うみなり園、しおさい園
天気のいい日が続き,新緑が美しい季節になってきました。
星原小学校では,子どもたちと一緒に管理している「うみなり園」と「しおさい園」が国道沿いにあります。
今週は,掃除の時間をつかってみんなで草取りをしました。
ポーチラカ,ガザニアが植えてあり,そろそろ咲くころらしいです。
星原小横の国道を通る際には,「咲いているかな?」と気にしてみてください
天気のいい日が続き,新緑が美しい季節になってきました。
星原小学校では,子どもたちと一緒に管理している「うみなり園」と「しおさい園」が国道沿いにあります。
今週は,掃除の時間をつかってみんなで草取りをしました。
ポーチラカ,ガザニアが植えてあり,そろそろ咲くころらしいです。
星原小横の国道を通る際には,「咲いているかな?」と気にしてみてください
休業期間も開け,子供たちは元気いっぱいに過ごしています。
本日は,創意の時間「花いっぱいの学校にしよう」がありました。
新人学校主事さんのN先生に花の植え替えを教えてもらう子たち。
ポットに土をつめています。
今年度は,人権の花の担当校にもなっているのでひまわりの種を植えました。
元気に育つといいですね!!
英語学習 始まりました!
あいさつ,自己紹介など上手にできました。
4月21日(火)に,児童集会がありました。この日は1・2年生の発表で,
1年生は自己紹介,2年生は「ふきのとう」の暗唱を行いました。
元気ハツラツとした1・2年生の姿に,
他の学年の子供たちもとても楽しそうでした。
交通安全教室が開かれました
学校の近くの横断歩道を使って,横断歩道を渡る練習をしました。
車に気を付けて,毎日登下校します
4月17日(金)に特別支援学級開級式がありました。
今年度から、星原小学校には特別支援学級が2学級開設されました。
保護者の皆さんや先生方に見守られながら,学級で頑張りたいことの発表や自己紹介をしました。
5・6年生からも励ましのプレゼントをもらいやる気もアップした子供達です
令和2年度,19名でスタートです
星原小は今年も「元気で 力いっぱい 精いっぱい がんばります」
コロナウィルス感染症拡大防止のために,中種子町の小中学校はお休みしています。
子供たちのいない学校は,しんとしていて,なんだか寂しい雰囲気です。
子供たちは,自宅で宿題をしたり本を読んだりと,外出を自粛してくれていることと思います。
先生たちはというと,休んでいるわけではありません。
この期間を利用して,研修を深めています。
今は,アレルギー症状が出た場合の研修です。エピペンの使い方や,緊急時の対応の手順などを学びました。
この後は,ブログ更新の研修です。
きっとたくさん記事があがると思いますので,お楽しみに。
でも,そもそも見てくれている人がいるのかしら?
今年度もスタートして,2週間が経ちました。
令和2年度は,2人の1年生 2人の転入生を迎え,児童数は19人となりました。
星原小の子供たちは,毎日元気よく登校してきています。
が,
コロナウィルスの全国的な広がりを受け,中種子町も25日(土)から,5月6日まで再び休業となりました。
子供たちの学びの時間が減ってしまうことは大変残念ですが,この危機を乗り切って,また5月からみんなで元気に過ごしたいですね。
だいぶ遅くなってしまいましたが,,,
令和2年 3月24日 2人の卒業生が星原を巣立っていきました。
入学したときは,久々の男子児童の入学にニュースになりました。
そんな2人も6年間でたくましく成長し,星原小を引っ張るリーダーとして最後の1年はがんばりました。
今年は,コロナウィルス感染防止のため 外部からは,卒業生の保護者のみの参観となりました。
休業期間もあり,式の練習もほとんどできませんでしたが,子供たちは,立派な姿を見せてくれました。
卒業生の2人の,中学校での活躍を祈っています。