と合同集団宿泊学習へ!

Cimg0839

楽しかったようで,充実した顔で帰ってきていました。

お帰りなさい!

そして,5・6年生がお休みの今日は,春の一日遠足!

天気が心配だった,午前中の前半は,ドッジボールと,もはや恒例?の宝探し。

みなで協力して楽しそうに行っていました。

Dsc_4615

晴れてきて潮が引いてきた後半は,

おたつめたつに出かけて,シーグラス・貝殻探し!

夢中になって探します。

Dsc_0405

そしてお待ちかねのお弁当!

ばくばく食べている子どもたち。

あれ?おやつも食べていなかったっけ?

おいしいお弁当ありがとうございました!

その後はいよいよ海へ!

ちょっぴり寒かったけど,楽しく入りました。

温泉みたいにしたり,

あみで魚を捕ろうとしたり,

シュノーケリングをしたり,浅いところで磯遊び!

Dsc_0928

学校に戻ったら,

午前中に見つけたシーグラスを使って,写真立て作り!

いい感じの作品ができあがっているので,お楽しみに!

そんなこんなで楽しい1日を終えました。

保護者のみなさま,準備等ありがとうございました。

最近の写真

  • Dsc_0014
  • Dsc_0009
  • Dsc_0008
  • Dsc_0003
  • Dsc_0002
  • Img_8244
  • Img_8245
  • Img_8246
  • Img_8247
  • Img_3148_3
  • Img_3147
  • Img_3146